
報復関税
キャアー ついに始まった。 歴史の逆回転。

リベラルの意味
三十年戦争(1618~1648年)は神聖ローマ帝国(ドイツ)を舞台に展開された最後にして最大の宗教戦争だと言われる。この戦争はカソリックとプロテスタントとの戦いに加えて、フラン...

大衆の反逆 オルテガ
大学生の頃、哲学の教授が講義の中で「この夏、オルテガを読んだ。半分ほど読んだところで何が言いたいかが大体わかった」と述べていた。それから半世紀が過ぎ、急にオルテガが読みた...

囲碁にも通じる人生訓
著者は曹洞宗のお坊さん兼大学教授。30分で読める人生訓である。 ◆ 人間の欲望というものは、たとえヒマラヤの山をすべて黄金に変えたところで、満たされることはない。小欲知足」 ...

貿易赤字はなぜ起きる
竹中正治龍谷大学教授が面白い仮想話を書いていたので紹介する。 大統領:「海外の連中のせいでアメリカの成...

フジコ・ヘミング名言集
◆ 間違えたっていいじゃない。機械じゃないんだから。 ...

もう一つのポケット
教員をリタイアーすると「ポケット」が一つ減る。これを補うため去年から株式投資を再開した。普段、この手の本を読むことはほとんどない。しかし、書名に惹かれてつい買ってしまった。 ...

アメリカ第一主義の持つ意味
いよいよトランプ2.0が始まった。彼の主張する「アメリカ第一主義」とは何か。私は二つの意味を持っていると理解している。 一つは、中国との覇権争いである。世界のグローバル化が始...

校正
4月にKADOKAWAから文庫本を出す。4冊目の単著だ。目下その校正の真っ最中である。 KADOK...

教室という密室だからできる話
学問の自由は高校教育にもあってしかるべきだと常々思っている。だから、授業では歯に衣着せぬ物言いをしたりもする。教室という密室なればこそできる話である。 普段は教室でしゃべったこと...