goo blog サービス終了のお知らせ 

美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

“森のゼフィルスたち”...【2016.7.9(土)夕方~7.10(日)午前】

2016-07-11 16:20:45 | ウラジロミドリシジミ

仕事終わりの夕方と、翌日が休みだったので、午前中だけ、再びゼフィルスの観察に行ってきました。

 

初日は、久しぶりの裏磐梯に寄ってから、山岳道路をポイントチェックした。

 

“アマゴイルリトンボ(♂)”。(裏磐梯にて)

いい色に染まってきた(*^_^*)!!

 

天気予報では回復傾向だったが、山の天気は変わりやすい。

霧が出たり、小雨が降ったりと、午後のゼフィルスを確認できる天候ではなかった。


帰り際に、“カシワの森”に立ち寄る。

天候は、怪しい曇り空。

いつものようにウロウロしていると、蝶の姿がチラホラと...目につく。


                                                        “ウラゴマダラシジミ”。(ゼフ7号)

                                                       この森で初めて見つけた。ちょっとビックリ!!

 

 “ウラジロミドリシジミ(♀)”。

メス個体ばかり、2~3頭を確認。オスは、樹上にいると思われる。


他に、ハヤシミドリシジミを確認。


辺りが薄暗くなり、雨も降り出したので撤収することに。。。


                                                          “モリアオガエル”。

                                                          足元にいたこの子...自然界では初見・初撮り。(嬉!)


                                                         

翌日は、“曇りのち晴れ”予報。


再び“カシワの森”へ...今日は、明るい曇り空。やっと、雨に打たれなくて済むのかな!?

しかし、結構強い風が吹いている。

風は、ノーマークだった。。。


この日の目的は、“ウラミスジシジミ”の開翅。


一頭見つけたが...

葉にしがみついている“ウラミスジシジミ”。

...風で被写体ブレ量産(^_^;)!!

結局、この個体は、風に吹き飛ばされてしまった。。。

開翅シーンを拝めるのは、いつになることやら(*^_^*)!?


気を取り直して、辺りをウロウロ。

すると、頭上のカシワの葉上に、茶色のゼフィルスが...


                                                “メスアカミドリシジミ(♀)”。(ゼフ8号)

                                                カシワゼフではなく、“サクラゼフ”だった!?

                                                日差しが出るまで、車で待機。(ノンビリ朝食!!)


1時間後。

夏の日差しが蝶を照らすと...

半開翅の“メスアカミドリシジミ(♀)”。

                                                  全開翅は見られなかったが...充分満足!!(トリミングあり)



結局、この日は、ゼフィルスのオス個体の開翅は見られなかった(^_^;)。


7時半過ぎには撤収して、新しいポイント探索のため、標高を上げた...

 

 

次回に続きます。

 

 






















                                                                     

                                                         

                                                

                                                    


 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする