もうすぐ11月…
そりゃ朝晩寒いはずですね…
いつも出勤前にファミマでアイスカフェラテ買って飲むのが日課なんですが、最近は寒いのでホットに変わりました…

そんな先日、マイカーでの出勤途中にメーター内にチェックランプが…


VDCのチェックランプ…
VDCとは車両の挙動が乱れた場合にブレーキ圧やトラクションをコントロールして車両を安定させる機構の事。
その後一旦エンジンを止めて再始動すると消えました…

それ以降は点いて無いんですが、なんせ気持ち悪いので確認する事に。

色々とコードが残っており…

確認してみると…


VDCの項目が無い…
まさかの未対応…⁉︎
ABSのコードを確認すると…

現在故障で C1155 液面低下
コレはおそらくブレーキオイルのリザーバータンクの液面が下がってるからだと…
以前、タイヤ交換した時にブレーキパッドがそろそろ交換時期にきているのは分かってたので…
パッド摩耗による液面低下で故障コードが入力されたんでしょう…
そろそろパッドも交換しなければ。
その他のシステムのコードはどれもCAN通信系のトラブルだったのでとりあえず無視…

問題はVDCのコードが分からない事…
TPMには無い機能ですがG-SCANにはチェックランプの点灯履歴が調べられる作業サポートがあり、調べてみると…

確かにVDCのチェックランプの点灯履歴があります。
ただどちらの診断機にもVDCの項目が無いのでやはり未対応のシステムなんでしょうか…
VDCの制御には少なからずABSも関係してくるので、液面低下によるコードでVDC側が連動しただけならいいんですけどねぇ…笑
とりあえずもう少し様子を見てみます…
それからTPMのアップデートを少しサボっていたので実施…




アップデート後に接続確認…

ていうかTPMってGT-R nismoも診れるの…⁉︎笑
どこまで対応してるのかは分かりませんが…
ついでにドアロックの設定を変更。

それからWABCOの診断機もアップデート…
こちらはアップデートというより代替。
以前の診断機は少し古く、対応してないシステムはメーカーさんにお願いしてたんですが…
今回新たにソフトとハードも一新。


以前はラップトップを使用してたんですが、今回からはタブレットに変更してみました。
出張で診断する時なんかはラップトップは不便なんですよね…
で、色々考えた結果タブレットの方が操作性や場所を選ばない機能性が便利だろう…という事で何種類か候補を挙げ、その中で高評価だったパナソニックのタフパッドにしました。

これでABSやEBSに加えECASやスマートボードなど全てのシステムに対応可能となりました…
寒くなってきましたね〜(*´Д`*)
もう時期冬将軍の登場ですかねorz
ウチもアップデートしないと・・
JP17年モデルに未だ未対応www
パナソニックのタフブックは使えますよね(*´ω`*)
自分専用でSSDかましてHDとCPU変えてサクサク動くようにしたら2000年前の車の診断が出来なくなるとゆう(*´ω`*)www
最近はIPadでもっぱら見てますwww
腰痛が止まらないので自分に電気流してもらってから出社してきますwww
お体に気をつけて下さい(*´ω`*)
買っちゃいましたか、WABCOのセット。
新しいヤツって、カールコードのが付いているんですね、知りませんでした。
ご存知かもしれませんが、そのケーブルって
IVTM( タイヤ空気圧モニタリングシステム )用らしいので、要注意です。
一度知らないで「へー、カールのもあるんだー」と思ってEBSにつないだら作動せず、
ちょっとアセったことが有ります。
( コネクタが同じで、普通に接続できる、ただ、緑インジケータ点灯せず )
ご注意を!
すいません、投稿してから思い出したのでもう一つだけ。
トレーラEBS-E接続用の、CANアダプタ(ジャンパコネクタの「オス <---> メス」のヤツ)
ですが、まれにトラクタのプラグがなかなか刺さらない場合があります。
その場合、CANアダプタの方の後ろのでっかいプラのナットを1回転くらい緩めると、
何とか刺さるので、差し込んだ後にナットを元どうり締めると良いようです。
( 1回転くらいだと分解する事はありません、何回も回すとダメですが )
客先でなかなか接続できず、かなり苦労した事がありました。
ご参考まで。
最近寒くなりましたね…
これからもっと寒くなると思うと指先仕事はホント辛いですね…笑
寒い季節は苦手です…(^_^;)
私も自分専用のタブレットが欲しいんですよ…
いちいち事務所のパソコンまで戻るのも面倒なので現場で整備書が見れたら便利だなぁと思います。
使いやすさから私もiPadがいいんですよね〜^ ^
腰痛ですか…
大型整備はどうしても体に負担がかかりますからね…
ウチの会社にも腰痛持ちが多くいますが…
あまり無理をなさらないように…m(_ _)m
買っちゃいました…
会社がですけどね…笑
1年ほど前から買ってくれ買ってくれとゴリ押ししてようやく買って貰えました。
使いこなすまでには少々時間がかかりそうですが、これで基本的にWABCOシステムには不安が無くなりました…^ ^
次はクノールブレムゼ用の診断機を狙ってます…笑
カールコード…
空気圧システム用とかあるんですね…
知りませんでした(^_^;)
まずは取説などから熟読します…笑
色々な情報ありがとうございますm(_ _)m