ゴールデンウィークも終わり今日から仕事です…
休みはあっと言う間ですね…笑
朝からエンジンの続きを作業。
オイルストレーナー、オイルパンを取り付けていきます。



補機類を取り付け…
まずはインジェクションポンプを…
もともと入ってた噴射タイミング調整用のシム厚が1.7mmだったので…

とりあえず同じ厚みになるように適当なサイズのシムを数種類選択…
基本的には噴射タイミングがズレるような部品は交換してないのでコレで問題無いと思いますが…

インジェクションポンプを取り付けて…

別体式のガバナーも取り付けます。

アイドルギヤも取り付けて…


タイミングギヤカバーも取り付け。

更にタペットや…

ウォーターポンプも。


ここでブロック側はひとまず置いといて、ここからはヘッド側を…

まずはバルブをラッピングして…

バルブやステムシールを組み付けていきます。



完成。

組み付けたヘッドをブロックに載せていきます。
ヘッドガスケットを付けて…

シリンダーヘッドをドッキング。

ヘッドボルトを締め付けて、ロッカーシャフトも取り付け…

で、バルブクリアランスの調整。
IN.EX共に0.25mm…


どんどん組んできます…



サーモスタットも新品に交換します。






完成…
各部の調整やトルク管理もキッチリ行った手組みのエンジンです…
まあバランスは取ってませんが産業用機械のエンジンですからヨシとしましょう…笑


後はエンジンオイルを注入後に試運転&慣らしをします。
ただ、エンジン単体での持ち込みの為、車両に載せて行えないので、簡易的なスタンドを製作してエンジン単体での試運転&慣らしを行っていく予定ですが…
明日は土曜日で車検入庫が多い為、一旦エンジン作業は止めて、車検整備のお手伝いです…
なのでエンジン始動は来週になりそうですね…
休みはあっと言う間ですね…笑
朝からエンジンの続きを作業。
オイルストレーナー、オイルパンを取り付けていきます。



補機類を取り付け…
まずはインジェクションポンプを…
もともと入ってた噴射タイミング調整用のシム厚が1.7mmだったので…

とりあえず同じ厚みになるように適当なサイズのシムを数種類選択…
基本的には噴射タイミングがズレるような部品は交換してないのでコレで問題無いと思いますが…

インジェクションポンプを取り付けて…

別体式のガバナーも取り付けます。

アイドルギヤも取り付けて…


タイミングギヤカバーも取り付け。

更にタペットや…

ウォーターポンプも。


ここでブロック側はひとまず置いといて、ここからはヘッド側を…

まずはバルブをラッピングして…

バルブやステムシールを組み付けていきます。



完成。

組み付けたヘッドをブロックに載せていきます。
ヘッドガスケットを付けて…

シリンダーヘッドをドッキング。

ヘッドボルトを締め付けて、ロッカーシャフトも取り付け…

で、バルブクリアランスの調整。
IN.EX共に0.25mm…


どんどん組んできます…



サーモスタットも新品に交換します。






完成…
各部の調整やトルク管理もキッチリ行った手組みのエンジンです…
まあバランスは取ってませんが産業用機械のエンジンですからヨシとしましょう…笑


後はエンジンオイルを注入後に試運転&慣らしをします。
ただ、エンジン単体での持ち込みの為、車両に載せて行えないので、簡易的なスタンドを製作してエンジン単体での試運転&慣らしを行っていく予定ですが…
明日は土曜日で車検入庫が多い為、一旦エンジン作業は止めて、車検整備のお手伝いです…
なのでエンジン始動は来週になりそうですね…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます