goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

Devilicious ニッポン

2020年08月06日 | 食べ物
昨日はずっとロブ君とサイバーセキュリティが頑張ってくれたおかげで、今朝はもう問題解決になってた。
心晴れ晴れ~。


静かな木曜日の午後。
日本の誇るスナック菓子Jagabeeを食べた隣の男がグループメッセージ送ってきて、
その感動たるやを語り始めて、そこからもうひたすらみんなで日本の美味しいお菓子の話した。





かっぱえびせんが美味しいと誰かが言って、
シーフードまでも美味しいスナック菓子にしてしまう日本に同僚は驚いた様子。


何か美味しいヌードルのおススメは?と聞かれてエイドリアンが、『Shin(辛)が美味しいと思う』と言うから、
それはコリアンだと言うと、誰かが「そうだ、間違えるなんて日本に対して侮辱だw」とか言い出したり、
マヨネーズが美味しいらしいとユーチューブで聞いたけど何のことか教えて欲しいって言うから
私が愛して止まないキューピーマヨネーズを紹介したら、パッケージが良いねーって人がいたり、もう盛り上がる盛り上がる。


どんなに盛り上がったかと言うと、みんな少々興奮気味で、会話の流れがもうバラバラ。
何がなんだかwww


日本は危険なほど美味しい物だらけだもんね。
なのにデブリンが少ないって不思議の国ジャパン。


まさにDevilicious(デリシャスとデビル(悪魔)をモジった言葉)


コロナが終わったらみんなで日本のスナック菓子パーティーやりたいねって話した。会いたいなー。


美味しいといえば、今日のハニバニランチ。


Fish Chowder

魚介て本当にスープが美味しいよね。
ココナッツミルクでクリーミーなのに、食べる時にライムを絞って入れるからとってもあっさりしてた。


お魚はバラムンディの白身でフワフワなのと、青梗菜のシャキシャキ感が良かった。
でもこれ、がっつり系じゃないから、今すごく空腹なんだけど。


明日の朝が待ちきれない!
朝食、カモン!!!!!!


コメント (2)

必要は発明の母なのです

2020年07月21日 | 食べ物
食べ物続きでもう一食。


昨日のウオーキングでの会話で、
暑い暑いって言えないから頭の中を他のことに集中させると、
私らの頭の中って、結局行きつくところは食べ物。


で、今なかなか帰れそうにない日本の話になり、日本で食べたいもの挙げていこうってことになった。
ハニバニが挙げた物の中に、2年前に行った山口県下関にある平家茶屋の瓦そばがあったの。

OGPイメージ

日本旅行2018*平家茶屋* - バージニア労働者

日本滞在2日目は、またもや父の愛車を借りて行ってきました山口県下関市。何が目的だったかというと、平家茶屋ここはずっと昔、ケイエスがまだ子供だ...

日本旅行2018*平家茶屋* - バージニア労働者

 


ここの料理は本当に美味しかったよねーって二人で興奮して歩いていたからきっと暑さも気にならなかったのかも!

そして丁度よく今うちには茶そばがあって、瓦はないけどフライパンでできないものかと思って今日ランチでトライ。

そしたらない物は瓦だけでなく、小間切れの牛肉もなかった。
あったのはステーキ用の牛肉だったので、とりあえず一口大なら良いダロ!ってわけでやってみた。
(#大雑把な暮らし)


とりあえず、瓦そば風瓦そば



結構それなりに瓦そばに乗っかってるやつみたいになってる!嬉しい♬
でもふと思った。
これ、どうやって大皿に盛るん。


お行儀悪いかなと思ったけど、お腹空いてたし、見た目にこだわらない2人。
そのままフライパンから好きな物を、出汁のある小鉢に取って食べました。
お肉も大きかったけど、柔らかくて美味しかった:)
一番喜んだのはハニバニで、笑顔でモリモリ食べてくれました。


必要とする思いは発明、とまではいかないまでも、こうやれば何かできるかもっていう
イノベーションを生み出すよ!
この茶そば、普通のお蕎麦より美味しいーーー!
今度は冷たくして食べてみよう。


********************

今日も40℃ぐらいの中を1時間ほど歩いた。
もう暑いのも慣れたかも。
35℃も40℃も同じじゃんねっていう麻痺かもしれない。



このころ遠くで雷雨が始まっていて、今もすごい雷がなっているんだけど、
雨、全く降らず。


涙出さずに泣く女みたい。


.
コメント (2)

変わり種サンド&初恋クラッシャー

2020年07月20日 | 食べ物
熱波が停滞していて、東海岸一帯が猛暑の今日。


今日仕事終わってさあウオーキングしに行こうと思って外の温度見て見たら38℃で、体感温度は40℃ちょっと越え。
どうする?ってハニバニと相談したうえ、近所を歩いてしんどかったらすぐに家に戻ろうってことで合意。


暑いねって言葉をお互いの禁句ワードにして、
どちらが最初にこの負け言葉を発するかゲームしながら歩いた。
体温よりも熱い風が吹きつける。
さすがに暑いことは暑いけどね、湿度が35%ぐらいだからそんな圧し掛かるような重圧感はない。
でも30分ぐらい歩いてると、もう汗も滝だよね。
持ってたペットボトルのお水もすぐに白湯みたいになった。
意地でも禁句ワード、言うもんかwって思ってたのに、何かのはずみでハニバニが面白いことを言って、
『あははは!!めっちゃオモロイ!』って言った後、『wwそれにしてもあっついわー』と言ってしまってGame Over



そういえば今日のランチはは私が作る日。
今日はサンドイッチにしてみたんだけどね、簡単で美味しいので紹介するね。


Tuna & Egg Sandwich


ツナ&エッグてありそうでないよね。
ツナサンドに飽きたなーって時にね、ツナサンドを作る要領でゆで卵を刻んで一緒に混ぜて入れてみて。
たまにセロリを刻んで入れたりもするよ。


ハニバニがまだボーイフレンドだったときに(大昔)作ってくれて、それから大好きになったの。
本当はトマトスライスも入れたかったけど、いつもあるトマトが冷蔵庫に入ってなかったよ今日。
あってあたりまえって思ってたものがない時のあの失望感よ。


もし良かったら作ってみてー。
ツナとエッグってめっちゃ合うよ!

********************


さてここからは、私の心の叫び。
あまりにもしょうもないことなんだけど、
個人的には鬼ショックで一瞬頭抱えた。


他人に聞かせるほどのことじゃないしなーーーーーって思ったけど、どうもこの胸の痛みが治まらないので
今日ここで悪態を吐き出して立ち直ろうと思う。


ミッキーロークって知ってますか。知ってますよね?
80年代半ばから90年代初期までめっちゃ人気があった俳優。
私は彼の映画、『ナインハーフ』で心を奪われてから、彼の虜に。
居ても立っても居られないほどミッキーだったんだよ。


思えば外国人俳優にあんなにも心奪われたのは、最初で最後だったかもってほど。




Oh, yes...


時は流れ、私は彼を次第に忘れて行き、
彼は美容整形を繰り返しながら、顔崩れ、
今ではもう昔の顔の跡形もなくなくなってしまった。


















これちょっと酷すぎん?
もうなんと言ったらいいのか。
泣く。


自然に年を重ねた彼が見たかったです。


.
コメント (2)

甘い誘惑

2020年07月08日 | 食べ物
パソコン用の眼鏡を新調したハニバニが、



眼鏡と、ドーナツ抱えて戻って来た。


「近所にドーナツショップあって、良い匂いしてたから、つい。」


二人とも甘いものが大好きで、
私はチョコレートとアイスクリームはそれほど好きではないが、
小麦粉系に目がない。
ランチ前にもかかわらず、二人でアイスミルク飲みながら、二つずつあっという間に平らげた。


平日なのに。
土曜日じゃないのに。


罪悪感をバリバリ感じながら食べるドーナツは美味しかった。


幸い今日のハニバニランチは、



Ahi Tuna & Swiss Chard Oshitasi

おひたしなんだけど、オシタシになってる。
でも気にしない。
カロリーが低くて、炭水化物なし。。
しかも、ほのかに和風で味が繊細!やっぱりアヒツナは美味しい:)


「ランチが軽いからドーナツ食べても丁度いいよ!」


ってハニバニは言うが、丁度良くはないだろw
このランチ、けっこうガッツリあったよ。
スイスチャードって初めて食べたけど、日本でいう「水菜」みたいだった。
けっこうしっかりした食感があって、食べ応えあったなー。


で、結局二人でまた残りのドーナツひとつずつ食べたの。
なんと罪深き2人。
でもまあ、いっか。


今日もリスが来てて、モリモリ食べてった後
フリちゃんとずっと見つめ合っていたのだったが、
全然気にせずフリちゃんの目の前を堂々と横切ると、今日はフリちゃん、手を出した。

...と言っても、



窓越しの、「ポフ。」
それがもう本当に優しくて:)


ハニバニが「あれ、窓なかったら絶対にリスにやられてたぞ」って笑ってた。



.

コメント (4)

最強Browns

2020年06月27日 | 食べ物

土曜午後のドライブで。

********************

通常私は3時半で仕事を終わらせるが、ここ最近ずっと金曜日に限り2時きっかりでサインアウトしている。
要するに毎週金曜日は早退。


理由は二つ。だって金曜日だものということと、こうやってちびちび有給休暇を使ってしまわないと
うっかりして休暇を溜めておける上限を超えてしまって、上限以上は自然消滅してしまうから。


私は勤務年数が長いので、お給料と共に与えられる休暇時間の割合が高く、
保有している有給休暇の時間を確認しておかないと、せっかく頂いた有給を無駄にしてしまうことになり、
それは何としても避けたいことだった。


金曜日の2時ごろになって、ニューヨークの同僚からちょっと気になるメールが入っていたが、
そこはもうざっと割り切って月曜日に改めて読んでみようと思い、サインアウトした。
余程緊急ならば、携帯のメールにテキストを送ってくるだろうという彼の性格を知っているので。


金曜2時からはもう週末の始まり!
オンとオフは電気回路のようにはっきりさせることを心掛けているので、一度オフになったらもう私は自由。


でもたった一つ自由にできないのがダイエット。
金曜日は土曜日ではないので、まだまだハイカロリーなジャンクフードは食べられない。
予定通り、ハニバニランチを頂く。


金曜日は、タイ風インゲンマメとチキンのソテー。



タイ料理に頻繁に使われるバジル。
バジルはイタリアンだろと思っていたけど、ハニバニランチになってからバジルはタイ料理も有りという定義が
私の中には成立した。
大好きなタイレストランで食べる味とほぼ同じで美味しかった。
美味しいんだけどね、なんせ量が私の胃を満たさない。
これが金曜日には一番辛いんだよ。
夜更かしするから、起きておく時間も長く、空腹でいる時間も長いということになる。


で、本日土曜日は私がランチを作る番。
ピザの宅配にしたり、レストランでピックアップしたりもしてるけど、一週間おきで家で作るようにしている。
今週は好評につき、カレーライスと唐揚げ。



Our Favorite Browns!!!

どうして茶色の食べ物って美味しいんだろう。
そういえば私のデザートはティラミスで、ハニバニはチョコレートケーキだった。


ウォーキングは朝済まして、ランチの後は少しテレビ見てそれからフリちゃんも交えて昼寝して、
その後は、ふらりとドライブへ出かけた。







コメント (2)

ハニバニは悪くない

2020年06月12日 | 食べ物
ちょっと聞いて下さる?


ハニバニランチ。
今日はちょっと二人とも不服。
いや、私が不服。
ちょっとどころかめっちゃムカついている。


今日のハニバニランチは、ステーキとローストキャロットそれからチェダーチーズマッシュポテト。
本来ならこうなるはずでしたが、





実際はこうでした。





これね、ハニバニが悪いんじゃないの。
ステーキの下のニンジンの本数見て。
上の見本の写真のほぼ半分。
これ、業者が間違って2人分である12本の半分の6本しか入れてないから、2人で3本になったの。
料理はとっても美味しかったんだよ。
本当なら見かけもずっと見栄えがしてたのに。


なんか頑張って作ってるハニバニランチがサボタージされたようで腹立つ。


本人は「美味しかったからいいじゃない。」って、にっこりして私を見るからそれがまたいじらしくて
余計に業者に腹が腹立つ。たかが付け合わせのニンジン。されどニンジン。


ハニバニに頼んで『妻が「材料をちゃんと確認しろ」と怒っている』と苦情を入れてもらうことにした。
料理はとても良く、材料もいつも新鮮なので今まで文句は無かったが、今日はなんかガッカリ。
胸の奥にしまって、今回は許してあげようかなと後で思ったが、こういうことは品質管理に関わることなので
業者も知っておいた方が良いと思い、あえて伝えてもらうことにした。


それにしても味はとても美味しかったのよ。
ステーキはチポトレーペッパーが効いててほのかにピリッとしてて、
マッシュポテトもチーズがとろけててクリーミーでさ、キャロットも甘くて良かった。
あれでちゃんと本数があればパーフェクトだったのに。


いかん。
またじわじわと怒りがこみあげる。


さあ、週末。
明日はジャンクフード食べるぞー!!!


皆さんも良い週末を:)


.
コメント (2)

頑張っても正しく言えない

2020年05月15日 | 食べ物
今日のハニバニランチですが。
これ何だと思います?






なんだか画像が多少ボケてますが。
これね、お好み焼きなんですよ。
メニューの名前はJapanese Okonomiyakiになってた。


まさかアメリカの食材キットサービスで、お好み焼きがあるとは!
私、広島出身だしお好み焼きはソウルフードなので、ハニバニが選んでくれていたの。
「日本風お好み焼き」という名前。広島出身(まだ言う)の私にとってなんだか腑に落ちないが
それでもアメリカの食材企業が揃えてくれたお好み焼きも楽しみ。


今日はお昼前にちょうど会議があって、人と話をしている最中からもうオフィスに匂いが立ち込める。
私が会議が終わったらすぐにキッチンに下りるから!って言っていたので、早めに料理を始めたようだ。
何だかお好み焼きっぽい匂いのような、そうでないような。
でも香ばしくてお腹が空いてくる。
頭の中が食べ物の匂いでパーティー会場みたいになって、会議どころじゃない!


会議は12時丁度に終わったので、急いでキッチンへ行くとお好み焼きがない。
どこへ行ったのと聞くと、
「今オーブンの中だよ」と。
アメリカで食べるお好み焼きは、オーブンで焼かれるらしい。


焼きあがったお好み焼きが入っているフライパンをオーブンから出し、慣れた手つきでひっくり返す。
そしてお好みソースを伸ばし、シラチャマヨソースもかけて青ネギを散らす。
シラチャマヨソースとは、マヨネーズとシラチャソースっていうチリソースでピリ辛。
お好み焼きにマヨネーズは、アメリカでも浸透しているみたい。


匂いはお好み焼きだけど、味はどうかなーって思ったら、



(サイドディッシュがサラダなのがやっぱりアメリカ。)


ちゃんとしたお好み焼きだった!しかも美味しい!!!
このお好み焼きは、具材を全部混ぜて焼くので関西風。
中身は、キャベツ、レッドキャベツ、シイタケ、ニンジン、それから中華そば。


久しぶりだったこともあるけど、感動した。
ソースが広島オタフクソースじゃないので心配したけど(何気に上から目線w)全然OK!
ハニバニはあんまりお好み焼きファンじゃないけど、それでも美味しいって言ってた:)
今日は野菜をたっぷり食べたなー。


そういえば、オコノミヤキ。
外国人にはとても発音しにくい名前だそう。ハニバニだけかな。
何度教えても、何度読ませても、
オカノミユキ
オクノミヤキ
と、日本人の名前みたいになっちゃう。
そのうち私まで本当の名前を言い間違えしそう。
本当に言いにくいのだそうだ。


ちなみにハニバニは、McDonald'sマクドナルドと日本風にして発音ができない。
友人の女の子も何度トライしてもマクヨナルヨになっては首をかしげていた。


私にも未だに発音しにくい英語の言葉ってあるもんなー。
笑えんな。


昨日のハニバニランチは、



BBQミートローフとズッキーニとマッシュドカリフラワー。
マッシュポテトなら食べた事あるけど、カリフラワーは初めてだった!
味付けはバターとローズマリーと塩少々だけで、さっぱりしてていい:)
カリフラワーの味がしないから騙されるね!!!!とハニバニを見て言うと、
これカリフラワー以外の何ものでもないじゃん...と悲しげだった。
「これが普通にマッシュポテトだったらもっと美味しかったのに。」


彼はカリフラワーがあんまり好きじゃないらしい。


皆さん、良い週末を!


.
コメント (2)

社内でサラメシ募集

2020年04月08日 | 食べ物
みさなん、サラメシってご存知ですか?


NHKの番組で、中井貴一さんがナレーションの
働く人の昼ごはんを紹介する番組。


別にサラメシの撮影がこっちに来たとかそんなんじゃないのだけど、
今朝会社のメールをチェックしていたら、
みんなのランチ見せて!という社内報が来た。
こないだは毛皮を着た同僚募集!で、家にいるペットの写真を応募してたよね。

OGPイメージ

拭えない感染ルート - バージニア労働者

隣の男の嫁の母(つまり隣の男の義母)がコロナに感染してしまった。私はこの話を彼から聞いた時、怒りで吐き気がしそうだった。3月の中頃、アメリカ...

拭えない感染ルート - バージニア労働者

 

今回の募集はランチの写真。


丁度良く、今日のランチはハニバニが作るランチ。
まさに写真にするにはもってこいの記念日。


しかし、何故ハニバニがランチを作るのか?
知る人ぞ知る、ハニバニは料理が苦手なはず。


日本でも存在するサービスだと思うが、アメリカではディナーの食材の宅配サービスがあって、
受け取った人は単にパッケージに入っているレシピに従って作れば良いだけ。
何が良いかって、まず余計な具材が一切入っていないこと(無駄にならない)。
それから、このサービスを利用しようと思った一番のきっかけなんだが、
こちらで買い物に行っても当時揃わない物が多く(現在は少し改善)、それなら最初から具材を揃えて送ってくれる
このサービスを利用する方が良いのでは?と考えたのが始まり。
料金は少し高いが、便利だし面白そうだ。
でね。
レシピをさらーーっと見てみたハニバニが、
こんなにシンプルなら出来るかも!と言い始めて、
私も料理はあんまり好きではないので、誰かに作って欲しい。
「誰かに」ってもちろんハニバニに決まってるよねwwww


ここはしっかりおだてなければ。
彼のせっかくのやる気を損なってしまっては大変。
出来るよ出来るよ絶対に簡単!と持ち上げて
今日、頑張ってもらった。
絶対に社内報に載せるのだ。


完成品 ↓ ↓ ↓





ほほーぅ。
思ったよりも見かけが良いじゃん。
(て、盛り付けは私がちょっと手を加えたのだけど)
野菜がおもったよりもモリモリあって、これはヘルシー。
味も期待したよりもずっと美味しかった。
まあ失敗はないはず。ソースはできたやつがパッケージに入ってたよ。
野菜が多少大きかったけど(ざく切りしてたし)、悪くない!


褒め言葉を散々浴びせたので、自信に繋がったらしい。
これからも作ってくれるそうだ。(よしっ!)


念願の「お嫁さん」をもらった気分❤



コメント (2)

シロハタ、アゲル

2020年03月07日 | 食べ物
ここら辺で珍しく食べ物の話。


今日は土曜日で、食べたい物を食べたいだけ食べる日。
私たちは今日、ガッツリ何かを食べたかった。
ふと思いつきで、今アメリカで反響を呼んでいる
KFC Chicken Donutに私たちも挑戦してみようということになった。


チキンドーナツ????
わかりやすく言うと、ドーナツでチキンを挟んだサンドイッチ。
いかにもアメリカ~ンな思い付き。


レビューを読むと、一人でこれを全部平らげるのはかなり苦痛という人が多かったので
ハニバニと半分ずつ食べることにして、まず私は普通にバリューミールをオーダーした。





さて、問題のチキンドーナツ。

宣伝ではこう。



まず日本では絶対に上陸しそうにない感じ。
見た目のインパクト、すごいよね。


で、実際はこれ。




注文を受けてからドーナツを揚げてくれるのは本当だったが、それにしても宣伝との見た目が違う。
もう見た目から一人一個オーダーしなくて良かったと思える。


半分に切った断面がこれ。



油とアイシング(液体の砂糖)で、違う意味でかなりジューシー


<感想>
ドーナツの甘さとフライドチキンの塩辛さの両方の味が主張されており
私は一口、そして二口目でギブアップ。
レビューの通り、これを一人で平らげるのは苦難だ。
ハニバニは半分は食べきれたものの、一つ丸ごと全部は無理とのこと。
これはいかん。なんか気持ち悪い。


いくら限定販売とは言え、リピートする人っているんだろうか。
不思議なことに、カウンターでは「ドーナツのオーダー追加ね!」っていう会話が続いており、思ったよりも人気があるようだ。
きっと私たちのように、面白半分で試してみる人が多いのかも知れない。


私の胃腸は逞しく、朝起きてどんなガッツリ系のこってり料理でも食べきれる!と豪語していたけれど
そんな鉄の胃袋を持つ私でさえ参りましたと言ってしまう一品。
食べ終わってからも、なんかハニバニと会話もしたくないほどなんか脱力。


激甘と激塩の争いの仲裁をやって、その狭間で自分を見失った気分だった。


家に帰ってきてコーヒーを飲んで落ち着いて、しばしのシエスタ。





目が覚めて、ふと視線に気が付きハニバニのいる方に目をやると
フリちゃんもハニバニの腕枕でまどろんでおりました。


皆さん、引き続き良い週末をお過ごしください。


.
コメント (4)

夕食、やめました

2020年01月12日 | 食べ物
一月に見られるアメリカの風物詩として、


ジムが満員になる


これはホリデーシーズンの年末に
つい暴飲暴食をしてしまうアメリカ人がこぞって
「ダイエットは気持ちも新たに来年から始めます」
と、誓いを立てるからなのだった。



うちの会社でもその風物詩はもちろん見られて、
昼休憩のジムは満員御礼だし、外をウォーキングする人も多いし、
会社の中でもウォーキング出来るようにトラックもあって、
「ここを12周歩くと1マイルですよ」
なんていう便利なガイドラインまであるから
みんなそれを目標に、必死に歩いてる。



雨の日なんか、大集団が同じ方向へ黙々と歩いていて、
そのトラックの中継点にエレベーターホールがあるので
ちょっとした大混雑になることもある。



そして春が来る頃、何気に少なくなってゆき、
夏ごろにはもう歩く人ももうまばらで、
秋ごろは常連さんしか見なくなる。



冬が来て、また「来年絶対に頑張る!」が巡ってくる。
人生、チャレンジの繰り返しだもんね。



それでね、私とハニバニの今年の抱負も
体重維持を掲げていてね、私たちもどちらかというと
年末に食べ過ぎた。
私なんて日本に帰国までしちゃって、
そこでまた育ちすぎちゃったし。
他の人と比べてまだマシだったのは、うちらって
アルコールの摂取が全くないので、その分カロリー控えめだったかも。



でも他人と比べて安心してはいけません。



今年に入って試験的に始めたのが、
夕食抜きダイエット
朝、食べ始めて8時間後には食べるのを終える、というやつね。



私の場合、会社でおもむろに朝食を食べ始めるのが7時半なので、
午後3時半以降は食べるのを止めるというシステム。
どちみち今までも夕飯はサラダとかシリアルにすることが多く
朝食昼食をガッツリ食べる方だったので、これなら無理なく
ダイエットできて大丈夫だろうと思っていたら、
「何も食べない」というルールは結構辛い。



なんせお水かお茶で夜を乗り切るんですよ。



今日はこうやって大きな鍋でスープを作って







作り置きして小分けにしてストック。
あと他にローストチキンも作って、小分けしてストックしといた。



夕食を作らなくなった分、夕方は楽。
でもお腹が空くーーーーーーーー。



昨日体重測ったら、1ポンド(約500グラム)落ちてた。
一週間でたったの1ポンドかー。
随分と緩やかな効き目だこと。



とりあえずもうちょっと頑張って続けてみることにした。
お腹は空くけど、夕方以降に身軽(満腹でない状態)なのは
そんなに悪くない。



今週も頑張ろう!


コメント (2)

キッチン立てこもり日和

2019年12月22日 | 食べ物
クリスマスが近づくと、
アメリカのキッチンがにわかに忙しくなる。


クリスマスにはクッキーを焼く家庭が多いから。


フィルから昼過ぎにテキストが入り、
彼も今日はオーブンをフル回転させていた模様。





彼の嫁は料理がとても下手で、
それに耐えられないから彼がキッチンにいることが
非常に多いらしい。


大変良く出来ました、と返事すると、
明日会社に持ってくねと言ってきた。


そういう私も実は今日はブラウニーを焼いていた。
昨日、隣に住むシーラとキースから、
手作りのクリスマスクッキーを頂いて、
そのお返しに私はブラウニーを焼きたかったので。


私はクッキーを焼くのはどうも苦手なのだが、
かろうじて手作りのブラウニーには自信がある。






ブラウニーを焼きながら、ソーセージと野菜のスープを煮込んだ。





冬のスープって良いよね。
たくさんの野菜を一度にたくさん摂れて、
体も温まるし、なんつっても簡単。


暦の上では冬になりました。
皆さんも、しっかり暖かくして風邪から身を守りましょう。


自分を守ることができるのは、自分です。




コメント (2)

低レビューのChipotle

2019年10月27日 | 食べ物
実は木曜日からハニバニが家を開けていたので、
私は自由気ままにシングル生活を満喫しており、
木曜、金曜と、冷蔵庫の中の残り物でちゃちゃっと夕飯を済ませたから、
土曜日ぐらいはどこかで怠けようと思っていた。


土曜日は食料品の買い出しに出たり、
洋服を買ったりと、これまでのゆるい土曜日にしてみると
結構アクティブに動き回っていて、夕方近くになって
家に帰る道すがら、ディナーでもピックアップしようと
車に乗り込もうとしたら、車のドアに、へばりついている虫を発見した。





これね、大きさにして、小豆の半分かそれよりも小さい感じ。
写真を撮る私の手が映っちゃって紛らわしいのが残念だけど。

明るいグリーンで、とっても可愛いの。


横はどんなんなってんだろうと思って横から撮ってみると、





いやー!これ、可愛いわ。
ちっさい葉っぱみたい❤


世の中の虫が全部このサイズで、こんなに明るいパステルカラーだと
世の女の子がどんなに安心して生活できることか。


けっこう近くまで寄ってジロジロ観察していたので
その虫は危険信号を感じとったのか、ぶーーんと飛んでいったんだけどね、
もの凄い速さで飛んでったの。
きっとあの色だから、鳥に狙われやすいのね。
だから逃げ足が速いんだわ。


良い物見せてもらった:):)


帰り道に寄ったのは、アメリカでは有名、メキシカングリルのChipotle
久々に寄ったんだけど、レストラン自体はとても人気があるのに、
ここのロケーションだけ、すっごいめちゃくちゃレビューが低いの。


お店が汚いとか、不味いとか、そんなことが低レビューを起こしているんじゃなくて
どうやら店員のやる気の無さなとか、無知さとか、サービスの悪さね。


ここで食べたのはもうかなり前で、あの時は全く問題なかったから、
ここ1年ぐらいで質が落ちたってことかな。


で、物は試しよと思って行ってみて思ったのが、
(ここからは私の個人的な意見です)
やる気の無さっていうのは、もしかしたら店員の声の小ささにあるんじゃないかな。
何か聞かれて、こちらから『え?何て言ったの?』と聞き返すことが何度もあって、
この人だけかなと思ったら、キャッシャーも小声。


うーん。覇気がないっていうのかね。
でも、サービスが悪いとか、無知っていうことは感じられなかったわ。


レビュー読んだだけだと、そこに行くのが抵抗あったけど、
実際行ってみて良かったかも。
そこまで悪い印象はなかったし、
オーダーしたChipotle Bowl(パクチーライスの上に
いろんなトッピングを乗っけてくれる)は美味しかった!



しかもワカモレたっぷり!(別料金だけど)


安心したのでこれからは頻繁に行ってみようかな。
百聞は一見に如かず、だね。


********************

ところで、ところで!


なんと私がNatsの悪口言うのを謹んでから
Nats、あろうことか地元で3戦、4戦の両方とも、ボロ負けしたんですよ。


地元では、3戦目も勝って4戦目で完全勝利を収める予定だったのだけど


人生、そんなに上手く行くわけないじゃないの。


3戦4戦とも、あっけなくAstorosにノックアウト。


私、試合をずっと観戦していたわけじゃなくて、
結果だけチェックして、顔がもう、ぱぁぁぁ~~~~~!とね。





それにしても面白いのが、両チーム、どっちともホームグラウンドでは勝てないのね。
地元の愛を受け取るよりも、プレッシャーを感じる方が強いのかね。


今夜もう1戦、こちらで対戦して、それから今度はヒューストンに戻るみたい。


でもこれ、下手したら7戦するかも。


とりあえず、両者とも、Back to square one(振り出しに戻る)。


私はもうしばらく黙っておこう。




コメント (2)

好き❤を貫く

2019年09月22日 | 食べ物
春になる前兆に三寒四温て言葉があるけど、
その対義語で、秋になる前兆を表す言葉って何かな?と思って調べたら、

三寒四温の対義語はありません

と、びしゃっと書かれてた。
なんかビンタ食らった感じ。


こないだから涼しくて、秋の気配だねーって騒いでいたら
今日はまた暑くて、秋の「あ」の字も見当たらないほど。
これがNorthernバージニア特有の気候なんだけど。


なのに、このくそ暑い日にね、ハニバニが鶏雑炊が食べたいって言うので
リクエストに応えて今夜は鶏雑炊作ったの。





エアコンの温度を落としたのに、汗びっしょりで食べる夏の鶏雑炊。
夏のカレーとは違って、これもなかなかなものだった。


そういえば、私もハニバニも薄味が好きで、この雑炊を作るのも
味付けといえば、シイタケと鶏から出る風味と一つまみの塩、それから本だしの出汁味ぐらいなもので、
食べるときにハニバニはタバスコ、そして私はポン酢を少しかけて食べるの。


タバスコなんて変よ、変!
それなら七味唐辛子の方が合ってるじゃんと言ったら、そこはタバスコの方がいいらしい。
アメリカ人の味に関する嗜好は計り知れない。


なのに私がホットドッグ食べるのにケチャップとマスタード(あとレリッシュと刻みレッドオニオンをトッピング)使うとね、
ホットドッグにケチャップとか、それ本当に気持ち悪いんだけど。
とか言うのよ。

彼はマスタードと刻みレッドオニオンのみ。


ホットドッグは本来マスタードオンリーで食べるのが王道で、
ケチャップ使うのは邪道なんだって。


みなさんはどう?


何と言われようとも、ホットドッグにはケチャップ&マスタードこそ王道だと思うので
私はそれを貫くよ。


スパゲッティナポリタンにケチャップを使うからって、
「...オェ。」と言われても、そんなのかんけーない!
スパゲッティナポリタンがある文化に生まれて私は幸せ:)


まあきっと鶏雑炊にタバスコも、私と同じ感覚なのかも知れないので
やーやー言わずにそっとしといてあげる。


みんな、好きなことは好き!で、貫いていこう!!!


今週も仕事頑張る:)





コメント (4)

チャレンジャーも白旗

2019年07月24日 | 食べ物

ここの常連コメンテーターのSoloPinさんもそうだけど、
私も相当チャレンジャーで、今までにもいろんなリスクもかえりみず、
結構ヤバめな物を食べたことがあるが、今回だけはちょっとシロハタ。



チャレンジャー記事:
賞味期限の話
賞味期限てギャンブルだ
賞味期限をめぐるジレンマ



これはちょっと本気でヤバいっしょ、というレベルなものに出会った。
...というか、危うく口にするとこだった。


ランチにクリームシチューを作って持っていこうと思って、
冷凍してあった牛肉を、数日前から冷蔵庫でゆっくりと解凍しておいた。


問題は、その冷凍してあった牛肉、いつから冷凍してあったのかをすっかり忘れていたこと。


「このビーフ。なんか色が悪いよ。」とハニバニ。
ああ、大丈夫、それ冷凍してあったやつだし、牛肉は解凍したらそんなもんだから。


「でも。これ、本当に使うの止めなって。腹下すだけじゃすまんと思うよ。」
だから、冷凍してあったやつだから大丈夫だって!


「でも。このビーフて、もともとの賞味期限がAugust 26, 2018て表示がついてるけど。それでも使うん?」


今って2019年だよね?とバカみたいな質問をして、そして、ぞーーーーーーーーーーーーっとした。
いくら冷凍でも、ほぼ去年の牛肉(しかも生肉)はヤバいだろう。


それでも興味本位で鼻をビーフの近くに持って行き、くんくんしてみた。
異臭はないものの、やめておけと頭の中で警報がガンガン鳴りまくるのでやめた。


まさか冷凍してからあんなに月日が流れてたなんて。


「ハナコちゃんは、いつこんなに大きくなったのかねえ。」と、久々に見る孫の成長にびっくりするように、
私も早すぎる時間の流れに圧倒されそうだ。




今日ウォーキングで見かけた入道雲には





大きな口がついていて、なんかフナみたいだとハニバニに言ったら、




雲を見ても何とも思わんなー。ケイエスにとっては煉瓦が瓦礫にしか見えんのと同じ。


まだこないだの煉瓦の件を根に持ってるご様子。



コメント (2)

違う、それじゃない(泣)

2018年12月09日 | 食べ物
週末に、ハニバニの野暮用で、DC近辺のカーディーラーまで行って来て、
その帰りに久しぶりに、以前よく通っていた寿司レストランに寄った。


ここで食べるものは全て美味しいので、ドカ食いには気を付けてオーダーしないといけないななんて考えながら
まず前菜で、ハニバニの餃子と私はいつもの野菜の天ぷらをオーダーする。



日本で食べる天ぷらには適わないが、この辺で食べる天ぷらとしては、私にとっては上出来。
酷い所にあたると、揚げドーナツか?みたいな天ぷらが出てくるところもあるのだから。


前菜の後で、軽くお寿司も注文する。



私の大好きなウニはいつでもMarket Price (時価)なのでドキドキするが(ウニは絶対に食べたいので値段は一切聞かないの)
今回もぷりっぷりなウニがやってきた。
文字通り美味しくて、いよいよ時価の値段が気になるところ。

他にはスパイシーサーモンをオーダーし、ハニバニはいつものKABUKIという、海老の天ぷらのお寿司をオーダーする。


メインではハニバニは、これまたいつものAhi Tunaのお刺身をオーダーして、大変美しいAhi Tunaが出てくる。



私はその夜ちょっと寒かったので温まりましょうと思って、以前食べてすごく美味しかった鍋焼きうどんをオーダーしようと思ったら
海老のうどんしかメニューになく、それでもうどんなら大好きだからそれにしようとオーダーしたのはいいのだけど...



What the hell is this?
ナニコレ?
違う。これじゃない。

違う!!これじゃな~~~~~~~~い!!!!!

見た目、これはチャンポン麺ではないか。
いや、もやしがないからチャンポンでもないか。
では一体何コレ?!

野菜が多くてヘルシーだが、私がここで欲しているのは栄養価ではない。

しかも左にちょろっと見える海老。これね、天ぷら海老ですらないの。
エビフライよ!!!


ハニバニとしばし笑いこけたのち、なんか意気消沈して無言で『天ぷらうどん』を食べた。
そしたらね、出汁に多少の酸味があって、ますます混乱してしまった。
これはもう『天ぷらうどん』とは別物。


ついこないだ日本で本場の美味しいうどんを食べてきたっていうのもあって、これは大変衝撃的であった。
もう諦めて、別物として食べていたんだけど、半分食べたところで興味が失せた。(ラーメン食べた日以来の未完食)
日本、また帰りたくなっちゃったな。


そういえば気になる時価のウニのお値段。
その日は12ドル也。

時価って家計を打撃するのね。


**************


さて今日は昼過ぎに雪がちらついてきてから、そのうち本格的に降り始めた。



裏庭で、雪の降る中、無心でナッツを齧ってるリスがいた(携帯を駆使してのズームなので画像が悪くてゴメンね)。
背中が寒くないように、モフモフのしっぽで背中をガードしてるっぽいのがすごく可愛い:)



夕方以降はもう暴力的に降り始めて、明日の出勤が心配になってきた。




早朝出勤なのにな。
ということは、あんまり車がまだ通ってない道路を運転するわけだから、雪がそのまま残ってるってことか。
面倒くさいなー。
でも頑張って会社にたどり着こう。


コメント (10)