今週末は、約1週間ぶりに横浜市内の“カバマダラ”ポイントを訪れた。
先週日曜日には、かなりの個体数が見られたが...数が減ってしまった(*_*)。
昨日、この蝶に大人気のフジバカマにさえも数頭訪れる程度だった(>_<)。
立て看板が設置され、公園の保護蝶になった...
あえて情報公開という形になりますが、出来る限り長い期間、この“南国の美蝶”の姿を
拝ませて頂きたいものです(*^_^*)。
“カバマダラ”のゆったりとした飛翔シーンは、眺めているだけで癒されます。
“カバマダラ(♀)”...10/12(土)撮影。
セイタカアワダチソウにて吸蜜中。
“新旧カバマダラ(♂)”...10/12(土)撮影。
表翅の色の違いが、おわかりでしょうか...
10/13(日)、AM8:17、下草で休むメス個体。
この子が最初にこの地を訪れて、子孫をたくさん残してくれたのかな~、とついつい
夢物語を考えてしまった(*^_^*)。。。
ガガイモの葉の上を飛ぶ母蝶...10/13(日)撮影。
痛々しい姿だが、何度も産卵に訪れていた...“母強し”、ですね(*_*)。
“カバマダラ3齢幼虫”...10/13(日)撮影。
元気に育ってほしい...切に願います。
“カバマダラ(♂)”。
青空によく映えるオレンジ...もう少しの間眺めていたい。。。
癒しの迷蝶“カバマダラ”永遠に!!
本日撮影をご一緒させて頂いた皆様、大変お世話になりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
先日より看板が増えていて驚きました。
一日でも長く姿を見られたら嬉しいです!!
今日はありがとうございました。
カバマダラ?今日も楽しい時間を~((ヾ(o゜∀゜o)ノ☆゜+.ァリガトゥ♪~でしたね(*^^)v
もう暫くこんな時間を過ごせたらいいな~って願います♪
3齢幼虫の元気な動きにも目を奪われました(=^・・^=)
公園管理となっったとはすばらしいですね。
こうやっての場所公開で、日々の撮影者・観察者も増えてきて、
少なくとも日中はネットを振るう人が出てこないようになるといいですね。
公園条例とはうまい対策だと思いましたが、公園周囲でもその趣旨から言って、採集は自粛して欲しいものです。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、またお会いでき楽しかったです(*^^*)。
お世話様でした。
看板のお陰で、もう一世代楽しませてもらえると
嬉しいですね。
コメントありがとうございます。
カバちゃんが取り持つ縁、ずっと続くといい
ですね(*^^*)。(かなり大袈裟か…(^-^ゞ)
もう一世代いけそう…ですね(*^^*)。
カバ子もかわいかった…
コメントありがとうございます。
飛来してきた一頭のメスが、たくさんの卵を産んでくれて
今に至っているような話を耳にしました(*_*)。
この夢のような話が、いつまでも続いてくれるといいな、
と切に願います。
かなり遠方から来られる方もおられるので、もう少し観察、
撮影を楽しませてもらいたいですね(*^^*)。
こちらでは、発生数が少なかったのですが、全部採集されてしまったようです。
周辺の環境が良いのか、いろいろな花に吸蜜に来るようですね。
ガガイモに幼虫がいるものこちらのフウセントウワタと違い面白いです。
2年前のクマソみたいに越年してくれないかな???
公園条例で採取禁止となり、情報公開されたようなので
10月末の週末でも一度出かけてみたいです。
コメントありがとうございます。
こちらも全盛期より、はるかに個体数減りましたが
何とか頑張ってくれてます(^.^)。
ご察しの通り、いろいろな園芸種&野草があるので
結構楽しめていますね(*^^*)。
こちらには、周りにフウセントウワタがないので、
ガガイモで育っているようです。違いがおもしろい
ですね。もう少し観察していたいと思います。
コメントありがとうございます。
自宅からのアクセスがいいので、ついつい休みのたびに…
通っちゃってます(^-^ゞ。
クマソの越年したら凄いですね(*_*)。夢実現しないかな!?
10月末までは何とか頑張ってほしいものです。
居るうちにぜひともいらしてください。楽しみにしており
ます(*^^*)。