*Sweet Garden*

お花いっぱいのお庭で、家族4人でお茶するのが夢♪
子育て生活の日々をつづります
☆娘7歳+息子3歳☆

その後・・・。

2008-05-09 | マタニティーライフ
お久しぶりです。
久々に今日はPCをあけてみました。
前回はみなさんにほんとご心配をおかけしました。
まだ本調子ではないですが、今までの経過だけでもと報告しておきますね。

5/5 夜中0時頃に出血、産院に電話し、先生に状況説明。
  産院にそのまま直行。
  内診をし、子宮頚管の長さは34で問題なし。
  出血は少し茶色っぽく止まりかけていたので問題はなし。
  お腹の張り、痛みがあったのでNST測定。
  2分~5分感覚で張りがあり、張り止め服用し、NST。
  張りがおさまらず、張り止めの点滴をしながらNST、それでも10分間隔で張りが続く。
  たまちゃんはずっと起きて動いてる状態で元気すぎて、心拍も問題なし。
  「よく動く子だね~」と助産師さんには言われました。
  張りがおさまらないので、点滴をしながら病室に移り、朝まで入院。
  旦那さんは出張の準備のため、朝4時で一時帰宅。
  朝6時半、張りは一向におさまらず、このまま入院か自宅絶対安静かの選択になる。
状況が悪化すれば、総合病院へ転院し、入院となると告げられる。
  朝7時、張り止め服用。旦那さんが到着し、実家の母に電話し、ここまで来てもらう約束をとりつけ、点滴をはずして、30分様子見し、7時半頃退院。
  張り止めを処方され、張りがひどいので、4時間ごとに服用。
  帰宅後すぐ就寝。
  12時半、旦那さん成田へ出発。
  15時半頃、両親到着。

5/6 張り止めの薬なしで、寝たきりで様子見。
  お腹が張り気味。定期的な張りが少々あり。

5/7 産院へ受診。
   NSTで再度張りの確認をし、たまちゃんはあいかわらず元気。
   張りは微弱のものはあるが、グラフが急に盛り上がるような張りはなし。
   張り止めと副作用をおさえる漢方2週間分処方され、動き出すのは徐々にと注意される。

5/8~現在 薬を昼、晩と調節しながら、服用。
      朝は張りはないものの、昼~夜へと強くなるので、家事を母に任せて、寝たきり生活です。
      たまに茶色いおりものあり。


習い事も友達との約束も全部キャンセルになってしまい、友達からは電話をもらったり、取れたてのお野菜を持ってきてくれた子や、お花をプレゼントしてくれた子もいました。
ほんとにありがたいです
友達のウェディングドレス選びもしたかったし、オイスターバーに行く約束も・・・。
マタニティーピラティス、ヨガもケーキ教室、アレンジも楽しみにしてて、先生に最後の挨拶もできないまま、里帰りになりそうです。
助産師さんには、里帰りを早めたほうがいいかもと言われました。
ちょっと様子見てですね。

写真はいただいたお花です。
両親にもGWで大渋滞の中、車で名古屋からかけつけてくれてほんと申し訳ない気持ちでいっぱいです。(父は車で母を置いて日帰り)
旦那さんも寝ずにシアトルへ出張でした。
出張をやめると旦那さんが言ったものの、無理やり頼んで行ってもらいました。
やっぱり、お仕事は大事ですし、たまちゃん自体は元気そうだったので。
でも、やめるって言ってくれた気持ちはうれしかったです。
 
お腹の張りは、あたしが体が無理したのと、精神的な不安が重なり、ひどくなったみたいです。

明日旦那さんがシアトルから帰国するので、それまで母に家事をまかせてごろごろしたいと思います。
まだまだお腹の張りはあるので油断はできません。
張り止めは副作用がひどい(ひどい動悸がして動けなくなります)ですが、点滴の副作用の方がもっとすごいので、点滴にならないようにがんばります!!
ほんとにご心配をおかけしました。

みなさんのブログへの訪問はまたちゃんと落ち着いてからしますね。


余談ですが、同じ階のお友達が2人目を妊娠したそうで、同い年のお友達ができてうれしい~!
小学校も一緒だし、育児の先輩なので、いろいろ聞きたいです♪