goo blog サービス終了のお知らせ 

美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

福島県の“絶滅危惧種”!!...【2019.4.17(水)】

2019-04-22 16:10:21 | ヒメシロチョウ

この日は、気になっているポイントが3ヶ所あったので、時間帯を考えて効率よく回らなきゃ...!?

色々な小動物たちも現れ始め、楽しくなってきた~(*^_^*)!!

 

まずは、好天予報だったので、北上して今期3度目の“花見山公園”へ!!

メインディッシュの“ソメイヨシノ”が咲き揃っていた...


白梅・トウカイザクラ・オカメザクラなどは終わってしまったが、レンギョウ・ボケ・ハナモモ・ハクモクレン、そして何より、ソメイヨシノが美しかった。


快晴だったので、吾妻連邦の輝きには、思わずウットリ(*^_^*)!!


AM7:00には通行規制になってしまうので、いつもながら、後ろ髪を引かれる思いで現地を後にした。。。

 

そして、山越えで会津へ...

3年前、4月18日に出会っている“ギフチョウ”数頭...今年は残雪が少なく、この日の気象条件は最高だったので、もしかしたら、と思ったが。。。


結果は、未確認。

でも、新生蝶が姿を見せてくれた...

“コツバメ”。

新鮮個体だったので、思わずレンズを向けた(*^_^*)!!

 

スミレたちの姿は見られず...でもヤマザクラは咲き始めていた。

会津の春は、ドンドン進んでいる!!

また、訪ねてみようと思う。


...気になっていた会津の珍蝶が見られたとの情報を頂き、3ヶ所目を訪ねた。

現地を訪れたのがお昼を過ぎていたので、個体は飛び回るばかり...

でも、何とか一瞬の吸蜜シーンに出会えた!!


ヒメシロチョウ(春型)との出会いに感激!!

 

この子は、お腹が減っているのかな...

“ヒメオドリコソウ”で吸蜜中の“ヒメシロチョウ”。(レッドデータリスト絶滅危惧ⅠB類) 


この時期、“オオイヌノフグリ”は貴重な吸蜜源!?


静止シーンは、この3カットだけ...

あとは、カシャカシャ(♪♪)、飛翔を狙う。。。

“ヒメシロチョウ”...舞う!!

 

こんな素早く飛び回る“ヒメシロチョウ”に出会ったのは初めて!!

探雌行動なので...なのかな(!?)とは思ったが、ビックリした。


超局所的な生息地に、再び姿が見られて感激・感動!!


このまま、ず~っと生き続けて欲しい...

いつまでも、この舞いを見ていたい、と思う。

 

会津のMさん、ヒメシロチョウの保護活動お疲れ様です。

ありがとうございます。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津の“ヒメシロチョウ”!!...【2018年6月下旬】

2018-07-01 19:22:27 | ヒメシロチョウ

やっと、やっと念願が叶った(*^_^*)。

 

会津のM氏に会いたくて、会いたくて...

ヒメシロチョウを精力的に保護されているM氏。

たまたま、奥会津の“雪国茶屋”でお会いしたU氏が、M氏のお知り合いということで、ご紹介して頂いた。

M氏は、幼虫の食草である“ツルフジバカマ”の生育状況や刈込みに関してもご尽力されていて、何とか希少種が生き延びている。


ここ数年、河川敷を何度か歩いた。

食草の“ツルフジバカマ”は確認できていたが、珍蝶の姿は見つけられなかった(^_^;)。


今回、M氏のご案内で、会津の“ヒメシロチョウ”を満喫できた(*^_^*)。

4年ぶりの“ヒメシロチョウ”、ご覧ください。


【撮影:EOS7D MKⅡ + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

                                                      “ヒメシロチョウ”。【環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠB類】

                                                               “飛翔”!!


まさに羽化直個体が、雑草の中に潜り込んでしまったので救出したら...指乗り!!

                                                            翅が、ヤワヤワ。。。


産卵シーンは、何度か見かけた。

 

 

まさしく、どんぴしゃのシーン...かな!?

                                                  “ツルフジバカマ”の若芽に産卵する“ヒメシロチョウ”。


産み落とされた卵は...

                                                             “ヒメシロチョウ”の卵。


帰り際に見つけた“ほのぼのシーン”!!

 

一人撮影会、興奮MAXだった(*^_^*)!!

 

会津のMさん、その節は大変お世話になりました。

ありがとうございます。

今後とも、宜しくお願い致します。

そして、Mさんをご紹介して頂いたUさん、色々とありがとうございました。





 

 

 


 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回の続きです...【2014.5.7(水)】

2014-05-12 23:18:20 | ヒメシロチョウ

この日、ポイントを移動して“ギフチョウ(イエローバンド)”を探すことに...

到着するや否や、“ダンダラさん”が「立直(リーチ)一発つも!」...バンドを見つけたのだ。

しかし、私は、今一歩で撮影間に合わず...でも、何度か周遊してくる個体がそれらしい

(*^_^*)!?バンドが止まってくれるのを待つ私。。。

止まっているのに、気付かずに飛ばれてしまう私。。。

...この日は、縁がなかったのかも(*_*;!?

二人だけでギフチョウと戯れていると、ダンダラさんが産卵しそうなメス個体を発見...

Img_9034

“ギフチョウ”産卵。

じっくり撮影させてもらえた(*^_^*)。

Img_9044_2

“ギフチョウ卵”。

更に、ちょっと移動して、別の蝶も撮影できた(嬉)。

Img_9076

“クロツバメシジミ”。(RD準絶滅危惧種)

第一化は、ちょっと小ぶりなのかな...??

Img_9064_2

“クロツバメシジミ”求愛。

...恋は成就しなかった。

Rimg0193_2

のどかな一日。。。

ウィークデイだったので帰路の渋滞の心配がなく、午後3時過ぎにもう一ヶ所訪ねてみた。

ダンダラさんがご存知のポイントへお邪魔することに...

_mg_1862_2

“ヒメシロチョウ春型(♂)”。(RD絶滅危惧ⅠB類)

かなりの個体数が舞っていた(*^_^*)。

Img_9145

スミレ吸蜜。

_mg_1840_edited1_2

“ヒメシロチョウ”求愛。

_mg_1839

オスは言い寄るが、メスは翅を震わせて...“いや”!?

...午後4時近くまで撮影に没頭してしまった(*^_^*)。

密度の濃い一日に感激!!

ダンダラさん、この日撮影をご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回は、初見・初撮りではないが...【山梨遠征】

2010-07-22 22:55:21 | ヒメシロチョウ

1年ぶりに再会です...

シロチョウの中でも、ちょっと小ぶりな美蝶。

止まっていると、もの静かで癒されます!

_mg_1707

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

“ヒメシロチョウ”。

静かに止まっています...

_mg_1714

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

“ヒメシロチョウ”。【絶滅危惧Ⅱ類】

黒い斑紋が透けて見える。この斑紋が特徴的。

_mg_1931

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

“ヒメシロチョウ”。

ちょっと枝被りだが、接近して撮れた...

素敵な蝶...魅力的!

_mg_1936

EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

たまたま撮れた開翅シーン...感激!

また、会いましょう...

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする