
警察官のこのこ日記
警察官という職業はわれわれの身近な存在であるにもかかわらず、意外とその実態は知られていない。そうしたなかで、下記の本に出会った。 ...

交通誘導員という仕事
ビルの建築現場、道路工事現場などでよく見かけるのが交通誘導員である。全国で約55万人いる交通警備員の実態はどのようなものか。それを描いたのが下記の本である。 ...

消費者金融の現在
幸いにしてこれまで消費者金融(いわゆるサラ金)を利用したことがない。2010年に法改正され...

森永卓郎というエコノミスト
ついに逝ってしまった。 『年収300万円時代を生き抜く経済学』が出されたのは2003年である。初めてこの話を聞いた時、そんな馬鹿な時代が来るものかと思っていた。しかし、本当に来た...

報復関税
キャアー ついに始まった。 歴史の逆回転。

リベラルの意味
三十年戦争(1618~1648年)は神聖ローマ帝国(ドイツ)を舞台に展開された最後にして最大の宗教戦争だと言われる。この戦争はカソリックとプロテスタントとの戦いに加えて、フラン...

大衆の反逆 オルテガ
大学生の頃、哲学の教授が講義の中で「この夏、オルテガを読んだ。半分ほど読んだところで何が言いたいかが大体わかった」と述べていた。それから半世紀が過ぎ、急にオルテガが読みた...

囲碁にも通じる人生訓
著者は曹洞宗のお坊さん兼大学教授。30分で読める人生訓である。 ◆ 人間の欲望というものは、たとえヒマラヤの山をすべて黄金に変えたところで、満たされることはない。小欲知足」 ...

貿易赤字はなぜ起きる
竹中正治龍谷大学教授が面白い仮想話を書いていたので紹介する。 大統領:「海外の連中のせいでアメリカの成...

フジコ・ヘミング名言集
◆ 間違えたっていいじゃない。機械じゃないんだから。 ...