前回の記事の、ジクソーパズルするハニバニの現場監督するフリちゃんに対するコメントで、
Chieさんから質問を頂いた。
ケイエスさんは一緒にしないの??
Chieさんがコメントでお察しのように、ハニバニはパズルを根気よく完成させる男だ。
ジグソーパズルだけでなく、彼は、クロスワードパズルやら、数独(ナンプレ)も大好きで地道にやっていくことができる。
チェスとかオセロゲームとかやらせると、じっくりゆっくり考えながらプレーが出来るタイプ。
その真逆が私。
その手の遊びやゲームを大の苦手とする。
オセロに関していうと、子供の頃、オセロをする相手は決まって妹であり、
いつも決まって負けるのは私であり、しかも決まってゲームの結末は、悔し紛れに目の前のほぼ妹色になりつつあるオセロのボードを
ぐちゃぐちゃにするのだった(性格悪ぅ)。
そういう苦くて悲しい思い出がある(自分で自爆しといて、なんで被害者ヅラするのだとか言わない)。
絵が好きなので、もちろんジグソーパズルもやってみたいのだが、今まで購入しても完成させることなどなかった。
これまた根気があって、地道な努力を惜しまない、親友の弘恵ちゃんに仕上げてもらうのが常であった。
こんなわけで、私はジグソーパズルの最後のピースを嵌めたことが今まで一度もなかったのだった。
困難であればあるほど最後のピースをはめた瞬間の達成感なるや…感動よ〜。
と、Chieさんがおっしゃってて、昨日ふと、昔のいろんな思い出に現を抜かしていた。
実は、ハニバニがジグソーパズルを始めだした頃にも何となくそういう話をしていたことがあって、
そんなある朝、起きてキッチンのカウンターに手紙と何かが置かれていたのに気が付いた。
そこには、
最後のピースはケイエスにあげるから、パズルを完成させてね。
と書かれており、言葉通り、最後のピースが添えられていた。
それからはもうずっと、私は最後のピースをただ嵌めるという、一番達成感が味わえるポジションを請け負っているわけだが、
そんなズルい私がパズルを完成させると、ハニバニは横で「やったねー!完成。」と言って、ふふふと微笑んでるとか、
ハニバニの器の大きさよ ...感謝。
先週末に始めたパズルも、早々と残り1ピースを残すとこになり、

私が見事にやり遂げたぞ。
このパズル、結構大きくて、お手頃サイズのペットボトル(水)を横に置いてみるとこんな感じ。

ハニバニも、初めてパズルを始めた時は「絶対に出来んかも」とビビりまくっていたから750ピースから始めたのが
今では1000ピースが普通になっている。本人曰く、1000ピースが心地よく楽しめる数なんだそうだ。
完成させると、惜しげもなく一気に崩して、どこかの団体に寄付できるように積み重ねている。
その崩されてくパズルを見ながら、あたかも自分が作成したかのように『あーーーーーぁ。儚いね』とか思う私だった。
Chieさんから質問を頂いた。
ケイエスさんは一緒にしないの??
Chieさんがコメントでお察しのように、ハニバニはパズルを根気よく完成させる男だ。
ジグソーパズルだけでなく、彼は、クロスワードパズルやら、数独(ナンプレ)も大好きで地道にやっていくことができる。
チェスとかオセロゲームとかやらせると、じっくりゆっくり考えながらプレーが出来るタイプ。
その真逆が私。
その手の遊びやゲームを大の苦手とする。
オセロに関していうと、子供の頃、オセロをする相手は決まって妹であり、
いつも決まって負けるのは私であり、しかも決まってゲームの結末は、悔し紛れに目の前のほぼ妹色になりつつあるオセロのボードを
ぐちゃぐちゃにするのだった(性格悪ぅ)。
そういう苦くて悲しい思い出がある(自分で自爆しといて、なんで被害者ヅラするのだとか言わない)。
絵が好きなので、もちろんジグソーパズルもやってみたいのだが、今まで購入しても完成させることなどなかった。
これまた根気があって、地道な努力を惜しまない、親友の弘恵ちゃんに仕上げてもらうのが常であった。
こんなわけで、私はジグソーパズルの最後のピースを嵌めたことが今まで一度もなかったのだった。
困難であればあるほど最後のピースをはめた瞬間の達成感なるや…感動よ〜。
と、Chieさんがおっしゃってて、昨日ふと、昔のいろんな思い出に現を抜かしていた。
実は、ハニバニがジグソーパズルを始めだした頃にも何となくそういう話をしていたことがあって、
そんなある朝、起きてキッチンのカウンターに手紙と何かが置かれていたのに気が付いた。
そこには、
最後のピースはケイエスにあげるから、パズルを完成させてね。
と書かれており、言葉通り、最後のピースが添えられていた。
それからはもうずっと、私は最後のピースをただ嵌めるという、一番達成感が味わえるポジションを請け負っているわけだが、
そんなズルい私がパズルを完成させると、ハニバニは横で「やったねー!完成。」と言って、ふふふと微笑んでるとか、
ハニバニの器の大きさよ ...感謝。
先週末に始めたパズルも、早々と残り1ピースを残すとこになり、

このパズル、結構大きくて、お手頃サイズのペットボトル(水)を横に置いてみるとこんな感じ。

ハニバニも、初めてパズルを始めた時は「絶対に出来んかも」とビビりまくっていたから750ピースから始めたのが
今では1000ピースが普通になっている。本人曰く、1000ピースが心地よく楽しめる数なんだそうだ。
完成させると、惜しげもなく一気に崩して、どこかの団体に寄付できるように積み重ねている。
その崩されてくパズルを見ながら、あたかも自分が作成したかのように『あーーーーーぁ。儚いね』とか思う私だった。
器おおきいわ~!いいねいいね~。
2人のやり取りが目に浮かぶっ!!
私も最後のピースやりたい!!(笑)
あ、ちなみに・・・
私もクロスワードやナンプレとか好んでやらない。
ゲーム的なものはすぐ飽きちゃうんだよね。。。
でもパズルは・・・何度か完成させたことあるよ。
昔過ぎて何ピースだか忘れちゃったけど、新聞広げた大きさが最高だったと思う。
最近、立体的なものを見かけるとやりたくなるかな。
はははーwりんちゃん、知ってるもんね。
ハニバニの器の大きさを:)
あいつにはかなわんわー。
私の器はちっちゃい。うー。
やっぱりりんちゃんもそうか。うちらなんか性格似とるもんねえ。
クロスワードなら、言葉を探すのは面白いなと思ったことあるけど、これも完成させたことないw
りんちゃん、ジグソーパズルは完成させたことあるんじゃね。すごー♬意外や意外~
でも確かに気分は落ち着くかもしれんね、ああいうパズルとか。
でもそうそう、飽きるんだわー。
特に現場監督(フリちゃん)が傍におったらつい手がそっちに伸びて「遊ぶ?」てなるwwww
仕事頑張ってね!
そうなんや!ハニバニさんとケイエスさん、全く違うタイプ!面白いね。
私もクロスワード好き!ナンプレは頭脳不足で途中でヤメるけどwww
ケイエスさんは短時間で結果が見えたり、決着が付く方が潔くてお好きなのかな?
なんだか静と動なお二人って感じでバランス良いですね♪
この猫ちゃんのパズル可愛いね!
1000ピース私もやった事ありますが完成後のバラす勇気って…半端なく決心が要りますwwww
そっかぁ楽しんだ後も誰かが楽しめるようにと、考えていらっしゃるのね。
仏様の様な方ですね。
いや〜しかし!最後の感動する1ピースをケイエスさんに託す彼の優しさたるや!
とても感動しました…ケイエスさんに対する深〜い愛情を感じます。
海外の方って、こういうふうに身内に対する深い愛情の持ち主が多いのかしら?
日本の気質と随分違いますよね。
きっと出来上がったパズルを見るのではなく、仕上げて嬉しそうなケイエスさんを幸せな眼差しで見ておられるのでしょう♡
素直に最愛の人の喜ぶ顔が見たい。
書くのは簡単やけど、こういう事ってなかなか出来ない事やと思います。
オセロの相手色に染まった盤は本当にイーっ!!てなりますよね。妹さんやと尚更やと思います。笑
オセロが懐かしくて私も色々思い出したわ〜。
いつも姉には勝てなかった…www でも夫には勝てた♪
ハニバニさんの心の広さ知って、もう少し夫に優しくしなイカンなぁと思っちゃったよ。笑
ケイエスさん、今後も最後のピースをはめる時は最高級の嬉しそうな表情で完成させてね!
その傍らにはフリちゃんも一緒に眺めている事を願うなぁ♡
そうするとなんか仕事でレポートの数字が合わなくてイラついてる状況みたいな気持ちに陥って
全く楽しめないのよねー。
Chieさんがおっしゃる通り、私、すぐに結果が目の前に出てすぐに別の問題があるみたいなのがいい。
たとえばクイズ番組とかね。
Life is short. Move on!なのだよ人生はwww
多分ハニバニにとって感激の域って、最後のピースを嵌めることではなく、
最後のピースまで辿り着くことがゴールであり、
最後のピースを嵌めたことがない(可哀そうな)妻の喜ぶ顔を見ることが彼の感激なのではないかと思う!
ハニバニ、君はガンジーか?マザーテレサか?
あと思い出したのは、モノポリーとか人生ゲームみたいなのも私苦手だわぁ。
いつも計画的なハニバニによって、貧乏になるのが私なんだなー。
で、私が絶望的になる。
なんて暗いボードゲームなんだろう。
>ケイエスさん、今後も最後のピースをはめる時は最高級の嬉しそうな表情で完成させてね!
最後のピースを嵌めるときは必ず
「Yay! I did it!!」いかにも自分が全部やったかのように大喜びしてますよwww