goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

非常食を日常で食べてみる

2021年05月26日 | 食べ物
去年パンデミックになったときに、
いざという時に備えていろいろ用意していたんだけど
皆さんは非常食とか常備してます?

OGPイメージ

備えてることを後で笑うために - バージニア労働者

さて、皆さん。ハニバニは一体何をしているでしょうか?ハニバニの目の前のバッグ。これね、災害非常事態用のEmergencyBagなんだけどハニ...

備えてることを後で笑うために - バージニア労働者

 


これね、たまに賞味期限とかチェックしないと、うっかりして実際に必要になったときに食料品の
賞味期限が切れてたら大変。しかも食べ物を無駄にしたくないもんね。


非常食用なのでわりと日持ちが良いものばかりを買ってあるのだけど、ハニバニは事あるごとに日付を
ちゃんとチェックして、「これもうすぐ食べといた方が良いよ」と言ってキッチンに持ってくるのです。


皆さん、スパムってご存知ですか。
ハムの缶詰みたいなやつ。
沖縄ではけっこう知名度が高いらしいけど。
コーンビーフの塊みたいな感じ。





私今まで食べたことなくて、
これを買っておいたことすら知らなかったわけです。


今日のランチ、食材の配達が遅れたので
ハニバニランチがないので、では何を食べますかということになり、ハニバニがスパムで何か作ってと
言うので、とりあえず家にある食材で出来るのはチャーハンなので、スパムチャーハン作ってみました。


このハム、保存が利くぶん塩分も高いので塩は一切使わずに、我が家にはお醤油がないのでポン酢で味を
調節しました。あとはタマゴと青ネギとコショウそれからほんだしのみです。





缶入りのハムってちょっとグロテスクな感じだったけど、表面がカリっと炒まると良い匂いもしてて
実際、このスパムチャーハンは美味しかったです。ハニバニも絶賛:)


他にどんな非常食あるか楽しみになってきた。


********************

好評につき「窓辺の猫」再び。



小さいベンチを窓辺にそっと置いていたら
静かにやって来て、そっと乗っかりました。


気持ち良さそうに寝てました。



コメント (2)

魚の缶詰

2021年05月10日 | 食べ物
昨日ワクチン接種のまとめをアップしたのですが、
後になってまだ大切な項目が数件あることに気が付き
先ほど追加分を含めてまた再アップしました。

ワクチン接種まとめと記述 (まとめに追記あり)

もしお時間があれば、まらさらりと読んで下さい。


********************

さて今日はまだハニバニランチが来ておらず、
土曜日にデリバリーしてもらったピザの残り(2スライスずつ)だけ食べたのですが、ウォーキングして
家に戻ったら急にお腹がすいてきて、ポテトチップス食べようかなと思ったけどそれはヘルシーじゃなくて
何か軽くヘルシーに食べる物はないかなと、パンデミック前に備蓄しておいた食料品を漁っていたら
魚の缶詰を発見。

イワシの缶詰です。

私は魚の缶詰は好き。
特に日本のサバ缶とか大好き。



これはマスタードソース漬けのイワシ。

お洒落に「白ワインに合うわね」とか言ってみたい。

まあまあ美味しいけど、日本のサバ缶に勝る物なし。

でもパッケージが可愛いよね:)


コメント (2)

たまに料理するとこうなる

2021年03月06日 | 食べ物
週末は絶対にガッツリ食べようねと約束した2人。
メニューは最強Browns(カレー&唐揚げ)で決定。


ハニバニランチが無い日は私がランチ担当なんだけど
必ずしもそれが自炊とは限らないし、
サンドイッチの登場が多いので、これも料理と呼べる域なのかもわからない。


そんな私が久々、
本当に久しぶりに料理をするとどうなるか。


唐揚げの下準備は昨日の夕方にお肉を漬けこんでおいたし、カレーに必要な具材もOK。


あとは料理するだけ。


今朝は張り切ってバナナブレッドも焼いた。


唐揚げも美味しそうに揚がったし、
カレーも出来た。さあ、食べましょう!!!


あ。ご飯炊くの忘れてた


もう、がっかりよ。
この絶望感、お分かりかしら。
もう空腹限界までお腹を減らしていたのに、
さあ食べようってなった時にご飯がない。


『まだ待てるから。』


と、優しきハニバニは言ってくれたが、
空腹と自分の失敗で、私は沸々と不機嫌。


それでも40分後(快速で炊いた)、



私はサラサラのカレーが好きです


最強Brownsは美味しかったです。


.
コメント (4)

計画的犯行

2021年02月09日 | 食べ物
我が家に大抵あるバナナとオレンジ。


夕飯を食べなくなってから、小腹が空いた時
ちょっと食べるには適しているので常備してある。


小腹は毎日のように空くので、
どちらかがいつまでもテーブルの上に残ってるなんて
滅多にないんだけど、今日になってハニバニが


『これ、捨てたくないでしょう?』


と、やや黒くなって疲れた風情のバナナ3本を指さして、「勿体ないからバナナブレッド焼いて」って言う。





ウォーキングから戻って、
まだやる気が残ってるうちにと、すぐに焼いてみた。


準備をしながらふと、
もしかしてわざと3本残しておいたんじゃないかなと思えてきた。


疲れていても、素早く準備して焼けちゃうところがバナナブレッドの良い所なんだけど、
あのクタクタバナナが手を加えるだけでこんなに美味しいものに変化するのも素晴らしいところで。


バナナとバターの良い香りに負けて、
端っこを少しスライスして二人で食べました。
外カリカリ、中しっとりで最高:)


実はバナナが3本残ってて内心『うぉぉう!やったー!』って思ったことは言わないでおく。


********************


今日のハニバニランチは鯛シチュー!


Wild Snapper Veracruz Stew with Rustic Baguette


トマト、オリーブ、アーティチョーク、ポテトがゴロゴロしてて地中海風スープかなと思ったら、
なんとメキシコ料理だった。付け合わせのバゲットとレモンハーブバターも大満足の美味しさ。


お昼から贅沢だねー。


午後からもお仕事がはかどりました。


コメント (2)

初めてたこ焼きを焼きました

2020年12月22日 | 食べ物
実はケイエス、ずっと前にたこ焼き器を買っていたのに
ハニバニランチの登場でそれをすっかり忘れていた。


今日はハニバニランチがない日で私がランチ担当。
これは楽しくたこ焼きパーティーでもしよう!




『楽しいよ!』とタコも言っていることだし:)


でも急遽、うちにはタコがない。
タコをどこで買えばいいのかもわからない。
よって、冷凍の海老にピンチヒッターを頼む。


お好み焼きの食材はあるので、準備万端!
これは楽しくなりそう!
たこ焼きパーティー開始!


ところが、パーティー開始直後、早くも雲行きがおかしくなってゆく。
これでよし!と思っていたたこ焼きのシャバシャバ(あれ何ていう名前なの)の量が思ってたんと違う。
シャバシャバって、あの生地になる液体のことだけどね。


思ったよりも異常に多くて、私は今何人分を作ろうとしておるのだ?と自問しまくり。


おまけにたこ焼き機の火力にムラが結構あり、
上半分はじゃんじゃん焼けてくのに、下半分ときたら、ほぼなしのつぶて状態。


キッチンカウンターは写真に撮れないほど荒れ果てて竜巻がタッチダウンしたみたいになってるし、
まだ何も焼けてないのに昼休憩はどんどん過ぎて行くし、
大波乱のキッチンカウンターで、暗く黙ってたこ焼きを焼く妻を見かねた優しきハニバニが
マック、行ってこようか?とか言い出すし。


こんなの、全然楽しくない。
こんなの、全然パーティーじゃない。


さっきの『楽しいよ!』と言ってたタコが、今では


『うふふ』
と私を薄ら笑いしているように見えてきた。
腹立つ。


もう嫌だ。
こんなはずじゃなかった。
やっぱりハニバニにマックに走ってもらおうか。


そんな精神状態のときに、


   『人間やめますか?』

って耳元で囁かれたら、うっかり「はい。」て言いそうになる!ヤバいヤバい。


邪気を振り払い、今日は意地でもたこ焼きたべるんよ!とハニバニに言い放つと、やっとたこ焼きの
風情をしたのが出来始めた。言霊は、やっぱり言ってみるもんだね。



いろんな試練を乗り越え、初めてのたこ焼き~


海老を使ったけど、美味しかった!
やっぱりオタフクソースだと、結局何でも美味しく仕上がるんだと思う。


シャバシャバ液もエビもまだたくさんあったので、
もう1ラウンド焼いた。今度は前よりも手際よく出来たかも。


次回はきっともっと楽しいはず!


今日のランチタイムは遥かに時間オーバーでした。



コメント (4)

バナナブレッド香る家

2020年12月13日 | 食べ物
今、日曜日の夕方。
当たり前だけど明日は月曜日。
楽しかった週末のツケがじわじわと湧いてくる。



土曜日は予定通りに好きな物を食べて、
のんびり読書したり昼寝したり、Netflix鑑賞した。
それにしてもこの週末はとても良いお天気だったのよ。


今日のお昼もハニバニがランチを作ったんだけど、
パプリカの形がまたユニークでデカくて可愛いの。
普通のトマトと比べてこの大きさ。





今日作ってくれたのはポークソーセージパスタ。


Orecchiette Pasta with Italian Style Pork sausage & Broccoli


パスタが美味しくて、チバタブレッドがあったらもっと良かったよねーって言いながら食べました。


ブレッドと言えば、クタクタになったバナナがあって、食べるにはちょっと柔らかすぎるとくれば
それはバナナブレッドに一番良い状態なので、材料もあることだし早速作ってみた。





バナナケーキとは違って砂糖の量も少ないし、とにかく材料を混ぜてオーブンで焼くだけなので簡単。
しかも家じゅうが香ばしいバナナブレッドの匂いで充満して幸せな気分:)
バターを少しだけのせて、熱いうちに少し食べてみたら、外はカリカリで中身がしっとりして、
もしかしたら私が作るスポンジケーキなんかよりも上出来かも知れない。


日が暮れてしばらくして、急に外が騒がしくて、
救急車のサイレンとか消防車とか、警察のサイレンも聞こえて何事?!と思って外を見たら、







消防車にサンタが乗って、パレードしよった。
臨場感ありすぎてサンタが見えにくくて残念。
子供たちを喜ばすために、クリスマス前に毎年行われる消防署と警察署の粋な計らいでした。

近所の子供たち、大喜び:)

子供どころか私までも窓にへばりついたまま
大喜びで手を振りましたw


(From: Google)

子供心をいつも胸に ーケイエス



今週も頑張りましょう!




コメント (2)

失敗の追及

2020年12月05日 | 食べ物
時は金曜の夜。


私はキッチンで、土曜日のランチの食後に食べようと
生クリームケーキの準備をしていた。


冷凍されたイチゴやらブルーベリーやらがあるのと
ヘビークリームも悪くなる前に使っておきたいのもあるが、最近ケーキは自分で作る方が砂糖を加減できて
美味しいかもと思い始めたからだった。チーズケーキなんてもう自分で作る方が絶対に美味しいと思う。


ところが、思わぬ事態が発生。


今回は普通にオーブンでスポンジケーキを焼いたのだけど、焼き時間が終わる前にすでに嫌な感じしかない。
予定ではぐんぐん膨らむはずのスポンジケーキが全く膨らまず、ハニバニなんか、

まさかクラッカー焼いてるんじゃないよね?

クラッカーじゃねえわ!
でもほんとにペラペラだ。
平たい。
何なのこの得体の知れない物は。





どうしてこうなった。
パンケーキだってこれよりフカフカなのに。
材料をもう一度確かめても落ち度はない。
どこかで手順を間違った?
一体何をしたの私。


腹が立って、このペラペラのどら焼きの皮みたいなやつをベリべりに破いて、
とりあえず食べてみたら、この得体の知れない物はそれはそれなりに美味しかった。


味だけはちゃっかりスポンジケーキだった。
だからタッパーに入れて、おやつとして食べてやる。


そして今朝、昨夜のリベンジで再度トライ。





今日はちゃんとスポンジケーキになりました。
昨夜、何をどう間違えたのか未だに不明。
たった一つだけ私が変えたのは、オーブンではなくて今朝は炊飯器を使ったこと。


温度を間違えたかなー ( ̄∇ ̄;)





冷凍ベリーズもヘビークリームも使い切った!
甘さ控えめのケーキ、美味しかったです。


間違えても次頑張れば良いってことの証明でした:)


.
コメント (6)

料理人の不満

2020年11月18日 | 食べ物
朝、ハニバニが起きてベッドルームに朝日を入れたら



すぐにフリちゃん参上。満足そう:)
In the sun is where my cat is...

見かけとは裏腹に、今日は非常に寒い一日でした。



さて、今日のハニバニランチはエビ。


Thai Shrimp & Coconut Rice with Coleslaw


『出来たよ。下りといで』と言われてキッチンへ。
そしたらそこには不機嫌なハニバニがおりました。


なんでも出来上がりが全然気に入らないらしく。


レシピ通りに作ったら、写真とは全然違うのが出来たんだと言って見本の写真を見せてもらったら、
確かにエビがソースに均一に絡まっており、ソースを上からかけたハニバニのとはちょっと違う。
しかも、ディープフライ(揚げる)って書いてあるのに、言われている油の量で調理したら
エビが油に浸かってなくて、フライパンにくっついて、衣が剥がれまくった!

といって、まるで

訴えてやる!

って言い出しそうな勢いだった。
「キッチンも油でベトベトよー!」って嘆く。
とりあえずこの不機嫌なシェフを宥めた。


確かにレシピ通りにやると、写真とは程遠い仕上がりになるのはすぐに理解できた。


これはレシピが悪い。


「これはね、写真の見本みたいにしたかったら
レシピのどこかでちょいと工夫を入れてみろっていう、料理人への挑戦なんよ」と、
作ってもらった私がエラそうに言うのもなんだが、そう知ったげに言ってみると、
意外とハニバニは『そうね。』と、うなずいていた。


この料理人、この先伸びるぞ。


見かけは気に入らなくて不機嫌だったハニバニも、
食べ始めると「美味しー!」って言いながら機嫌が直っとった。


エビはタイ風みたいなエビマヨみたいな感じ。
もちろん美味しい。エビの下のココナッツライスがほんのり甘くてエビのピリッとした辛さにマッチ。


コールスローに入っているミントがまた清々しくて良かったです。
ご馳走様でした~



.
コメント (2)

たまには紅茶も飲む

2020年10月29日 | 食べ物
会話でよく、うどん派?それともラーメン派?っていう質問が飛び出すことがあるけれど、
コーヒー派か紅茶派かっていう質問もよく聞くよね。


私はうどん派でコーヒー派なんだけど、
たまに猛烈にラーメンが食べたくなることもあるし、紅茶が飲みたくなることもある。


我が家に晩ごはんが消えてしまってからというもの、

OGPイメージ

夕食、やめました - バージニア労働者

一月に見られるアメリカの風物詩として、ジムが満員になるこれはホリデーシーズンの年末につい暴飲暴食をしてしまうアメリカ人がこぞって「ダイエット...

夕食、やめました - バージニア労働者

 


最近、結構頻繁に助けてもらっているものが、





紅茶。


でも私の紅茶には私流の飲み方があって、
それがちょっと変なので公開してみようと思う。


まず紅茶を入れる時に、できるだけ濃い目に入れる。
お湯はやや少なめに。
なぜかと言うと、はちみつをテーブルスプーン3杯、
それから生クリームを入れるから!
うちでは生クリームは飲み物。


前はミルクを入れていたのだけど、ある日我が家に常に生クリームが常備され始めて(チーズケーキを
作り始めてからだと思う)、そこでなんとなくミルクの代わりに入れてみたのがきっかけ。


もう濃厚パラダイス💗
甘くて美味しい!!!!!!
もうミルクには戻れなくなってしまったわ。
生クリームっていろんな意味で罪深いね。


カロリーが高めになるので、飲むのはウォーキングに出かける前の午後4時ぐらいに飲むことにしている。
結構腹持ちが良いんだよ。


Viva!午後の紅茶


みなさん、紅茶が好きな方は是非!
(嵌っても責任とらんけど)


でも私、普通に紅茶だけで飲むなら、アールグレイが好き。


紅茶は変わっても砂糖(ハニー)の量は大目で。
これってアメリカ南部地方の紅茶の飲み方みたいだねってアメリカに来て言われた。


あんまり好きではない飲み方は、レモンティー。
紅茶の味に角が立つ感じが好きではないのだ。


********************


今日は朝からずっと雨、雨、雨。
しかも寒かった。


こんな日にハニバニランチがシチューだと嬉しい!


Beef Bourguignon

昨夜、ハニバニが「明日はビーフブルギニョン」て発表したときは、私は完全に韓国風牛の煮込みだと思って、
それはそれで美味しそうだと思ってワクワクしたら、フランス風のビーフシチューだった。


お肉が柔らかくて、マッシュポテトと一緒に食べるのっていいなと思いました。温まるよー!


今日も裏庭にはリスが来てて、
私が間近に立ってるのでやや警戒気味で食べてました。


見とる。



めっちゃ見とる。



コメント (2)

愉快な期待外れ

2020年10月21日 | 食べ物
昨日は寝る前にちょっとワクワクしてたんだ。


だって今朝はこの、電子レンジで出来るブルーベリーマフィンを食べようと企画(なんと大袈裟な)してたから!





ロゴの熊もなんかちょっとカッコイイ感じ。北海道の白クマ塩ラーメンにちょっと似てるね。
(吠えてるところしか似てないとか言わない)




出来上がりは、白矢印のようになるらしくて、
でも実際は写真よりも小さいんだろうなって思った。


だって、ファストフードでも、絶対に見本の写真と出されたやつって違うじゃんね。
今までだって、予想していたのとは違う出来上がりの食べ物ばかりあったし、そういうのも含めて
U S A !! U S A !!














そしたらほんまにめっちゃ違った。


これマフィンじゃない。
私が知ってるマフィンじゃない。
場違いなビスケットみたい。


なんじゃこりゃと思って、じっと見ていたら
ハニバニがそれ見た瞬間、笑い転げた。


What the hell is that?


だからもっと不機嫌な気持ちになったけど、
ハニバニの笑いにつられて私も笑ってしまった。


そうか。期待した私が悪かった。
マフィンと言えど、インスタントではないか。
朝から笑いを提供してくれたし、むしろ感謝。


食べてみると、本物のマフィンよりも脂質がないので
わりとあっさりしていて軽く、蒸しパンみたいだった。
味はブルーベリーマフィンだったんだけどな。
結局お腹空いてたので、有難く食べたのだった。


朝食は肩透かしだったけど、ハニバニランチは期待した通りだったのでちょっと興奮:)



Buttermilk Fried Chicken w/ Mushed Potato & Broccoli


典型的なアメリカ料理でした。


楽しくランチしていると、久々にリスも来た。







もうそろそろ冬眠するのかなー。


.


コメント (2)

ただの数字ですから

2020年10月17日 | 食べ物
私もハニバニも、今朝は元気に飛び起きた。


だって今日は、焼きたてのシナモンロールを買うため、近くのモールに行くことにしていたから。





CINNABONです!


先週、いつものように空腹に文句を言いながらウォーキングしていて、ふと、
『そいうや最後にシナボン食べたのいつだっけ?』という話になってから、今日行ってみようということになったのだった。





甘いシナモンロールの上には、
甘さにとどめをさすかのようなキャラメルとピーカンナッツがのっかってます。


めちゃくちゃ甘いので、
これが美味しいと言えるアメリカ在住の日本人はよほどアメリカ生活が長い人だろうと言えるかも!
(ケイエス論)


今日のランチは久々に、カレーライスと唐揚げの最強Browns作りましてね、
OGPイメージ

最強Browns - バージニア労働者

土曜午後のドライブで。********************通常私は3時半で仕事を終わらせるが、ここ最近ずっと金曜日に限り2時きっかりでサ...

最強Browns - バージニア労働者

 


げふー!もう何も食べられない!!
みたいな状況だったけど、今日のメインイベントは最強Bwornsではなくて、シナボンのピーカンナッツボン!



素早く満腹の胃袋が隙間を作りました。


食べながら、「さっき食べたカレーと唐揚げって、絶対に2000カロリー越えだよね」という話をしていて
「このピーカンナッツボンはどれぐらいのカロリーなんだろ?」と私が尋ねるとハニバニが、


知らない方が良い。絶対にググるなよ?


と言うのでググったら、


1090calories



(カロリー?美味しさの指標のこと?)


た、ただの数字だよね。


と、言いながら二人は堂々と完食しました。
Guilty Pleasure...罪深き快感。


良いのです。今日は土曜日ですので。


引き続き楽しい週末を過ごします:)


.
コメント (2)

チーズケーキ買わない宣言

2020年09月26日 | 食べ物
今日は土曜日。


よって、自由に好きな物を好きなだけ食べる日。


お昼はハニバニのリクエストで
今日は近くのチャイニーズレストランでテイクアウト。




土曜日はランチの後で必ずデザートを食べるんだけど
私は前々から手作りチーズケーキに再挑戦したかった。


再挑戦。


実はずっと前、本当にずーーーっと前にNYスタイルチーズケーキを作ったことがあったの。


ところがそれが大失敗して、チーズの味のする、
巨大なゴムみたいなのが出来上がったの。
何が悪かったんだろ。


それ以来、ハニバニは
チーズケーキってさ、お店で買うものだよ
って言い続けてきた。


だから今回私がまた再挑戦すると言ったら
全力で拒否された。


しかも、炊飯器で作るよと言ったところ
すっごく変な顔された。


私も炊飯器でケーキが作れることは知っていたが、
やってみたことがなかったし、時間もあるのでちょっとやってみたかったの。


レシピはYouTubeで探してきたもの。
実際に使う素材も少なくて、作る工程も信じられないぐらい簡単だった。


出来上がりは...





それなりにチーズケーキに見えて満足。
しかも出来上がりはしっとりプルプル:)
でも味はどうだろう?





日本人が作った動画だったので、甘さ控えめで
こちらのチーズケーキに比べてとっても軽くて私は大成功だと思った!


ハニバニも、予想以上の出来上がりに満足そう。
甘さが全然違うって、やっぱりわかるみたい。


言ってやったよ!


チーズケーキってさ、炊飯器で作るものだよ


もうチーズケーキは買わない:)



コメント (9)

Very 不評でした

2020年09月22日 | 食べ物
昨日のスイカの件。


ブログを読んだ妹から不評が舞い込んだ。






そもそも何で私がスイカを温め始めたか。


アメリカに来るまで、私は果物がそんなに好きでもなかったし、美味しいと思ったことがなかった。


渡米してからある日、バーベキューかなんかで、
グリルされたピーチとパイナップルが、BBQチキンと一緒に出されたの。


その時の衝撃といったら。


それまで果物は常温または冷え冷えで食べるものだろうと思っており、
酢豚の中に入ったホカホカのパイナップルが気持ち悪くて食べられなかったほど。


でも見た目も美味しそうなグリルの焼き色がついているしと思い、食べてみたところ、
わぁ💗、であった。


これ、砂糖漬け?ってぐらい甘くて美味しかったの。
暖かいのもむしろ良かった。


それからかな。
思いつきでいろんな果物をレンジで温め始めたのは。


そして辿り着いたのがスイカ。
レンチンは、スイカが一番美味しい。


前回のあの量ぐらいなら、20秒だけレンチンする。
丁度良い常温か、それよりもやや暖かいかってところ。


料理と一緒に炒めて美味しいのはやっぱりパイナップル。


あともう一つ言うと、
バナナをバターで炒めてブラウンシュガーも入れて、
その熱々のバナナをバニラアイスの上に流し込んで食べるのも美味!
これはバナナフランベって言うんだよね。


あ!そういえば、焼きミカンなんてものもあるね。


と、いうことで


冷蔵庫でキンキンに冷えた果物を見ると、
私の場合、食欲減退するのです。


コメント (2)

甘く危険なカレー

2020年08月28日 | 食べ物



今朝仕事中、フリちゃんがやってきて
「おもてなしは?」という顔で見上げるので
使用中の素敵座布団でおもてなす。
このハンちゃんクッション、良いよ。

OGPイメージ

テレワーク90日目(仕事の友) - バージニア労働者

前回テレワーク80日目の記事では、テレワークをいかに快適に過ごそうとしているかを書いた。OGPイメージテレワーク80日目(体の変化)-バージ...

テレワーク90日目(仕事の友) - バージニア労働者

 


もう結構な期間使っているけど、まずお尻も腰も痛くならない。


言う間でもなく、フリちゃんのお気に入りでもある。
あのジェルの弾力がいいのかな?


ところで、今日のハニバニランチは「カレーだよ」と聞いていたので、ケイエスはそれはそれは楽しみにしていたのです。


Thai Shrimp Red Curry

仕事しながら、ココナッツとカレーの良い匂いにくらくらしちゃったぐらい。

でね、仕上げにハーブをトッピングするのを手伝っていて、その時に指がソースにあたって、
それをペロッと舐めたんですが、これがもう予想を裏切る、


悶絶の辛さ


ああ、これは絶対に一緒に調理されたハラペーニョのせいだわと思い、昨日に引き続き
それだけを取り除き、これで大丈夫と思って、まず最初の一口を食べたら、


(続)悶絶の辛さ


これ、ハラペーニョだけの仕業じゃないよ!と言ってハニバニに警告したらすでに食べ始めたハニバニも


(同)悶絶の辛さ


で泣いていた。


でもお腹すいてるわ、ココナッツカレーの美味しさは確かにそこにあるわ、
エビはプリプリで美味しそうだわで、なんとかしてでも食べたい。


そこでハラペーニョを完全に取り除いた二人は、汗を滝のように流し、鼻を噛み噛み、
たまに泣きながら、半分食べたところでギブアップ


脳:「美味しいからこのまま行け!」
胃:「壊れるからヤメロ!」

非常につらい引き際でした。


レッドカレーってこんなに辛いの?
噂ではグリーンカレーより少しだけスパイシーだってことは聞いたことあるけど。
てか、タイ人はレッドカレーて普通に食べるよね?
こんなの普通に食べて健康を損ねない?
レッドカレーは訓練?


もう体のありとあらゆる毛穴が全開した気分。
ギブアップしたところで2人ともかなり疲労してたよw


それにしても、あの辛さが控えめだったらすっごく美味しいカレーだった!!!
だから諦めるに諦めきれなかったよ。


甘く危険なお味でした。


皆さん、良い週末を!



コメント (4)

アメリカ生活が変えてくれたこと

2020年08月19日 | 食べ物

Chicken Waldorf Salad


本日のハニバニランチ。
ウォルドーフサラダって聞きなれないよね。
フルーツ、ナッツ、セロリが入っている
日本人がまず好んで食べないようなサラダです。


フルーツは、ブドウと青りんご、ナッツはクルミが入っていて、草の部分(草てw)はウルグラでした。


私がアメリカで生活を始めてから変わったことは山ほどあるけれど、
食べ物の好みも随分かわりました。


まずこのサラダは無理。
サラダにフルーツが入ってるなんて無理。
セロリも無理。
だいいち、ドレッシングはピエトロが常識だったので、バルサミコ酢でさっぱりと!なんて無理。
本当はこれにブルーチーズのトッピングも付いてきた。
これは未だに良さがわからない。


それが美味しい!て思えるんだもんね。
人の味の好みなんて結構単純。


セロリの他にも日本では食べられなかったのに、こっちで大好きになったものが、アボカド。
それから豆類。


何でも食べるから元気なのかも知れない。


他にも何でも食べて元気なのおるよ!



彼女の場合はキャットフードということになるが、
とにかく残さずキレイに食べてくれる。
ミディは偏食の女王様だったので苦労した。




いつもの素敵アングル。(もうええて?)




コメント (2)