毎年GWになると、この蝶に会いたくなる...
今年は、去年より1週間近く早い発生のようなので、GW2日目に早速訪れてみました。
電車+徒歩を使って...毎年、このパターンだ!
現地には、今年も7時半過ぎに到着。まだ、白い花には陽が当たっていない。
しかし、この蝶は、薄暗い中でも吸蜜に訪れる...
30分経たないうちに、第一波が...しかし、暗い中でも活発だった(^_^;)。
あっという間に逃げられてしまった...
でも、すぐにこの子は戻ってきてくれた。さぞ、お腹が減っていたのだろう。
【撮影:EOS60D + SIGMA17-50mm F2.8 EX DC OS HSM】
今回は、広角ズームレンズでの撮影シーンのみ掲載させて頂きます。
“アオバセセリ”+“ヒメウツギ”。
かなり、わかり辛いですが、真ん中辺りで吸蜜中です。
この子を撮影していると、顔なじみの方がお目見えになりました...
“naoggioさん”ご夫妻だった。それからは、大撮影大会になったのは言うまでも
ありません(*^_^*)。
“アオバセセリ”②。
③
④
⑤
⑥
⑦。
次回は、もう少し“アオバセセリ”に近づきます(*^_^*)。
...つづく。
定番になっていますね(*^^)v
そして、裏切りなしで、その可愛い姿を見せてくれるアオバセセリ♪
ほんとうに嬉しい時間です(*^_^*)
白いヒメウツギに囲まれたアオバはいいですね。
また来年挑戦しようと思います。
こんな色が撮れたらいいなぁ。
午前中勝負ですかね。
頑張ってみます。^^)
コメントありがとうございます。
仰る通りです。素晴らしいポイントですね。
全国でも、アオバポイントベスト5に入るのでは...(*^_^*)!!
長いレンズがいらないのも最高~です。
コメントありがとうございます。
いろいろな場所に舞い降りてくれたので、結構楽しめました。
“ヒメウツギ+アオバセセリ”は、定番のようになりましたね(*^_^*)。
私も、来年も行ってみようと思います。
...年中行事になってきました。
コメントありがとうございます。
私の印象では、アオバは日差しがあまり好きではない、暑さが苦手なのかも
しれません!?かなり早い時間から、吸蜜活動、メス追尾行動をしますから。
私は、陽が射す前が、白トビしなくて好きです。