最近、梅雨らしい天気が続いている。
一日晴れることは、滅多にないので、行きたい南会津に足が遠のいているのが、ちょと辛い。
この日も、降水確率はあまり高くなかったが、どんよりとした曇り空。
相も変わらず、近場の“カシワの森”へ出向いてみた。
現地でも、曇り空。(今にも、泣き出しそう!?)
スマホで雲の流れを確認すると、天候は回復傾向。
カメラ片手にウロウロ!!
いきなり、嬉しい出会いが...
【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS Ⅱ USM】
“ウスイロオナガシジミ”。(ゼフ10号)
前翅裏翅に、微かなオレンジ紋が。。。(*^_^*)!!(トリミングあり)
しかし、小雨が降り始めた(^_^;)。
やっと見つけたのは...
“ハヤシミドリシジミ”。
この後、雨が本降りになったので、別ポイントへの移動は止め、車で待機(^_^;)。
スマホの情報を信じて待っていると、11時過ぎになると明るくなってきた。
薄っすら日差しが出てくると、蝶たちが活性化。。。
中木のカシワの中で、白っぽい蝶が盛んに飛び回っている。
今回もルリシジミだっと思っていたが...開き始めて慌てて、レンズを向けた(*^_^*)!!
“ウラジロミドリシジミ(♂)”。
テリハリポイントがわかった(*^_^*)!!
そして、森の奥へ...
“メスアカミドリシジミ(♂)”。
前回、メス個体を見つけた近くのカシワの葉上で、オス個体が意思表示をしていた!!
傷んでいる個体ではあったが...これだけ通っていると、各ゼフィルスの占有行動が見えてきて嬉しい。
巨木のカシワの樹上では、ゼフィルスの舞いが確認できる(*^_^*)。
樹上の葉上には、水滴がたくさん付いているのだろう!?
結局、この日、下の方に舞い降りてくる個体は見つからなかった(^_^;)。
“山の森”の、エゾミドリシジミ・アイノミドリシジミの状況も気になるので、これからも、もう少し近隣のポイント探索を楽しみたいと思います。