今日は、午前中は降水確率が高かったが、午後から雨が上がりそうだったのと、ゼフィルスなら雨でも撮影できると思い、見つけたポイント(らしき!?)に向かった。
自宅から40分あまり。出発した時は、明るい曇り空だったが、現地に近づくにつれ小雨模様に。。。
...現着。
仕方なしに、傘をさしてブラブラ探索開始。
すると、カシワの大木の近くに、いきなりゼフらしき個体を確認。(ウラミスジっぽい!?)
慌てて、カメラを取りに行く...戻ってみると、雨粒があたって飛ばれてしまったようだ(^_^;)。
ここは、カシワの大木が繁茂しているので、撮影ポイントビンゴだったようだ(*^_^*)!!
気を取り直して、傘をさしながらウロウロしていると、ふいに下草から青い蝶が舞い上がった。
羽化仕立てのようで、中々うまく飛べない。...“ウラミスジシジミ”だと確信した。
飛び上がれないし、雨が強くなってきたので、傘で捕獲した(*^_^*)!?
“ウラミスジシジミ”。(ゼフ3号)
雨が小降りになるまで、車で一緒に雨宿りすることにした(*^_^*)。
下草でバタバタしていたので、前翅の鱗粉が薄くなってしまっている。
雨が小降りになってきたので、カシワの葉上に戻してあげた。
その後、舞い上がるところは確認していないが、姿がなくなっていたので、安住の地を得たのではないか。。。
他を探すと、カシワの葉に別個体が...
雨の中でも、更に、別個体発見。。。
カシワ林を再探索開始。。。
すると、樹上に舞い飛ぶミドリ系ゼフィルスを発見!!
何がいるか、全くわからない場所なので、とりあえず早く撮影したい...
しかし、薄暗くなり、また雨脚が強くなってきた。
何かいないかな~、とウロウロ、ウロウロ...
少しして、ゼフっぽい個体が目に入った。。。
感度を上げて、何度もシャッターを切った。
“ウラジロミドリシジミ(♀)”...だった(*^_^*)。(ゼフ4号)
樹上を飛んでいたのは、このオス個体だったのかなー!?
お昼を過ぎると、天気予報通り、雨が止み明るくなってきた。
カシワの小木付近を捜していると、ふいにオレンジが目に入った。
“ウラミスジシジミ”。
新鮮なこの子がいいモデルさんになってくれた(*^_^*)。
開翅撮影は、叶わなかったが、裏翅だけでも充分満足(*^_^*)!!
きれいな“キアゲハ”が吸蜜に来た。。。
“ウラミスジシジミ”指乗り。(最初に見つけた個体)
吸汗中かな!?。。。
悪天候の中でも出会えたゼフィルス2種。
他にも何かいないかなー...期待が募ります(*^_^*)!!