goo blog サービス終了のお知らせ 

メカニック日記

メカニックです。仕事ネタから感じた事思った事など気まぐれに更新していきます…

コンドル…水が減る⁉︎

2017-06-14 12:43:21 | UD
26年式のQPG-PK39コンドル…



このコンドル…

以前、エンジン不調で燃料系を修理した車で…


その後エンジンの調子は良く、アイドリングが不安定になったり、始動不能になる事も無くなり絶好調らしいです。
ヨカッタヨカッタ…


ところが今回は最近、水が減る…⁉︎との事で入庫しました。

この運転手さんは自分の乗る車をとても大事にしてる方で、日頃から目視での点検を行なっており今回の異常に気付いたようです。


その症状がラジエーターとリザーバータンクの冷却水が日に日に減る…というもの。
更に水温も上がり気味になるようです。
ただ、下廻りを覗いても冷却水が漏れたような跡はない…と。



実際に依頼があったのは先月だったんですが、その時は冷却系統のプレッシャーテストを行なっても圧力は下がらず外部に漏れる事も無く、またヘッドガスケットやコンプレッサーヘッドを疑い吹き返しを点検するも吹き返しも無し。

他にも疑わしい箇所を考えてたんですが、イマイチ原因ははっきりせず…
その後の運行もあったのでとりあえず冷却水を補充してもう少し様子を見てもらう事に…


で、6月に入り運転手さんから、『やっぱり減る…それとエアドライヤーのドレンから微量ではあるがクーラントらしきモノが出てきた…』と。

おぉ…それは有力情報…笑


早速、車を預かり調べると…


ドライヤーのドレン付近は確かに少し湿っており…
匂いを嗅ぐとクーラント臭が…

どうやらコンプレッサーヘッドから内部リークした冷却水がドライヤーに流れてしまっているようです。


という事で早速部品を手配して修理する事に…
交換するのはコンプレッサーヘッドにドライヤーはO/H、それと少々お疲れ気味のラジエーターホース。






まずはコンプレッサーヘッドから…
接続されたホースやパイプを切り離し…


ヘッドを取り外し…


オイルが上がってきてる様子はありませんね…

新品のコンプレッサーヘッドに…


ヘッドボルトも新品に交換します。



取り付けてコンプレッサーは完成。




お次はドライヤー…


取り外し…


分解すると中にはコンプレッサーから流れてきたクーラントが溜まってます…





各部を洗浄と点検…




こちらは古い乾燥剤…
あまり汚れてはいません…


交換。






組み付け…






ドライヤーも完成です…


交換した部品…


車両に取り付けて…


後はラジエーターホースを交換して冷却水を注入


データで水温を確認しながら暖機&エア抜きです。




サーモスタットも問題無し…


念入りにエア抜きを行い、ラジエーターキャップも新品に交換…






DPFの堆積モニターも溜まってたので、ついでに再生。








特に問題なく無事終了…


試運転をしっかり行いその日は終了…

翌日の完全冷間時に冷却水の量の確認と補充をして…






全ての作業が完了です。




ただ、今回気になった事…

コンプレッサーヘッドから内部リークしてもラジエーター側にエアが吹き返さなかったのは冷却経路の問題でしょうか…
しかも逆に、ドライヤー側に冷却水が流れるという…
通常コンプレッサー側の方が圧倒的に圧力が高いですからね…
また吹き返しがない時点でヘッドガスケットとコンプレッサーヘッドは選択肢から除外してましたが…

原因はコンプレッサーヘッドでした。

運転手さんの有力な情報で判明しましたが…

少々腑に落ちない原因でしたね…


コメント (10)    この記事についてブログを書く
« スーパーグレート…SCR異常。 | トップ | 続・ギガ…SCR異常。その2  »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (黒猫)
2017-06-14 17:37:38
お元気さまです〜♪
やっぱり相棒は綺麗にするに限りますね。
エンジンもジャブジャブ洗います(工場確認済み)
当然、ホース類は経年劣化しやすいし、綺麗にしておけば漏れも1発発見です。
給料を稼ぐ道具なんですが、汚ないバスやトラックを見ると理解できない思いがします。
返信する
Re:Unknown (mikiaxis)
2017-06-15 23:02:30
黒猫さん どうもです。

ホントその通りだと思います^ ^
キレイにする事でいつもとの違いに気付けるようにもなるんですよね…
とても重要な事なんですけど理解してる人はほとんど居ませんね…笑


我々の業界でもそうですが…
工具箱の工具が整頓されておらず、グチャグチャになってるメカニックは仕事も・・・です。笑
返信する
初めまして。 (あんぱん)
2017-08-17 23:55:24
コンドル 冷却水が減る。を検索していましたらこちらを見つけました。
自分は運転手で、平成25年度登録のコンドルを中古で今年2月から乗っています。
走行中冷却水の警告ランプが鳴ったので、あわてて下回り覗いても漏れてない。でもラジエーターのクーラントは減ってる…

わかんねぇ~?

ちょっと違うのは、リザーバの水位は変わってませんでした。
結局ブログのコンドルと同じで、ドライヤーのドレーンからクーラント出てるのを見つけました。
車を降りたときなんとなくクーラントの匂いがしてたのは、それなんだなぁと今になれば思いますが。
まさかドライヤーからクーラントが漏れるとは思いもしませんでした…
一つ賢くなりました(笑)
長文失礼いたしました。
暑い時期はまだ続きますので、ご安全に。
返信する
Re:初めまして。 (mikiaxis)
2017-08-19 22:42:30
あんぱんさん 初めまして。

私もドライヤーに冷却水が回る事例は初めてでした…(^_^;)
普通コンプレッサーヘッドからリークすると冷却経路に圧縮エアが混入するはずなんですけどね…

恐らく冷却経路の関係だとは思いますが、GHエンジンは謎多きエンジンですよ…笑
返信する
はじめまして (yyuukan)
2018-12-20 14:51:34
はじめまして自分も同じ症状なんですけど修理代いくらかかりますか
返信する
Re:はじめまして (mikiaxis)
2018-12-20 21:51:51
yyuukanさん 初めまして。

車の状態や、どこまで修理するか、またASSYで交換するのかO/Hするのかなどの内容によって金額は変わってくるので一概には言えませんね…

記事と同じような内容であれば恐らく15〜20万辺りといったところでしょうか。

あくまでも参考ですけどね…
返信する
Unknown (yyuukan)
2018-12-21 08:31:33
ありがとうございます。
返信する
Unknown (たたた)
2019-07-03 01:50:11
純正クーラント使わないから冷却経路がやられてんだよ。
油脂類に種類がある分それに適応した部品もありますからね。
コスト考えて安いの使うと後々金かかりますよ
返信する
Unknown (mikiaxis)
2019-07-04 08:38:39
たたたさん 初めまして。

私の経験では純正クーラントでもこの症状は発生しています…
実際に純正クーラントと社外クーラントで成分的に何が違うのか?を調べてみても国産で言えば殆ど違いはありません…
メーカーが純正品を使えというのはその品でしかテストしていないからです。

まあもちろん粗悪な社外品が出回っているのも事実ですが、私は全てにおいて純正品が一番だとも考えていません…
返信する
Unknown (Unknown)
2022-01-05 06:18:14
初めまして&あけおめでございます(^^)

私も運転手してます。
同じくフレンズコンドルに乗っており、会社にも何台かおりますが、全て水周りのトラブル起こしました。
コンプレッサーヘッドの交換は、あるあるみたいです。
と、純正クーラントは黄色(透明っぽい)なんですが、ディーラー曰く「コンプレッサーオイルが入ってる」との事。
私のフレンズコンドルも、毎日リザーブタンクをチェックしてますが、必ず減ってます。目視で分かる程度(1mm程ですが)。
毎日チェックする事をオススメします。
返信する

コメントを投稿