goo blog サービス終了のお知らせ 

美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

午前中のブラリ...!!【2020.4月下旬】

2020-05-02 16:33:04 | ヒメシロチョウ

いつになったら終息するんだろう!?

 

GWは、例年通りほぼ仕事なので、期間中の休みをブラリした。

前回と同じようなポイントでの撮影です。

 

午前中の出会い、ご覧ください...

散り始めた桜にも、“メジロ” ↑↑・“ヤマガラ” ↓↓ が吸蜜に...!!

 

“湯野上温泉駅”のサクラは終息ぎみ...

“会津鉄道”の車輌がかわいい。。。

茅葺き屋根の駅舎は、目を引く!!

 

残雪の飯豊(いいで)連峰バックに、只見線新型車輌(キハE120系)が疾走...

 

30分だけ観察した珍蝶...

“ヒメシロチョウ(♀)”飛翔。

 

静かに休息!?、の“ヒメシロチョウ(♂)”...

 

吸蜜シーンを数カット!!

 

“オオイヌノフグリ”・“ヒメオドリコソウ”吸蜜のオス個体...

 

タンポポ吸蜜...のオス!!

 

 

今年のサクラの季節は、静かに終わろうとしている。

 

来年は、また色々なポイントを巡ってみたい。

 

ここはいいとこ、大好き“福島”(*^_^*)!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『花鳥(蝶)風鉄』③!?...【2020.4.25(土)】

2020-04-26 16:54:18 | ヒメシロチョウ

昨日は、一日好天予報だったので、3密を意識して、ソーシャルディスタンスを気にしながら、自然と戯れた。

 

大好きな会津での出会いをご覧ください...

磐梯山には、まだ残雪が。。。

 

只見線沿線にも、春が...

“キハE120系”。(会津柳津付近)

 

菜の花に埋もれて...(“会津水沼 ⇒ 早戸”駅間)

 

移動して、春の美蝶を探した!!

サクラが、まだ綺麗だった!!

 

早朝の猪苗代湖畔の気温が3℃だったので、9時頃から探索し始めたが、すでに元気に飛び回る個体が...

中々止まらない“ヒメシロチョウ(♂)“。

逃げるメス...追うオス!!

 

飛び回っていたオス個体も落ち着いてきた...

メス個体は、産卵場所を探す!?

 

疲れきって吸蜜かな...

食草(ツルフジバカマ)で吸蜜の“ヒメシロチョウ(♀)”。

 

産卵シーンにも出会えた...

 

今年も、感動の一瞬を目の当たりに...(嬉)!!

今後も、この絶滅危惧種(レッドデータ絶滅危惧ⅠB類)が、ずーっと生き延びてくれることを願うばかり。

 

会津鉄道のサクラも気になり、再び移動...

会津鉄道“湯野上温泉”駅にて!!

サクラ満開、雪山が美しかった...

 

茅葺き屋根の駅舎は、情緒を誘う!!

 

夕方立ち寄った公園には...

“ルリビタキ(♀)”。

この子のクリクリお目々には癒される!!

 

まさしく帰る間際、目の前の低木に...

“オオルリ(♂)”が、静かに飛び込んで来た。

 

囀るわけでもなく、少しして飛び去って行った。

 

夏鳥が入って来た県内。

これからは、樹上を美声が木霊する。

初夏に向かって、林道散歩がますます楽しい(*^_^*)。

 

3密を避け、また森に癒されに行ってみようー、っと!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“100mmマクロレンズで撮影!!”...【2019.9.2(月)】

2019-09-04 15:53:59 | ヒメシロチョウ

この日はノンビリ、自宅から1時間ほどのポイントを2ヶ所回って、撮影を楽しんだ。

 

最近は朝晩涼しくなったので、チョウやトンボの飛び始める時間が遅くなってきた。

 

現着は9時半。

白い蝶が大小3種飛び交っているので、目を凝らして目的蝶探し!!


逃げる“ヒメシロチョウ”...追う“モンシロチョウ”!!

【撮影:すべて“EOS7D MK2 + EF100mm F2.8L マクロ IS USM”】


モンキチョウ(メス)との絡みも何度か。。。


“ヒメシロチョウ(♂)”。【3化】

羽化して間もないのかな!?...静かに、食草(ツルフジバカマ)の若芽に鎮座!!

 

“ツルフジバカマ(食草)”を求めて...オス個体!!

メス個体も、たまに吸蜜に!!


産卵中のメスに、オスが絡むシーン...



何度か見かけた産卵シーンを...

  

“ヒメシロチョウ(♀)”。

食草の若芽に一卵ずつ産み落とされていく...感動的な産卵シーン。

 

たまーに、目の前を横切る気になる被写体(笑)...

普通種だけど、“キアゲハ”の美しさにウットリ!!


ついつい、レンズを向けてしまう“ミヤマアカネ”(*^_^*)!!

カップル!!


こちらも、カップル!?(マユタテアカネ)

 

“ヒメシロチョウ”の吸蜜シーンも嬉しかったー(*^_^*)!!


帰り際に、食草(ツルフジバカマ)の吸蜜シーンにも出会え、至福の思いで移動...


帰路途中、小さなトンボ池に立ち寄った。


見かけたのは数匹だが、成熟した美トンボに思わずウットリ(*^_^*)...

“コバネアオイトトンボ(メス)”。


“コバネアオイトトンボ(オス)”。

“コバネアオイトトンボ(メス)”。


この“エメラルド光沢&ブルー・アイ”の美しさは、やはり“アオイトトンボ”とは一線を画すと思う。


絶滅危惧種(2種)にマクロレンズで接することができ、感激・感動の一日になりました。

いつまでも、いつまでも...この子たちが、元気よく飛び回れる環境が維持されることを願うばかりです。


 

辺りは、蕎麦の花が満開でした。

 

早く、新蕎麦が食べたいなー(*^_^*)。。。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津『美蝶探し』!!...【2019.6.26(水)】

2019-06-28 19:26:37 | ヒメシロチョウ

一昨日は、一日好天予報。

絶好の蝶撮日和になった(*^_^*)。

 

まずは、早朝のゼフ(ゼフィルス)探しから...

数年前から“カシワの森”に通っているが、6月中に見られたことがない。

一番早くて、2017年7月1日に、“ハヤシミドリシジミ”一頭を確認している。

 

結局、4~5日フライングだったかな、と、ここを諦め、“ジョウザンミドリシジミ”のポイントへ向かう...

早朝は雲が多かったが、少し標高を上げて行くと真っ青な夏空が見えてきた。

しかし、6時過ぎだったので、いかんせん早すぎ(^_^;)!?

近くのパーキングで、7時まで休憩!!


山岳道路をゆっくり走って、“ジョウザンの輝き”を探した。

完全順光が樹木を照らす!!

ふと、視線を下げると右前方に...??

 

この日初撮りの生き物はこれ...ちょっと草被りが残念かなー(驚)!?

被写体(ツキノワグマ)まで、約5m。

車の中で良かった~(^_^;)!?


今回で、4回目のクマとの遭遇。(すべて車の中)

山間部へ行くときは、クマ鈴は欠かせない!!


ちょい動いて、もうちょっと近づく...


結果、“ジョウザンミドリシジミ”も未発生だった。

撮影ポイントまで目と鼻の先だったので、発生していなくて良かったー、のかも!?


気を取り直して、珍蝶探しに移動...

夏型“ヒメシロチョウ(♂)”。【環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠB類】


見かけたのは、4~5頭だろうか!?

色々なシーンが見られたので、ご覧ください。


メス個体飛翔シーン...

 

何か、ご対面(♪♪)って感じの、ほのぼのシーン!!(左オス、右メス)

...結局、恋は成就しなかった!?


食草(ツルフジバカマ)への“ヒメシロチョウ(♀)産卵シーンと、産み立ての卵。


最後は、美蝶“キマダラルリツバメ”のポイントへ...


かなり早い時間に着いたが、食堂で美味しい“カツ丼”を食べ、ノンビリ夕方を待つことに...!!

ウィークデーにもかかわらず、たくさんの愛蝶家たちが集まり、楽しい撮影会になった(*^_^*)。


まずは、あまりに綺麗だったのでレンズを向けたのが、この子...

“ヒメシジミ(♂)”。


本命の登場は、やはり16時近くになってからだった。


何度撮っても飽きないなぁ~...

“キマダラルリツバメ(♂)”【環境省レッドリスト準絶滅危惧種】


この日、初めて黒いオス個体に出会った...

 後翅橙斑となりに、微かに青紋が...!!

 

やはり、通常型のオスが...堪らない(*^_^*)。。。


翌日、仕事が早かったので、17時半に撤収することに!!


まだ、色々な場所で10頭近くが飛び回っている...

カメラマンたちも、かぶりつきで撮影している。


後ろ髪を引かれる思いで、この場を離れることになったのは言うまでもありません(^_^;)。

でも、と~っても楽しかったなぁー(*^_^*)(*^_^*)!!


この日お会いした皆様、楽しい一日になりました。

ありがとうございます。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津の“ヒメシロチョウ”の求愛!!...【2019.4.24(水)】

2019-05-04 18:54:45 | ヒメシロチョウ

この日、...喜多方のシダレ桜・奥会津の桜“只見線”を満喫した後、帰り際に立ち寄った珍蝶スポット...

 

春型の“ヒメシロチョウ”は、個体数は少ないといえ元気だった(*^_^*)。

相変わらず、オス個体の探雌行動が盛んで、飛び回っていた。


飛翔シーンは、カシャカシャ(♪♪)...ただただシャッター切りまくり。。。

“ヒメシロチョウ(♂)”。【レッドデータブック絶滅危惧ⅠB類】


モンキチョウ(♀)に絡んだりして...

 

突然、足元から、弱々しい子が...

羽化直の“ヒメシロチョウ(♀)”かな...!?

 

中々、うまく飛べない...

いきなり、食草(ツルフジバカマ)の新芽に止まる...まさか、産卵!?

...違った!!

 そこへ、オス個体が猛アタック!?

 

 

口吻と触覚を振って、メスに猛アピールしている!!


しかし、恋は成就せず...

 

草食男子(!?)は、スゴスゴとこの場を後にする。。。


まさに羽化直と思われる個体は、腹っぺらし...【ヒメシロチョウ(♀)】


食草辺りを飛び回り、一瞬産卵かな、と思いきや...やはり吸蜜源探しだった。


何度か“ヒメオドリコソウ”に!!


そして、“カラスノエンドウ”にも...


“ヒメシロチョウ(♀)”、何度も吸蜜!!

...そして、タイムアップ。

 

春の新生蝶に、思わず夢中になってしまった(*^_^*)!!

この日見かけた“ヒメシロチョウ(春型)”は、4~5頭。


この珍蝶が、ず~っと生き続けて欲しいのは言うまでもありません。


 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする