身の程知らずの独り言

音楽的にも文学的にもダメダメな♀が、身の程もわきまえず、好き勝手な戯言(主に、中島みゆきさん)を記しております。

読む、中島みゆき節

2014-03-24 07:18:16 | 中島みゆきさん(本)
これまた、訳のわからんタイトルで、失礼します。m(__)m

"ストリッパーと遊女"(しかし、なんちゅうタイトルや(--;))
で、少しだけ触れたみゆきさんの本の話です。

みゆきさんが直接関わった書籍は、残念ながら絶版かそれに近い状態です。

「伝われ、愛―月曜のスタジオから―」(エッセイ)
「女歌」(小説?)
「泣かないで・女歌」(小説??)
「この空を飛べたら」(小説)
「ジャパニーズ・スマイル」
(エッセイ)
「もっぷでやんす」(絵本)

私は、上記6冊を"読む、中島みゆき節"として愛読しております。

この6冊は、"夜会"本とは違い、大変軽快に書かれています。

言葉がとてもリズミカルなんです。


その要因は、小説、エッセイ関係なく、すべて語りかけてくる感じだからでしょう。

「ジャパニーズ・スマイル」の解説文で柳美里さんが、「読むラジオ」と書いておられますが、正に言い得て妙と言えましょう。

エッセイは勿論、「女歌」と「泣かないで・女歌」も、みゆきさん本人と思われる人物の視点で語られるので、みゆきさんがラジオから語りかけてくる感じに似てます。

「伝われ、愛―月曜のスタジオから―」は、タイトル通りオールナイトの始まりから1983年までの「録音テープや山のような葉書、キューシート(進行表)」からエピソードを拾い、振り返ったエッセイでした。

発売も昭和59年とエッセイ集としては一番古く、語り口もオールナイトの全盛期のハイテンションではなく、ラストの葉書に近いテンションです。

それに比べて、柳美里さんが「読むラジオ」と評した「ジャパニーズ・スマイル」は、平成6年発行で、語り口もオールナイトの名調子と言った軽やかさがあります。

文章にもDJ 経験が反映されている、と言ったところでしょうか。

また、小説である「この空を飛べたら」は、章毎に主人公がおり、一人称、一視点で語られます。

独白だったり、語りかけだったりと、その主人公に合った語り口と言葉使いがなされており、鮮やかに書き分けられています。

そして、それぞれの主人公たちが、交錯して物語は終焉を迎えます。

その最終章に普通の作家は、やらないだろう手法がとられてますが、それが効果的にラスト一行へと繋がります。

私は勝手に、この最終章が、"シャングリラ"や"2/2"でやられた、ある演出に繋がっていると思っています。

直接的にではなくて、いかに予想外のことを仕掛けるかという精神が繋がっているように思うのです。

(詳しく書くと、ネタばれになるので、ご想像下さい)

因みに、「この空を飛べたら」は、平成3年発行ですから、上記夜会上演より前です。

「もっぷでやんす」は、2002年に出版された絵本です。
(奥付の日付をそのまま記しているので、和暦・西暦が入り交じっています。スミマセンm(__)m)

文は勿論、絵もみゆきさんが描かれてます。

絵はお好きみたいで、何かのインタビュー(色々読み返したけど、見つけられませんでした。出典不明です)で、音楽の道に進んでいなければ、美術にいってたかもしれないようなことを、仰ってた頼りない記憶があります。(--;)

また、「おだやかな時代」(歌でしか言えない)のPVに出てくるスケッチもご自分で、お描きになったみたいです。

文字もみゆきさん直筆です。

短いながら、絵と文を合わせて、中島みゆきの世界を見事に表しています。

「読むラジオ」と評される軽やかな筆致は、その軽やかさ故に、軽んじられがちです。

それこそ、高村薫女史の重厚な文章の対極にあるのかも知れません。

しかし、プロの作家である柳美里さんも「私には、どうやたっても喋るように書けない」と述べておられるように難しいことのようです。

これは、"みゆきさんの声、その4"で書いた、アニメ声にも通じるものが、あると思います。

一見軽んじられがちなことほど、余人の真似られぬ領域なのかもしれません。

あの歌声と歌い方ができることが、みゆきさんの凄さだと書きましたが、あの文章と書き方ができるみゆきさんも凄いと思います。

もし、興味を持たれた方がいらっしゃったら、古本でお探し下さい。

"読む、中島みゆき節"と書いた気持ちがお解りいただけるかと思います。(^^)

ありがとうございました。(^^)

では、また(^-^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みゆきさんの言葉選び、その1"引っかかり"

2014-03-24 00:20:57 | 中島みゆきさん(言葉選び)
“身の程知らず2”でも書いた、みゆきさんの言葉選びについて。

記憶力がなくて歌詞をまともに覚えられないし、頭が悪いので歌詞全体を考えると袋小路に入ると、前にも書きました。

だから、みゆきさんのアルバムは歌詞カードを見ずに、何度も聴きます。
(反対に歌詞カードを先に見る方が多いようですが)

すると、引っかかってくる言葉がいくつかあるのです
(違和感とまでは言えないので、やはり“引っかかり”としか表現できないんですが)

その引っかかりを足掛かりに、イメージを固めてから、歌詞カードを眺めることが多いです。

引っかかる言葉が、必ずしも歌詞の中での重要ポイントではないと思うのですが、そいう言葉のある曲ほど印象に残りますね。

思いついたままに挙げていくと、
「♪あこぎな真似」
(「彼女の生き方」みんな去ってしまった)
「♪生きる手立て」「♪あざないもの」
(「断崖ー親愛なる者へー」親愛なる者へ)
「♪ポルノショーの看板持ち」「評論家やカウンセラー」
(「時刻表」寒水魚)
「♪罪を穿った唇」「時の褥」「滝川と後藤」
(「誰のせいでもない雨が」予感)
「♪皮の鞄のケースワーカー」「弁護士をつけたがる」
(「ノスタルジア」miss.M)
「♪付刃レディたち」「金文字のVIP」
(「あたいの夏休み」シングル、36.5℃)
「♪瀞箱の陰」
(「白鳥の歌が聴こえる」36.5℃)
「♪レースペーパー」
(「毒をんな」36.5℃)
「♪ドレス屋と女衒」
(「やまねこ」シングル、36.5℃)
キリがないので、最近まで飛んで、
「♪取り引や投資」
(「ILoveYou,答えてくれ」ILoveYou,答えてくれ)
「♪恥はあるか」
(「本日、未熟者」ILoveYou,答えてくれ)

何となく引っかかるポイントが解ってもらえたでしょうか?

たぶん、わざと引っかかるように言葉を選んでらっしゃると思います。
(必ずしも私の引っかかりと同じではなくても)

引っかかるということは、耳に残るということですものね。

それから、引っかかる言葉とともに、みゆきさんらしいと思える言葉の選び方をひとつ。

「本日、未熟者」の「恥はあるか」の「恥」がみゆきさんらしいと思うんです。

「♪野望はあるか 義はあるか 情はあるか 恥はあるか♪」

「野望・義・情そして恥」

この「恥」はすごく日本人らしい発想で、感情だと思います。

「恥を知る」って自分と向き合うことだと思うんです。

「恥ずかしい」ことを自覚することが大切だし、難しい。

最近、特に忘れられてる感情かもしれません。

そして、この「恥」って裏を返せば、「誇り」ってことではないでしょうかね。

何か一つくらい、「他人に恥じず」「己に恥じず」って言えるモノを持ちたい気がします。

まあ、みゆきさんの意図がどこにあるのかはわかりませんが、私には一番みゆきさんらしいと思える言葉選びなのです。

一番好きな言葉選びでもあります。

いつものことで、思い込みで突っ走ってしまいました。(^o^;)

この2日間は、パソコンを使うことができたので、PC用ブログページのテンプレート編集なんてこともできました。
(^^)

また、明日からはチマチマとスマホでボチボチ書いていきます。(^^;

ありがとうございました。(^^)

では、また(^-^)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする