goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

麺類に対して思う

2018年10月29日 | 食べ物
先週の土曜日の昼。
久しぶりにハニバニがお寿司が食べたいというので、いつもの和食レストランに行ってきた。

ハニバニは餃子、私はベジタブル春巻きで始まり



メインにハニバニはエビの天ぷら寿司のセットをオーダーし、



私は『時価』でも必ずオーダーするウニと、今回は珍しく豚骨ラーメンを頼んでみた。



毎回言うが、ここのウニは私が今まで食べてきたお寿司屋のウニでトップ1だと思う。
口に入れた瞬間からもう「うー。」と唸る美味しさ。



さて、メインの豚骨ラーメン。
日本の正しい豚骨ラーメンがどうだったか、もう覚えていないのだが、チンゲン菜やコーンは入っているのかな。


それは別にいいとして、私は麺類が大好きで、麺類ならうどん、スパゲッティ、ラーメン大好きだと思っていた。
ところが、今頃になって何だか気が付いたことがある。


私やっぱり、うどんが一番好きかも。
このラーメン、美味しいんだが、今回、私がラーメンに対して情熱がそんなにないという事実を発見してしまったんだよね。


食べ始めて中盤から、なんだか食べるのに飽きてしまったのである。
今までそんなことなかったのに。


お腹が一杯になったとか、途中で気分が悪くなってきたとか、やっぱり美味しくなかったとか、そんなんじゃない。
単にもう、味覚や触感に飽きてしまったという感じ。


実際、今いつものようにお腹が空いている。このラーメン、また食べたいと思う。


なのに!食べ始めて中盤で、絶対に飽きると思う。


うどん、スパゲッティなら絶対にそんなことない。
そこで思ったのよ。私って、うどん>スパゲティ>ラーメンなんだな、と。


麺類ならなんでもいいやと思っていたのに、実は何でもいいや~♬ではなかったのだなという新しい発見を、
半分残してしまった豚骨ラーメンへ対する罪悪感と共に見つめていたのだった。
(食べ物を残すことって大嫌いなんだ。)


ちなみにハニバニもうどん派。


皆さんはどう?





コメント (6)

夏・LOVE

2018年01月17日 | 食べ物

寒いんだよ。

今朝から静かに降り始めた雪のせいで、夜明け前よりもぐんぐん気温が落ちちゃって

道路が凍結したりして、前を走ってたミニバンが大きく尻を振り始めたとおもったら

右の歩道の一段高いコンクリートに車の片っぽが乗り上げて

その瞬間今度はそのミニバンが左右に傾き始めたから、

ケイエス、転がり始めるミニバン事故の重要目撃者になるかも知れない!と

ハラハラしていたら、ラッキーにも停止することができて間一髪。

だけどそのミニバンが急停止したまま動かなかったから、恐らくそのドライバー、かなりビビりまくってたんだと思う。

私だって怖かったよ!!!!!

それからはとにかくゆっくり運転して会社に無事到着。



寒いのはまだいいとしても、この忌々しい白いやつがまじ嫌だ。

あと、白いやつの次に雨が降って、夜にまた気温が下がって、次の朝何もかもが凍結してるって結末。

あれはもっと嫌だ。

通勤する人の身にもなってくれと、朝からうんざりする。



そんな中、温かいところからやってきたこのプチトマト。



すっごく甘くて美味しいから毎週買っていて、キッチンカウンターにそのまま常温で置いて

お腹がすいたらすぐに食べられるようにしてるんだ。



このトマトを食べながらよく思う。



はやく初夏が来ないかな。



************

妹からのメールで、ほのちゃんがインフルエンザに罹ったことを発見。
彼女毎年罹ってるんだってさー。やっぱり学校って菌を分け合うからしょうがないよね。
だけど若いので回復が早いそうです。Viva, youth!!!




ブログランキングに参加しています。クリックしといてくれると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

いつもありがとう。

コメント (2)

Poke Sushi Bowlに行ってきた

2017年12月09日 | 食べ物

実はもうずーっと前から職場でこのレストランが人気急上昇していて、

私はまだ行ったことないと言ったら、日本人にちゃんと食べてもらって感想が聞きたいからはよ行け!って言われていたんだが

やっと行く機会があったのでついにPokeデビューしてきた。







まず日本人にはPokeBowlって何じゃらほい?なのでめっちゃ簡単に説明すると、

海鮮丼

和食っぽいけど何が日本食じゃないかって言うと、Pokeの発祥の地がハワイだから。

カウンターで、白米・玄米(この二つはすし酢で味が付いている)・そば・グリーンサラダの一つをチョイスする。

次にプロテインのチョイスになるのだが、ここでサーモン・はまち・マグロ・エビ・ウナギ・貝柱の中から2つ(または3つ)をチョイス。

次にソースになるんだが、ここでは醤油・ワサビ醤油・胡麻マヨ・ポン酢・スパイシーマヨ・ココナッツクリーム(他にもあったかな)が選べる。

その海鮮とソースを大きなボウルでまぜまぜしてくれて、最初のご飯かお蕎麦かサラダの上に乗っけてくれるの。

で、次はトッピング。

トッピングは気に入ったものを何でも乗っけてくれるから、つい欲張って何でも選んじゃうとすんごい量のどんぶりになるので注意。





とにかくそのトッピングの数が多くて圧倒される。



まずハニバニの初Pokeは...



白米・マグロ・エビ・トビコ・枝豆・青ネギのスパイシーマヨソース


私の初Pokeはもっと盛られたよ...



白米・マグロ・サーモン・きゅうり・アボカド・青ネギ・ワカメサラダ・刻み海苔のポン酢ソース



これをPoke Sushi Bowl特製のお箸/フォークで食べます。



私はフォークのが楽なのでフォークとして食べたけど、お箸がいい人は持つところを逆にして食べます。



ハニバニのスパイシーマヨソースはマヨベースで美味しいけど、さすがに私にはスパイシーすぎた。

海鮮丼にポン酢ソース、合う合う!!

お好みでお味噌汁とかもオーダーできますよ。



お値段は、ファーストフードに比べたら扱う食材が新鮮なお魚なので、レストランに近い金額になるけど

それでもちゃんとした寿司レストランよりかはずっと安いと思う。

だけど味は非常に美味しいと思った。

私よりもハニバニの方がもっと喜んでたわ。

「いいお店見つけたねー。グッジョブ!!」って言ってくれたよ。

本当は私の同僚にお礼を言うべきかしらね。



っつーことで、リピート有り。

この周りでもヘルシー指向が高まっていて和食(Pokeが和食に入るのかかなり疑問だけど)がすごい人気なので

お客さんも多かったです。

また行ってくるよ。


で、うちらの悪い癖なんだけど、美味しいものを食べたら必ず別腹が空腹を訴える。

その結果、









Krispy Kreme

ドーナツ12個。

この後、別に来客を予定していたわけでもなく、皆さんの思惑通りに2人で6個を平らげ

次の日にまた6個を平らげて完食(ドヤ顔)。

うちらの脳みそに満腹中枢って存在するのか。



***************************


ところで、本日は初雪。

SoloPinさーん!来たでー。白いやつ。





私が洗車してもらった次の日に降るとかさー。腹立つ。





************

PokeBowlを食べ終わった時点で二人とも確かに「これお腹いっぱいになるね。」って言ったんだよ。
恐ろしき別腹。牛ってこういう感覚なんかな(おぃ)。




ブログランキングに参加しています。クリックしといてくれると嬉しいです!
↓ ↓ ↓

いつもありがとう。

コメント (4)

Guilty Pleasure

2017年06月25日 | 食べ物

ケイエスの妹あたり、英単語がちょっとだけ苦手な人にはこのタイトルなんじゃらほいかも知れない。


直訳して罪深い快楽


ますます怪しくてそれこそなんじゃらほい?と新たな好奇心さえ沸きそうである。


実はケイエス、一週間前、何気なく見ていたYouTubeでスイッチがONになってしまった物があり、アマゾンで即注文。


それが昨日届いた。





箱の中身は何でしょね~~♬♬♬


ジャジャジャーン!!!





カップラーメン(しかもミニサイズ)5個入りを2セット!!!


だって食べたくてしょうがなかったんだものっ!!!


ラーメンといえば、使ってる食塩の量が半端なく高く、もうずっと食べてなかったんだけど


YouTubeである人が美味しそうに食べているのを見ていて「ああ、やっぱり食べたいかも」という状態になった。


思い立ったが吉日。お腹が鳴っている間にすぐにオーダーしたのよ。気が変わらないうちにね。


数日後に届いて土曜日の夜、小腹がすいたときにどん兵衛ミニを食べたんだけどね、



超・美味



どん兵衛、いつの間にあんなに美味しく進化を遂げていたの?ってぐらい。


それにしても地球に存在する、体に悪いぜ!って言われている食べ物、どうしてあんなに美味しいの。


私が食べたのはミニだったけど、本当なら通常のどんぶりサイズの大きさで食べたかったわ。


ミニと言えどやっぱり食べた後の「ああ、やっぱり食べない方が良かったかも」と言う罪の意識...















全くなかった



もう美味しくて美味しくて大満足。


ただね、高いのよ。アマゾンで注文すると。


あのミニラーメン5個入りの2パックで約35ドル。ざっと日本円にして3000円ぐらい?


高くない?ねえ、高いよね?日本だと10個買っても1000円する???


まあいいのだ。


簡単には手に入らぬがこそ、極上の快楽なり。


それにしても恐るべし日本のインスタントカップラーメン。


癖になりそう。


*****************


土曜日の昼、お寿司を食べに行ってきたんだが、今回はその日のスペシャルになってた





北海道ロールを食べた。


ウェートレスの女の子が『ホッケイドゥロールゥ~』って持って来てくれたわ。


ワクワクするわね。


だけどどこが北海道なのか、ただただ不明。


北海道にお住いのSoloPinさん、わかる? 美味しかったけどね。


かつお節がかかっていたお寿司を食べたのは初めてよ。甘酸っぱいソースも初めてだったかも。


飾りつけの海老とずっと見つめあいながら完食しました。


ごちそうさま♬


************
今週も一週間頑張りましょう:)

ブログランキングに参加しています。クリックしといてくれると嬉しいです!
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。



コメント (4)

ある日の晩ごはん

2016年10月19日 | 食べ物

こないだ数日、ハニバニが出張でして。

冷蔵庫にあるものを処分していきましょうと思いながら作ったのが


ローストアスパラ&シイタケ そして豆腐のお味噌汁


なんかお腹がすいていたときに作ったお味噌汁だったので、お豆腐を入れすぎた。

もはや、お味噌汁という感じではなかったので改名する。



ローストアスパラ&シイタケ そして豆腐鍋~みそ仕立て~


もちろん、これだけ。



写真をハニバニに送ったところ、

『栄養はあるのかも知れないけど、テンション下がる夕飯だね...。』

確かにハニバニの嫌いなアスパラだもんな。

お味噌汁もあったら食べるけど、好き好き、大好き!ってなテンションにはならないと思う。


数時間後、またすぐに空腹になって、機嫌が悪くなってきたのでふて寝した。

眠ればすべてがオッケー👌!になるから素晴らしい。

何と同じメニューを次の日も。


美味しかったんだけどな。

やっぱりテンションは上がらないね。


************
やっと涼しくなってきたと思ったら夏が帰ってきた感じ。
これってインディアンサマーっていうんだっけ?





↓  ↓  ↓

いつもありがとう。

コメント (4)

カレーってすごいな

2016年08月23日 | 食べ物

数日前の土曜日。

久々にカレーが食べたくなって、インド料理を食べに行ってきた。





昼間はインド料理(ほぼカレーだけど)のビュッフェをやっていて、食べたことがないカレーとか食べることができるの。

チキンはタンドールチキンだけじゃなくて、他の味付けしたチキンとかね。

あと日本でいう「野菜のかき揚げ」みたいなのがあって、味付けがやっぱりカレー風味で

野菜とかめっちゃ美味しかった!

カレーって美味しいよね。

私なんかカレー大好きだからあのカレーの匂いを嗅ぐだけで元気になれる気がするし

食欲が沸いてくる!

なんかこう生きるために欠かせない風味の一つだと思っているわ。

アメリカの大都市ならまだしも、私が住むこの地域ではまだまだインド料理とか

カレーの良さっていうのが浸透してないようで、カレーを食べたことがない人とか結構いてびっくりするんだけど、

最近カレーに含まれてるターメリックという成分(これがカレーの色になるようです)が

体にすっごくいいらしいと聞いた人とかなんとなくカレーに挑戦し始めてるような気がする。

日本でも朝カレーっていう、朝食としてのカレーを食べるってのも流行ったみたいで。

今でも食べる人いるのかな。

私、胃腸は丈夫だから朝からカレーって大丈夫そうな気がするけど、なんつってもガーリックの風味がねー。

カレーを食べると元気になれるのは、そういう気がするだけではなさそうだね。


*************


月曜日は早朝出勤で、何気に日の出は何時なんだろう?と思って、シャッターチャンスを逃がさないわと

窓から離れずにいたら(仕事しろとか言わない)、6時半すぎでやっと

顔を出してくれた。





それにしても地球ってけっこう早い速度で太陽の周りを回ってるんだよー。

太陽がぐんぐん出てくる。


そして今朝、通勤中(7時ちょい前)、思わず息をハッと飲むような美しい空があって、

これは是非是非写真に収めたい!と思って車を停めたわ。





金色と青のコントラストに思わず、『は~~~~~♥』と、ため息。

ハニバニに見せたら、『ふーん。空だね。』という顔をされた。

感性に欠けるということはつまんないことだよねー。



************
オリンピックの閉会式見た?
日本のハンドオーバー、私は感動しちゃったなー。安部マリオ、とても良かったと思います。


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。



コメント (8)

超!簡単すぎ お好み焼き

2016年07月15日 | 食べ物

どういうわけか、先週末買っておいたもやしがそろそろ

引退したいというような色に近づいてきたのと

ハニバニが今夜留守で、何か簡単に、ナポリタンラブよりもさらに簡単に!

というわけで、お好み焼きを作ってみた。

しかし。

作り方、イマイチ覚えておらず、こうだったよなっていうオボロゲな記憶を頼りにレッツトライ。

そういや最近、SoloPinさんに『ケイエスさんはザックリ過ぎる』と笑われたんだった。

いやぁ。本当にそうなんだよね。

とくに、料理。

***************

① 適当にキャベツを刻み、適当につかめるだけのもやしを、適当に小麦粉、水、塩だけ混ぜて

フライパンに広げた上に乗っける。盛った野菜に塩、コショー少々ふる。



② 5分ぐらいでおもむろにひっくり返す。表面がフライパンではなく、押さえた時にフライパン返しに引っ付いて破れた。不愉快。



③ 焼けてる表面がある程度焼けたらそのままの状態でいったんお皿に乗っけておいて、フライパンに卵を落とし、
黄身をぐじゃっと崩したら、お皿に乗っけておいたやつを卵の上に乗っける。

④ それをひっくり返す。



⑤ 主役のオタフクお好みソースを登場させる。(主役はお好み焼きではないのかとか言わない)



⑥ 適当に、好きなだけかける。マヨネーズも適当にかける。かつお節も乗っけてみた。青ネギはなかった。



⑦ お皿に盛り、お好み焼き専用ヘラなどないので、フォーク&ナイフで。




*******************


これ、あまりにも簡単すぎて味はあんまり期待できんだろうなと思っていたが、

主役のお好みソースがあまりにも美味しいため、すべてがこう、ドラマチックにまとまった。

まるで数年前見た、あんまり期待してなかったNHK紅白歌合戦が、白組のトリの北島サブロウによって大いに盛り上げられ

『いやー、今年も大成功ですね!』

とか言うコメンテーターのような気分であった。


実に簡単で、しかも野菜がしっかり入っており、炭水化物の少なさを考えると

なかなか良いダイエット食にもなるじゃーん!

ソースとマヨはこれでもあえて控え目なんだぜ!!!と、誰に言うわけでもなく言い訳してみる。



みなさん、良い週末を!!!


************
7月ももう半ばですよ!早!

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。

コメント (6)

見つけた!!!

2015年04月23日 | 食べ物

アメリカに移り住んでかれこれもう20年になろうとしているのに

今までどこのスーパーを探しても見つけることができなかった。








えのき


先週、偶然見つけちゃったんだよね。

実は少し前にそのスーパーに電話して、エノキ置いてますかって聞いたら「ノー」って言ってたから

諦めてたのに。

そこのスーパーの『オーガニック』の野菜売り場にあってね、

私最近ね、野菜、果物、お肉、タマゴ、牛乳をオーガニックに変えたのよ(よって、うちのエンゲル指数上昇中)。

だからもしオーガニックに変えなかったらエノキの発見もなかったと思うわー。

早速そのエノキで作ったものは、何と言っても!!!






エノキとワカメのお味噌汁(白味噌)。

私の作るお味噌汁は、親子丼同様とても不味いんだけど、

エノキ入りというだけで輝いてみえたわ。

しかも味までマシになるから不思議よね。

このエノキ、カナダ産。

まさに

♪ラ~ブレタ~フロ~ム キャナ~ダ~♪ 

あんまり嬉しくて美味しくて、浮かれて毎日作ってるっていうのに

職場にも少し刻んで、インスタント味噌スープの中に入れて食べちゃう。

それぐらいの熱狂ぶり。


これからもっと買い込んで、なめたけでも作ろう。



そうそう、こないだの土曜日、いつものお寿司屋の近所にいたものだから寄って食べてきた。









カラマリ(ゲソの天ぷら)がとっても美味しかった~

スパイシーマヨと、ダックソースっていう甘いソースがあってね、どっちも美味。

ウニはいつも高くて(2つで9ドルって高いと思うんだが)、いつも極上の味。

こんなに美味しいウニを出してくれるのはここしかない!!!

広島のお寿司屋で食べたウニが生臭くて、『うっ』って思わせる。



仕事は相変わらず忙しくて、デスクでサンドイッチ齧りながらずっと仕事してんだけど

ちゃんとやるべきことを淡々とこなしてれば、ちゃんとお給料が入る

って思うと、何か嫌なことでも諦めがつくっていうか、まあしょうがないって思える。

こんな過酷な仕事してても、もしかしたらまだ本当に過酷なことには出合ってないのかも知れないけどね。


さあ、明日働いたらまた週末がやってくる!

今週はピザでも食べに行こうと思ってるんだー。

やっぱり何でも楽しみがあると『次の日』が来るのが待ち遠しくなるね。


みなさんも良い週末を!



************
こちらでは冷房/暖房を交互に使う日ばっかり。
典型的な春です。

↓  ↓  ↓

いつもありがとう。



コメント (4)

生まれて初めて

2015年02月03日 | 食べ物

これね、昨日の晩ごはんなんだけど





右上に見える怪しい物体。


あれね、茶碗蒸しなの。


生まれて初めて作ってみたのよ。


茶碗蒸しの器なんてないから、適当なボウルに入れたんだけど、大きすぎたー。


中身はエビ、鶏肉、それからシイタケを使ったんだよ。


こないだ妹が北海道ラーメンを2つ送ってくるのに、それでは箱がガラガラなので


他に何か詰めるよーって言っていたのがこんなことに。



見よ。あの存在感のない北海道ラーメンを。


その中にうどんスープの素ってのがあって、それに茶碗蒸しの作り方が書いてあってね。


ハニバニも好きだし、今まで作ったことないし、じゃやって見ましょう!ってことで。


だけどねー、どうも母がちゃちゃちゃっと作るような手順では到底ムリで。


ものすごく簡単なはずなのに試行錯誤しました。


10分蒸すだけなのに、器が大きいものだから長く蒸してしまって、が入りました。

だけど味はみごとに茶碗蒸し!!!


ハニバニも美味しいと感激してくれたんですよー。


やれば出来るじゃん、私。


次回は器を是非購入することと、色彩が欲しいのでホウレンソウでもいれよっと。



************
日の出。これでも朝の7時ぐらいだよ。



↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (4)

身に付いた食生活習慣

2014年01月11日 | 食べ物

さて、1月もほぼ中盤である。


1月といえば、アメリカではダイエット。

新規一転、年末のホリデーシーズンで身に付いた贅肉・体重を落としましょう!ということであるが
アメリカの場合、太る理由は年末のホリデーシーズンだけではないだろうというのが本当のところ。


ところで、この私も12月に帰国して、日本で増加させた体重が3キロぐらいあると白状したのは記憶に新しいが
なんとその体重が今になっても落ちなくて困っている。


こちらに戻ってきてからまず炭水化物を週に2回のみにしたのはいいが、日本からのお土産で持ち帰った
チョコレートやら洋菓子の数々を消費するため間食をしていた。


これでは食べ物を粗食にしても体重は落ちないわけである。


『生活習慣』というものは怖いもので、日本にいるときはここぞとばかりによく食べた。
バケーションなんだからダイエットなんてなにそれ、食べたいものを思いっきり食べるもん!というスローガンを頭に抱え
ひたすら小さく落ちついていた胃袋を広げた。


しかも実家では晩ごはんを食べる時間が遅い。


例えば、日ごろ私たちは夕飯が4時半ごろ(実家では「これはあまりにも早すぎ」と言われた)なのに対して
実家では平均7時だったりしていて、夕食が外食だったりすると、家に戻ってきたら胃袋を満たしたまま
そのまま寝る準備に入ったりしていた。


こちらでは夕方5時には夕飯を食べ終え、それから30分後にウォーキングで1時間ほど歩き、
それから3、4時間ほど胃が食べたものを消化してくれるので満腹のまま眠りに落ちるということがない。


日本で胃袋が大きくなった私とハニバニは、今でもその胃袋を満たすため食べる量が多くなっているような気がする。


あー、これではいかんいかん。


と思いつつ、今日はお寿司を食べに行ってきて暴食してしまった。













余談だが、このお寿司屋のウニは絶品。
日本でもウニを食べたけど、比べ物にならないほどここのウニは美味である。
2個で8ドルって高い気もするが、それでも良しとする。


このメインの前にもハニバニは餃子を、私は天ぷらを食べているので大量に食べたといっていいだろう。
よって晩はシリアルで済ませた。



来週末は、天気が良ければニュージャージー州にあるシーフードレストランに行って来る予定を立てているので
体重増加減少にはまだまだ歯止めが付きそうにない。



『だって食べたいんだもん!』の一言だ。。



世界一おデブの多いアメリカで生活してるとこうなるんである。




************
大寒波が通り過ぎた後なので、気温が氷点下2℃だったとしても
今日は暖かいねーって言う感じになります。


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (7)

Cooking♪♪♪(衝撃の告白)

2013年11月14日 | 食べ物

タイトルのように『クッキング♪』などと浮かれている場合ではない。


実はケイエス、今大変落ち込んでいるのだ。


**************


事の発端は先月ふらりと立ち寄った寿司レストラン。


いつもの行き着けのお店じゃないし、DC近辺のお寿司屋じゃないしで
あんまり期待をしていなかったのだが、これが意外にも美味しいお寿司を出してくれる。


しかもハニバニがオーダーした寿司セットにはお味噌汁が付いてきて
それがまた


『おぉぉぉぉぉぉ。』


と、感動までしてしまうほどの美味しさであった。


その時私は、もうインスタントのお味噌汁なんて嫌だ、自分で母の作るような美味しいお味噌汁を
是非作りたい!と思ったわけである。


ちょっと遠出して日本の味噌をゲットした。


あれから伸ばし伸ばしにしていたが、昨日早速お味噌汁を作ってみた。


ところが。


お味噌汁って簡単なのか難しいのかわからない。

中身はお豆腐とワカメ、そらから青ネギのシンプルなやつにした。


写真撮ってないけど、まさにこんな感じ。






さあ!食べましょうということになって食べ始めると、なんだかこう思いっきり



何かってはっきり言えないが、何かが変。変ったら変。


母や妹が作るお味噌汁を食べるとこみ上げてくる安堵感があるのに
私の作るお味噌汁を食べると不安ばかりがこみ上げてくる。


何がいけなかったんだろう。


で、よくよく考えてみたら。


私43歳になって、今までお味噌汁というものを作ったことがないことに気がついた。


作り方は知っていても(今になって思うとこれもまた怪しいところ)
作ったことがあるという記憶が皆無、なのである。


ハニバニは「これ、普通にミソスープだよ。美味しい。」と言って食べてくれたが
なんてったって奴は私が作る最高に不味い親子丼をも美味しいと言って食べる男だ。


不安ばかりを掻き立てるよくわからないお味噌汁を作ったときに限って
大量生産だったりする。


もちろん残りは捨ててしまった。


なんかもーとにかく不安で。


仕事ならどんな仕事でも卒なくやってのけるのに、
こと料理になるとどうも落ちこぼれのレベルなんだよなー。


冷蔵庫にはまだお味噌が残っている。


再チャレンジするか、もう二度とお味噌汁は作らないと決意するか
今もなんだかグダグダ考えてるんだよねー。



美味しいお味噌汁が作れる人がうらやましい限りなんである。




************
お味噌汁って和食の原点ですよね。
和食ってやっぱり難しいなー。私には難易度が高すぎなのかも。


↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (12)

お土産

2013年07月18日 | 食べ物

先月だったか、大切に使っていたキューピーマヨネーズがとうとう底をついてしまった。


このキューピーマヨネーズは確か以前ネットでオーダーしたものだと記憶していたので
またオーダーすれば良いと思ってネットで探したところ、
なんと!9ドルぐらいするじゃないの。


しかも送料別でよ?
うー。
これは家計を打撃だわ。


ならばと、母や妹に日本から送ってよと頼んだところあっさり断られてしまった。
理由はこの暑さである。


ああ。そこまで考えてなかった。


いくら開封する前のマヨネーズといえど、どれぐらいの長い時間、暑い場所にさらされるのか
検討もつかない。



だったらこの冬にまた帰国したときにでも大人買いするしかないか...とあきらめていた時。



出張に行っていたハニバニから仕事中に電話があった。


『あー、今ね日本食品のマーケットにいるんだけど。キューピー、売ってるよ。
だから買ってあげるね。それからドレッシングもいるんでしょう?』


そして帰宅した彼からのお土産。


じゃじゃじゃーん。











でかしたぜ、ハニバニ!!!


賞味期限が今年の12月だけど大丈夫かなと心配する彼に、私は心配するなと言った。


なぜなら私はマヨラー


こっちのマヨネーズだったら不味くてしないようなことでも
キューピーマヨネーズだったら使い道がたくさん。


キューピーマヨネーズ、なんでこんなに美味しいんだろう?


確かにマヨネーズ本来の味、卵っぽい味はしてると思う。


これで私はポテトサラダを作ろう。
あー。楽しみ。


ちなみに、キューピーマヨネーズは6ドル、ピエトロのドレッシングも6ドル、
キューピー中華ドレッシングは4ドルです。


やっぱり日本で買うより高いよねえ。



しかーし!
これで私の食生活が向上するなら文句なし。なのである。



さあ、あともう1日頑張れば週末がやってくる。


頑張りましょう。



************
キューピーマヨネーズで作るサンドイッチを持って
明日出社するのが楽しみで楽しみで今からウキウキ(笑)



↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (8)

私は今機嫌が悪い

2012年02月18日 | 食べ物

ジャパニーズレストランが増え行くことは嬉しい限りだが
どうもローカルなやつ(私が言うローカルとはDC近辺以外、所謂DC郊外のレストラン)では失望度が高い。


今日行ってきたレストランも例外ではなく、過去の失望度の高さでは1,2を競うぐらいだったので
是非ここで紹介しておきたい。


ちなみにケイエス、只今これが原因でちょっと機嫌が悪いのだ。


*******************


今日の昼、ランチで行ってきたのが最近オープンした『Thai/Japanese Sushi Bar』のタイトルを掲げるレストラン。
タイ料理も扱うことでですでに純和食から遠ざかっているではないかと思ったが、
私たちが行きつけの寿司レストランYamazatoもタイ料理を兼ねてやっているにも関らず、
とても美味しいお寿司を提供するので特に躊躇することはなかった。


ハニバニの同僚(彼女も日本人)の強いおススメともあり、これは行くしかないと思ったわけだ。


店内はこんな感じ。



悪くはないが、どことなく『和』というよりも東南アジアを想像させると思うのは私だけだろうか。


メニューも悪くない。


いつものとおりハニバニは餃子とエビのお寿司、それから私は鮭巻きと大好物の揚げだし豆腐をアペタイザーで
注文した。


揚げだし豆腐のことをメニューにはFried Tofuと記入されていて、その時点で
おかしいなと気がつかなければならなかったのに(たいてい「Agedashi Tofu」と書かれている)、
私はローカルな和食レストランでもこれ





が食べられると思い幸せの絶頂にあった。


そして運ばれてきた餃子とお寿司。







ハニバニの第一発目の発言。
『なんか見た目が貧相じゃない?』


なんだか私の揚げだし豆腐も心配になってきた...と思ったところで揚げだし豆腐登場。










































...コレ、ナンデスカ。




こないだ日本に帰国してりんちゃん夫婦と食べた超おいしい揚げだし豆腐を覚えているハニバニも
これには目を見開いた。


2人見詰め合い、無言で


...コレ、ナンデスカ。


確かに揚げた豆腐である。


つーか、ただ揚がった豆腐であった。味付けなんて全くない。


後で判明した事実だが、これはれっきとしたタイの料理であったので
確認しなかった私が悪いということになった。


揚げだし豆腐を注文したと思って期待度がだった私はその時点でテンション
すっかり黙りこくってしまった。


メインではハニバニがお寿司とお刺身のセットを、私は焼きソバを注文していて
お互いのメインの行く末を心から案じた。


やって来た私の焼きソバ。



























思ったとおり、日本の焼きソバとは広島にある実家と我が家の距離ほどかけ離れたものがあった。


ちなみに数日前、私は中国風焼きソバを作ったのだが



こっちのが『焼きソバ』っぽくない?


味はというと、ウスターソースと醤油が混ざったような、なんとも不思議な味であった。


そんな不思議な焼きソバを食べ続けること20分。
ハニバニのメインがなかなかやって来ない。


フレッシュな魚を求めて釣りにでも出掛けたんかね、もしかしたら
盛り付けがすごいゴージャスなんかもよ!などと冗談を言っていたらやってきた。























私たちが行きつけの例の寿司屋では注文してから出てくるまでの時間がとても短い。

確かにそこでは板前さんが常に5人ぐらいいるから作るのも早いのかもしれないが
これを用意するのに約30分も待たなければならないとはどういうことだろう。


盛り付けも大したことないではないか。


アペタイザーですっかり意気消沈、テンションダウン、脱力していた私たち2人は
淋しそうな料理を黙々と食べた。


もちろん私は完食などできなかった。


二度と来るまいと誓って、店を出た二人。


***************************


家に帰ってもあのわけの分からぬ不思議な焼きソバソースと
大量の青ネギの風味が口の中から抜けず、
歯磨きをしたり、ハーブティーを飲んでみたりしてごまかしてみたが
なんとなく自分でもわかる口臭(爆)


それからはお嬢も含めて家族全員で昼寝(私はふて寝)して、
目が覚めたら辺りがすっかり暗い夕方であった。


楽しいはずの土曜日が、海の藻屑となって消えたような気がした。



そういうわけで私は今機嫌が悪い。


************
機嫌が悪い理由のもう一つの理由。
がっかりしたランチであったにも関らず、ランチ代が60ドルだって。
あれならマックに行ったほうがよっぽどハッピーだったよねとハニバニ。
納得。


クリックしといてね♪
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (4)

ちょっとホラーな郵便物

2011年06月29日 | 食べ物

先週の始めぐらいだったか。


『新作』


というタイトルで妹からメールが届いていた。

妹は専業主婦であり、ファッションデザイナーでもなければ
オンガクを作るミュージシャンでもない。

そういう彼女が『新作』とはどういうことだろう?



あ。



まさか『新作』と洒落て、実は妊娠の報告とか????
たかが妹からのメールに私はココロをときめかせた。


彼女からのメールにはこう書かれてある。


『さっき、郵便で新作柿の種をみつけたので送ったよ。』


柿の種。


そういえば妹は去年もソルト&ペッパーとチョコ柿の種を送ってきたっけ。
今年は一体どういう新作なんだろう。


多少、気が抜けた私であったが、


『去年はソルト&ペッパーとチョコレートだったね。
今回はチョコレートコーティングじゃなければいいのだけど』


と返事を送った。


するとすぐさまそれに対する返事が届く。


『あっ、チョコレートコーティングは嫌い?
それも入れたけど小さなやつ。メインはソルト&ペッパー味だよ。』



私はそこで妹がなーんにも考えてないことに気がつき、しばし苦笑した。


彼女はここがまだまだ涼しい北国とでも思っているのか。
チョコレートなど送ってきたら、それこそココアドリンク状態ではないか。


それを忠告すると、


『忘れてました。チョコレートコーティング恐怖だわ。
ごめん、何も考えてなかったわ。』



と。


さて、それから私はいつその原型を留めていないであろうチョコレートコーティングされた柿の種を
まだかまだかと待っていたのである。


きっとパッケージの中身は大変なことになっているのだろう。


考えるとなかなかホラーな感じである。


それから約一週間後。


届きました届きました、例の郵便物。





右の柿の種チョコレート。


パッケージを手に持ってみると、パッケージの写真のような感触は全くなく、
トロトロと流動する感触の中にも固めな固形物が何個も何個もそれと一緒に移動するという


なんともホラーな感触


がそこにはっきりと感じられた。


まるでBGMにはジョーズのあの


♪たーらん。




♪たーらん。




♪たーらん。たーらん。たーらん。たーらん。(速さ、増す)



っていうあの切羽詰ったヴァイオリンの低音がぴったりだ。


パッケージ開けるとき、ほんまにドキドキしたー。



で、中身、見る?
























もっとじっくり、見る?
































妹よ。

次回は『世界の天気予報』を見てから送るべきか、送らないべきかを決定してくれ。




さて、その悲惨な柿の種チョコレート。

あれからどうしたかというと、
そのまま冷蔵庫に移して、チョコレートを固めた後
一つの塊りになったところで適当に崩して食べた。


食べ物を無駄にしちゃいけんよ。



********************


さて、前回の記事ではアフガン料理がメインで更新したにもかかわらず
コメントはどういうわけか、カレーで大いに盛り上がった。


昨日は簡単に





母に送ってもらった『うまかっちゃん』に野菜をぶちこんで食べたが
さすがにカレーで盛り上がったコメントを目にしてまた食欲が刺激されたらしい。


今晩は、また懲りることなく、カレーにしてみた。





しかーし。


今回はポークカレーであり、しかもニンジンを多めに入れ、
仕上げにほうれん草も入れてヘルシーにしてみた。


サラダもつけたしね。(ってどうして威張る?)


でもあれだね。


カレーに入れるお肉は、私は牛肉だと思うのだ。


牛肉>豚肉>鶏肉>シーフード というように、右に行くほど興奮度が落ちる。


野菜カレーは牛肉と豚肉の間にくるかな。



とりあえず、明日もポークカレー(残り物)である。


カレーはやっぱり美味しいし、それに入れる具で冒険なんかも出来るところがまたいいよね。


************
Solo_Pinさんはカレーを作るときに
トマトをたくさん入れるみたいですよ。それも酸味が利いてておいしそー!


クリックしといてね♪
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。
コメント (12)

お願い、長続きしてね

2011年06月26日 | 食べ物

前回2回ほど、レバノン料理に夢中になったことがあり、
記事にしたことのあるあのレストラン(関連記事はココをクリック)


なんとあの最後の記事からおよそ一ヶ月後に再び訪れたときは
すでにIt's too lateというか、閉店していた。


もっと早くあのレストランを知っていたなら、もっと早く私たちが通い始めて
もっとお客が増えて(って私ら2人だけじゃけど)、もっと長続きしていたのにと思うと
ショックでやりきれない。


お店も清潔で、料理の美味しさも抜群だったのに。


聞くところによると、アメリカで新しくオープンしたレストランの
50%は最初の6ヶ月で赤字の傾向が見え始め、
やはり50%は1年もたないらしい。


私の近所のショッピングセンターでは、リーマンショック以来
なんと5件ものレストランが次々に閉店していった。


今はまだ次のテナントも入っておらず、閑散としていて
オバマ大統領が『アメリカの経済はだいぶ上り坂になってきました!』
と言うのを聞くたびに


『あんた、うちの近所のショッピングセンター、
来て見てごらんよ。』



と思うのだ。



話を戻そう。



さて、お気に入りのレバニーレストランがなくなって、これは困った、今度胃袋がクレービン(食べたくて
食べたくてしょうがない衝動)に駆られたら、その時はDCまで行かんといけんねと、
ハニバニと言っていたのであるが、ラッキーなことに、
車でちょっとの所に、ミドルイースタンレストラン(中東料理)がオープンした。


これは早速行かなければ!!!!


と、思っていてはいたものの、やれ、インドだの、やれ、寿司だのと、
他のレストランに通っていた間にそのレストランが閉店してしまったのである。


オープンしたばっかりなのに、である。


ハニバニ曰く、まずロケーションが悪かったこと。

それから中東料理にある。


アジア料理はアメリカでもとても人気があり、どこかでアジア料理店がオープンすると
たちまちお店が人で溢れるぐらいにお客で一杯になる。


ところが中東料理はまだ知られていない部分があり、
しかも私たちが住むところがDCみたいに多国籍軍(なんじゃそれ)
でないため、なかなかその食の文化が知られていないという難点もある。


今回も私ら助けてあげれんかったね、と肩をがっくり落としていたらあなた。


名前を変えて、今度はアフガニスタンレストランとして
オープンしたのである。


これは閉店する前に行くしかないね! (もう閉店するものと思っている辺り、希望薄)



店内に入って驚いたのが、ロケーションが悪くてお客が入りにくそうなのに
インテリアが素敵で、個々のテーブルもアメリカのレストランにありがちな安っぽいのとは全く違う。


しかもとても清潔であり、私はそれだけで「ここ、好きかも」と思ってしまう。


私はビーフシシカバブ(牛の串刺し)、ハニバニはあの臭い臭いラムシシカバブを注文する。


最初にやってきたのはそれについてくるサラダ。







なんのヘンテツもないサラダ。
ドレッシングはビネガー仕立てであったが、それに散らしてあるハーブがとても香り高く、
アメリカの有名なドレッシングのRenchドレッシングがどうも苦手という日本人には
こっちのあっさりしたドレッシングの方があうのではないかと思う。


そして前菜が運ばれてくる。





フマスとピタブレッド。


フマスとはヒヨコマメを潰したもので、やはり何かのスパイスと混ぜてある。
これだけでランチとしても食べたくなってくる。


そして次に運ばれてきたのがメインディッシュのシシカバブ。





レバニーレストランとほぼ同じである。


こちらはサイドディッシュにほうれん草の煮物もついてくる。


お肉をあの緑色のソースに浸して食べるわけであるが、
これはシラントロとハラペノペッパー、それからライムと他のスパイスで味付けされている。


ハラペノと聞いて、それは辛いだろうと思い、使用を断念しようとしたが
ハニバニが「これはマイルドだねー。」という一言で、それでは試してみましょうと
ビーフをそのソースに浸してパクリ。


私は火を吐いたね。


これは猛烈に辛い。
しかしだ、断念するのももったいないほどのありえない美味しさ。


愚かな私は結局火をボーボー火を吐きながらもそのソースを使用し続け、
食べ終わったころには頭から汗が滝のように流れていたよ。


大変満足。


そのレストランにはアフガン風のカレーもあるようで
次回は必ずそれを食べてみたいと思っている。


ただひたすら思うのは、私たちが再び戻るまで閉店せんでね、ってことである。



**********


こないだ出張から戻ってきたハニバニが、また出張で出かけている。

私はそういうときは手抜きをするのだが、
今日はおもむろにカレーが食べたくてドキドキしていた。


よって





ビーフカレー。



夏のカレーって最高に美味しいね。



************
数日前の金曜の夜のこと。
いきなり日本のポテトサラダが食べたくなり狂おしい夜をすごしました。
アメリカ在住の人ならわかると思うけど、日本とアメリカのポテトサラダ、違うよね??!!


クリックしといてね♪
↓  ↓  ↓

いつもありがとう。










コメント (14)