goo blog サービス終了のお知らせ 

Take it easy !!!

おっとり成長中の兄コウ、ちゃきちゃき成長中の妹アカリ。
正反対の兄妹が繰り広げるおもしろい毎日です。

フィンランド タンペレ みゆきおばちゃんのお家☆

2015-08-14 17:58:05 | コウ5歳の記録
フィンランド旅行記に戻りまして。

タンミサーリから車で3時間、タンペレという町にやってきました。
タンペレはムーミン博物館がある街なので、フィンランドを旅行した人は知ってるかも。
みゆきおばちゃんのお家もここタンペレにあります。

まずはホテルにチェックイン。
タンペレのホテルはアパートメント。普通のアパートメントを借りる形です。
チェックインは事務所が開いている時間を過ぎてしまったので、駅の中のキオスクで書類を受け取ります。

ここはフィンランド人のセッポさんにお願いして、店員さんと話してもらって、スムーズに書類を受け取ることができました。
助かりました。

これ↓アパートの入り口に呼び鈴。

左の列の下から4番目が空白になってます。ここが貸し出されてるお部屋です。

お部屋はとっても綺麗で快適なのですが、建物は古いらしくて、エレベーターがレトロ。


なんと扉は手動!!


実はタンミサーリのホテルもこのタイプでした。

一旦、部屋に入って荷物などを整理して、みゆきおばちゃんのお家へ。

みゆきおばちゃんのお家のポスト。
名字はPohjolainenさん。ポホヨライネンさんです。

みゆきおばちゃんのお家でフィンランド料理をいただきました。

ザリガニ!


ザリガニ!!


ほかいろいろ。


ザリガニは、普通に甲殻類系の味。コウアカリがパクパク食べるので、母は必死で剥きました。
身が少なくて、ガラがいっぱい出るのがもったいない感じでした。

お腹いっぱいになって、アパートメントに戻りました。
外は明るいけど夜も10時。白夜です!



土屋鞄製造所

2015-08-12 12:51:22 | コウ5歳の記録
フィンランド旅行記の合間に、今日のできごと。

土屋鞄製造所に行ってきました。


この時期、買うものはただひとつ!
コウのランドセル!!!

お店は都内、名古屋など色んなところにありますが、ドライブがてら軽井沢へ。
うちからは2時間ちょっとなので、都内に行くのと変わらなく。

どんなんにしたかは4月に公開です。
と言っても、最もオーソドックスなやつです。

1月中に届くみたい。楽しみ楽しみ!

フィンランド タンミサーリの公園とか

2015-08-11 07:40:13 | コウ5歳の記録
フィンランド4日目、朝から元気にホテルの目の前にある、遊具がたくさんある公園に行きました。

もうね、コウアカリが遊びたくて仕方なくて。
セッポさんはその間、ヨットの整備とかしてました。









野生のリスを発見しました!

木の幹の左側。わかるかな?

公園で遊んだあとは、小さい博物館へ行きました。







最後にコウアカリがどうしてもやりたかった、ふわふわ。

10分3ユーロ!たかーい!!
フィンランドは物価が高いけど、これはボリ過ぎじゃない?
タンミサーリはリゾートなので、その分乗ってるのかな。

たっぷりコウアカリに付き合って、タンミサーリを後にしました。

タンミサーリは美しくてすてきな街でした。

気温は20度そこそこだったのですが、フィンランド人のみなさんは泳いでいました。。。
みゆきおばちゃんに「水着持ってきてね」と言われたけど、20度じゃあ海なんて入んないよ、と思って持って行かなかったのです。
日本人の私たちには涼しい気温も、寒い国フィンランドのみなさんにとっては貴重な暑い時期で存分に楽しんでるんだなあ、って感じでした。

さて、続いて向かうは、車で3時間。
セッポさんとみゆきおばちゃんの住むタンペレという町です!

フィンランド タンミサーリでヨットクルーズ

2015-08-10 16:01:36 | コウ5歳の記録
エイラおばあちゃんのお宅を後にして、そこから40分ほど車を走らせて、タンミサーリという町へ行きました。

タンミサーリはこんな町。

ヨット!!!
まるで蒲郡!?ちょっとちがうかー。

セッポさんもヨットを所有していて、ヨットクルーズです!!



風が気持ち良かったそうです…
…アカリ、疲れたのかダウンして、母はアカリと共に船内で過ごして、船内はそれはそれは静かで風を感じるどころか、進んだことさえイマイチわからないくらいでした。

これも思い出よね。

で、ヨットでの行き先は向こうの半島。
一見、無人島みたいでした。


ここでは自生しているブルーベリー摘み!



フィンランドには野生のベリーがたくさんあって、摘むのは子どもの遊びか、バツか、だそう。
確かに、紙コップいっぱいにするのが大変でした。(ばあばがいっぱい摘んでくれました!)

ベリーを摘んで食べて、タンミサーリの街に戻ります。
アカリは結局、タンミサーリに着くまで起きずでした。

タンミサーリに戻ってきたら20時前。明るいから変な感じです。
ホテルのレストランでディナーしました。

私は念願の本場のサーモンソテー!


コウアカリはこどもメニューのミートボール。


とにかく量が多いので、とうちゃんはみんなの残り物を食べてました。

タンミサーリのヨットクルーズは、スネオの夏休みっていうか、ドラえもんの映画のような体験でした。

アカリが起きなかったのは残念だけど、コウはとっても良い体験ができました。

フィンランド エイラおばあちゃんに会う

2015-08-10 07:37:32 | コウ5歳の記録
先週一週間は疲れと時差ぼけとたまった仕事で大変でした。。。
少し諸々落ち着いたので、フィンランド旅行記再開です!

フィンランドに着いて3日目からは、みゆきおばちゃん(とうちゃんの姉、みゆぴー(かあちゃん妹)ではない)とセッポさん(フィンランド人のだんなさん)と一緒に行動です。

11時前にホテルにお迎えに来てくれて、みゆきおばちゃんとは久しぶり(3~4年ぶり)の再会を喜び、セッポさんとは「ナイストゥーミートユー!」

コウアカリも照れながらごあいさつ。

9人乗りのレンタカーを借りてくれて、ここから車移動のディープフィンランドの始まりです!!

この日の最初の目的地は、セッポさんのお母さん(エイラさん)のおうち。場所の名前は忘れましたが…ヘルシンキから1時間半くらい南西の方向?へ行きました。

ヘルシンキの街を出ると、まさに森と湖の国、って感じ。日本でいうなら北海道に近いけど、山もないのでまた違った感じです。

そして、エイラさんのお宅に到達。
93歳になられるエイラさん、とってもキレイでびっくりしました。
セッポさんのお姉さんのリトヴァさんと娘さん、セッポさんの姪っ子さんも私たちを迎えてくれました。
ばあばは3回目の訪問。再会をすごく喜びあってました。

日本からのお土産を渡しました。


そして手作りのご馳走をいただきました!

テーブルセッティングもすごくステキ!
これがフィンランドの日常?
お家の中もすごくかわいかったです。

手前のはトナカイ肉のキッシュ。
癖とかなくて、アカリもパクパクいただいてました。



がんばってナイフを使ってました。

あと、これ。


マーケットにもベリー類と並んで売ってて、スナップえんどうかあ、と思ってたんです。
でも、トラムの小さなテーブルにサヤが置いてあって、どういうこと?って思ったりしてて。

たぶん、グリンピース。
しかも生でいただくのが、フィンランド流!!
私はグリンピースが数少ない苦手な食べ物の一つなんですが、知らずに食べて克服?
ちょっと青臭いけど甘くておいしかったです。
この旅行中、電車の中などでポリポリ食べてる人を何回か見かけました。

デザートに手作りのケーキもいただきました。
お腹いっぱいー!と思ったのですが、軽めのヨーグルトクリームでおいしくいただきました。

お腹いっぱいになって、最後にみんなで写真を撮ったりして、エイラさんのお家はおしまいです。

言葉もうまく伝わらない日本人のお客 を温かく迎えてくださって、本当の嬉しかったです!
そうそう、コウにフィン語をちょっとだけ仕込んでおいて披露したのはウケてもらえました。
「ウェクシ、カクシ、コルメ!(いち、に、さん!)」
あと、年を聞かれて「ヴィーシ(5)」とも言えました。

ちょっとだけですが、フィンランドのステキな暮らしぶりを見させてもらえたのは貴重な体験になりました。

そしてこの日はもう一つ、とっておきの体験ができました。
それはこの次に。