goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

ビロウな話:下からレインボー

2019年07月16日 | アメリカde健康管理


7月も半ば。夏真っ盛りで暑いねー。
ギラギラの太陽を隠す大きな雲が、別の雲を隠して、そこが虹色に光るとか綺麗。



夏の風景。




このところ、ブログの内容がちょっとシリアスだったので、
この辺で少し気を紛らわせてみようと思う。


だけど話の内容がちょっとビロウ。
お食事中の人は、また後でお読みになるほうがいいかも知れない。
ちょっとお恥ずかしい話なんだが。


先週の金曜日、例のデミ嬢から教えられたダニー君の左遷の話をしながら私たちはワカモレ(Guacamole)とコーントルティーヤを食べていた。


ワカモレ(Google)


その時は大切な話をしながらだったから気が付かなかったが、結構な量を食べていたと思われる。


その夜の夕飯はグリーンサラダで、けっこう野菜続きではあった。


ケイエスに一大事があったのは土曜日の朝。


ケイエスのナンバー2草色に。


ああ、やっぱりあれだな、ワカモレ食べ過ぎて、しかもグリーンサラダだったからかもと思い、それほど気にはしていなかった。


しかし翌日。


日曜日の朝は、便器を覗きこんで、しばし途方に暮れた。


(ここからまじでビロウだよ。ごめんな)


もう何もかもが爽やかグリーン
便器の中の水まで。
まるで絵具を流したみたいに。
こんなの人間がプロデュースする色じゃない。
変な話、そんな色のドレスがあったら素敵かもとすら思った。


なんか何もかもがカラフルな粘土細工みたいに見えて、実にシュールであった。
しかも、ふき取った箇所さえ爽やかグリーンとか、お尻拭きのコマーシャルかよ。


あまりにも非現実すぎて、写真でも撮ろうかと思ったが(ブロガー魂)、それはまあちょっと止めておいた。
何と言ってもそれはナンバー2なのだから。


まるで自分がもう人間じゃなくなったかのようで、正直焦った。
ここまで爽やかグリーンだと、何か変な病気なんじゃないかと思えてくる。
ふと一緒にワカモレを食べたデミ嬢が心配になってくる。
もしかして、彼女も自分のナンバー2爽やかグリーンになっていて、驚愕しているのではないか。
それは心配。


すぐにメールで聞いてみようかと思ったが、どうせ月曜日に会うしと思って、それも止めておいた。


月曜日は忙しくてほぼデミ嬢とろくに話をする暇もなかったが、
今日、改めて彼女のお通じ状態に何か異常がなかったか聞いてみた。
非常に聞きにくい質問である。

まああんただから言うけど、ちょっと柔らか目だったかなあ。(やや言いにくそう)

「いや、そっちの情報を聞いたんじゃないよ。それってTMI(Too Much Infomation)じゃん!聞きたかったのは色よ色。
私ね、あれから爽やかグリーンのが出たん。デミ嬢は?」


あんたのがよっぽどTMIじゃん(怒)


でもデミ嬢は「色まで気にして見てなかったけど、そう言われたらそうだったのかも。」と教えてくれ、
「オレンジ食べ過ぎるとオレンジだし、ブルーベリーは紫だし。牛乳飲みすぎると黄色いし、そういえばビーツを食べたら赤いよね。」


ナンバー2って奥深い。


自分のお通じでその時の体調を知ることもできるので、
みなさんも是非、色や形や質など、毎日見つめることをおススメしたい。


私は今日からまた再び人間に戻ったようで、安心している。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 集中させてくれるもの | トップ | 大人の塩対応 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まこ)
2019-07-17 14:08:18
私はトマトを2、3個、皮つきのままかぶりついた翌朝、それ(おそらく皮)が所々についていて、「血が付いてる!大腸癌?」と大騒ぎしたことがありますw
翌日は健康体に戻りましたww

あんまり見たくないものだけど、毎日きちんと観察するのは大事ですよね。

返信する
レインボーってwwww (chie)
2019-07-17 19:45:24
あっはははははーーーwwwww なんじゃこりゃwww
前の記事とはうって変わって笑いながら読ませて頂きましたよ。

ナンバー2って!wwww 分身みたいに言わんといて〜。笑 
いやいや、でも自身の食生活がダイレクトに見える、健康管理する上で大切なモノやもんね!
てかね、ケイエスさんの体内ってめちゃくちゃ素直で良い子なのに驚き。
まんまの素材の色が出てるやん!素直過ぎる。
デミさんもww オレンジや紫や黄色や赤っぽい?そんなカラフルなの???
アメリカは皆そうなん???www

私バリウムの時しか色彩の (色彩ってww) 変化は無いよ〜。
おそらく夫も同じくやと思う。もしカラフルなん出たら大喜びで見せてくれるような人やし。
へぇ〜、そうなんや!またもやすっごく興味深いお話!!!
生活する地域で人の体質や構造が変わるんかしら??

色に驚いたエピソードは聞いた事ないけど、友達はテキーラがぶ飲みした翌日は酔いそうな程の
テキーラフレグランスやったらしいです。
青いかき氷食べて舌が青く染まる感じに似てるね。
デミさんとそういうお話出来るってのもやっぱり親友なんですね♡
TMIと略して使うのね。またもや知識が増えました♪ありがとう!
それ意外のぶっ飛ぶような驚きの知識も増えたけどwww

そういう事で幻想的な美しい空のお写真だったのね♪
グリーンのブツ☆のお写真でなくてホッと一安心してます。笑
そしてこういう記事もサラリとお書きになるケイエスさんはやっぱり多才で素敵な女性♡
いかん、笑けるwwwwwww
返信する
まこさんへ (ケイエス)
2019-07-18 04:25:13
はろー、まこさん!

あはははは!!!!!
それって「ナンバー2あるある」に絶対に出てきそう:)
私もそれあるよー。
あとね、コーンとかブルーベリーね。
コーンはほんまに嫌になるー。
確かにあんまり香しい行為じゃないよね、観察って。
でもすっごく大切なことだと思うよ。
思い出したときでいいから実践してみてねー!
返信する
Chieさんへ (ケイエス)
2019-07-18 04:37:56
Chieさん、おはよう!

いやもう、ごめんなさいねぇ。
今回はかなりお下品で。
ちょっと硬い話が続いたでしょう?だから今回は少しでも筋肉緩めようかと思ってさー:)
No1が小で、No2が大って言わん?
あれって世界共通(少なくとも日米で)だと思ったけどwww
ハニバニも「どっち?No1なのNo2なの?」って聞く!
それがさー、今までフレッシュなアボカドを食べるとそういうことがなかったの。
で、今回食べたのが、既製品で売られてる、ストアブランドのワカモレだったの。
だから多少は添加物入ってたのかなーとか思ったり。
それだったら消化器官にも影響があって、着色料が入ってたら、そりゃ色がそのまま出るよなーって思ったの。
そして心配になってネットで調べたら、自家製のワカモレを大量に食べた人が、
次の朝、そのまんまの色で出てきてびっくりした!
ってアメリカでもそうだから、やっぱり普通なんだなって思って安心wwww
食べ物と体の仕組みって面白いよね。

テキーラフレグランス!!!!!!!!
わはははははははは!!!!!面白い!
思い出したけど、ハニバニが昔すごくスパイシーな辛い食べ物が好きで良く食べてたんだけど、
次の日のNo2、というよりも黄門様がとってもヒリヒリするそうです。
あといつかの記事だったか、アスパラを食べるとNo1の臭いがさ、もーね、これもやっぱり人間によるプロデュースじゃない感じww
自分でも「おぇ」てなる。

TMI、結構こちらでは日常茶飯事で出てくるよ。
あんまりためにならない英単語で悪いけど、
良く利用されるスラングではあります:)

言っとくけど、私、全然お上品ではないからね?(笑)
今までも、これからもお下品な記事出てくるからそのつもりで~♬

Chieさんの「笑ける」って表現、可愛い!
ケラケラ笑ってる感じが出てるよね:)
返信する

コメントを投稿

アメリカde健康管理」カテゴリの最新記事