LKG-SH1Eプロフィアで、尿素SCRのチェックランプが点灯する…ということで入庫。
確認した時は点灯してなかったんですが、しばらくアイドリングしてるとメーター内にチェックランプが点灯しました…

G-SCANを繋ぐもSCRは未対応…
TPMを繋いでみると…

さすがです…対応してます。
TPMは本当にお値段以上です…
まあ残念ながらデータ表示は対応してませんでしたが、それでも故障コードを見れるだけでも助かります…
で、問題のコードは…

尿素水配管圧力異常(high)
整備書で調べてみると、検出条件は尿素水配管の圧力が昇圧した後、圧力が下がらないとチェックランプを点灯させるみたいです…
整備書を読む限りで、簡単に言うと…尿素水配管の詰まりか…
もしくは詰まってなければポンプモジュールです…といったシンプルな答え…
とりあえず調べれるところから調べることに。
まずは尿素インジェクターの詰まり点検…

真ん中のホースが尿素水で両サイドは冷却水のホースですが尿素の場合はヒーターとして利用してます…
更に左にあるのがNOxセンサー…
尿素インジェクターを外すと…


思いっきり結晶化してます…
温かい純水でキレイに取り除きます…
ポンプモジュール側とインジェクター側の尿素水配管も外してエアブローにて掃除します…
キレイになったところで再接続して試運転してみます…

すると…お?…チェックランプも点かない…
正直詰まってる感じはしませんでしたが、今のところは点灯しなくなりました…
データ表示が見れないのがちょっとイタイですが
ただ、これで点いたらポンプモジュール交換になるようです…
今のところは点かないので一旦様子を見てもらいます…
まあUDのボッタクリモジュールに比べると日野さんのモジュールは適正価格と思える値段なのでお客様にも説明しやすいですね…笑
ちなみに以前ポンプモジュールのエア経路を分解清掃したクオンは、今のところチェックランプも点かずに無事運行しています…
このプロフィアもこれで収まってくれるといいんですが…
確認した時は点灯してなかったんですが、しばらくアイドリングしてるとメーター内にチェックランプが点灯しました…

G-SCANを繋ぐもSCRは未対応…
TPMを繋いでみると…

さすがです…対応してます。
TPMは本当にお値段以上です…
まあ残念ながらデータ表示は対応してませんでしたが、それでも故障コードを見れるだけでも助かります…
で、問題のコードは…

尿素水配管圧力異常(high)
整備書で調べてみると、検出条件は尿素水配管の圧力が昇圧した後、圧力が下がらないとチェックランプを点灯させるみたいです…
整備書を読む限りで、簡単に言うと…尿素水配管の詰まりか…
もしくは詰まってなければポンプモジュールです…といったシンプルな答え…
とりあえず調べれるところから調べることに。
まずは尿素インジェクターの詰まり点検…

真ん中のホースが尿素水で両サイドは冷却水のホースですが尿素の場合はヒーターとして利用してます…
更に左にあるのがNOxセンサー…
尿素インジェクターを外すと…


思いっきり結晶化してます…
温かい純水でキレイに取り除きます…
ポンプモジュール側とインジェクター側の尿素水配管も外してエアブローにて掃除します…
キレイになったところで再接続して試運転してみます…

すると…お?…チェックランプも点かない…
正直詰まってる感じはしませんでしたが、今のところは点灯しなくなりました…
データ表示が見れないのがちょっとイタイですが
ただ、これで点いたらポンプモジュール交換になるようです…
今のところは点かないので一旦様子を見てもらいます…
まあUDのボッタクリモジュールに比べると日野さんのモジュールは適正価格と思える値段なのでお客様にも説明しやすいですね…笑
ちなみに以前ポンプモジュールのエア経路を分解清掃したクオンは、今のところチェックランプも点かずに無事運行しています…
このプロフィアもこれで収まってくれるといいんですが…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます