goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

可哀想な腕

2022年07月05日 | アメリカde健康管理
帯状疱疹予防接種の後の体のダルさはすぐに消えた。


今日になってもまだジリジリと勢力を拡大してるのが
注射された箇所だよ。





細くない腕だし、キメ細かくない肌だし、日に焼けてるしで全然映えないけど見てくれこのリアルをw


赤みがどんどん広がってて、どういうわけだか
腕の内側まで勢力を拡げてってるの。


一回目の予防接種の方がマシだったかも。


まるであの日の副反応みたい。

副反応ふたたび出現 - バージニア労働者

コロナワクチン接種してから腕の腫れも痛みも引いてきたし、とりあえず変な副反応もなくて安心、と思っていたのに、なんと一週間目の土曜日の夜ごろ、まさかのカムバック。...

goo blog

 


腕はこうなっても、食欲は120%戻ってて、
ハニバニランチがない今日は冷凍しておいた、いつかのパスタソースの残り物。





レフトオーバーのパスタソースとミートボール&ソーセージは旨味増し増しで美味しかったです:)


.
コメント (14)

帯状疱疹予防接種2回目の翌日

2022年07月03日 | アメリカde健康管理
昨夜、寝る時間になっても痛むのは腕ぐらい。


なんだ。
今回も副反応はあんまりでないかなって思っていたら
ベッドに入ってから注射してもらった腕が超痛む。


眠れない―!
と思い、鎮痛剤飲もうかな、でも面倒くさいなって葛藤していたらいつの間にか眠ってた。


朝起きると腕の痛みはマシ。
ちょっと体がだるい感じはするけど、一回目の翌日と同じように、この状態で仕事が出来るっちゃ
出来るので大したことないなと思って、朝のうちにハニバニとウォーキングに出かける。


歩いていると、関節が痛くなってきた。
まさか今頃副反応が出てきたか?!と思う。


家に戻ってシャワーを浴びてから、ハニバニランチを食べる。


今日はパッタイ。



Thai Shrimp rice Noodle Stir-Fry


普段なら一瞬にして平らげてるはずなのに、
今日は半分残してしまった。
きっとこれも副反応なんだと思う。


ハニバニが喜んで残りの半分を食べてくれた。


状態はそんなに悪くないとはいえ、副反応って面倒くさい。


鎮痛剤を飲んで、少し昼寝した。


目が覚めたら、さっきまでのダルさとか関節の痛みはどこへ?っていうほど体が楽で、体中からおもりが
外されたような気分だった。気分爽快!


そしたら急にお腹も空いてきた。


おもむろにお餅を焼いて食べる。





何だかんだで、ハニバニも羨むほど副反応が軽かったみたい。彼は一回目の副反応がきつかったので。


これで少なくとも10年ぐらいは帯状疱疹の心配はしなくていいのが心の支え。


インフルエンザとかコロナは自分で防ぐことができるけど、帯状疱疹はいつ体の免疫が落ちて
症状が現れるかわからんもんね。


私も自分がそうなってみて、まさかこの私が?って思ったぐらいだもの。


今日はこれからアイスクリームを食べながらNetflix鑑賞。





窓辺が大好きなチャーリーです。


コメント (8)

帯状疱疹予防接種(2回目)

2022年07月02日 | アメリカde健康管理
昨日食べたハニバニランチが美味しかったんですよ。



Korean Beef Bulgogi with Udon Noodles


なんだか日本の焼うどん風な感じでしたが
すごく美味しかった~。
でもこれが本当に韓国料理なのかは不明です:)


昨日もさっさと午前中で切り上げて
早めの3連休を始めました。


今日のお昼は私担当で、リクエストにお応えして
最強Browns!!





いつものように大量の唐揚げを作りまして
食べ切れなかった分はお腹が空いた時におやつ気分でつまめるようにしました。


前の日から味付けし、二度揚げするとか
手間暇かけて作る唐揚げはジューシーで外がカリカリ揚がってて我ながら美味しい!と自画自賛:)


その後は、土曜日恒例のお昼寝。。。


とはならず、今日は帯状疱疹予防接種の2回目の日だったので、お昼を食べるまでのあの幸せな気分
が一気に薄れ、注射が大嫌いな私は次第に気分がどよーんと落ちていったのでした。


そしてWalmartに行き、2つの動揺に出会うのです。


<動揺1>
前回の神みたいなファーマシストが不在。

帯状疱疹予防接種(1回目) - バージニア労働者

今日のハニバニランチはフィッシュタコス!CrispyCoconutHawaiianFishTacos二人の大好物です。ランチ食べてる時はさすがにこの後の予防接種のことすっかり忘れて楽しんじゃ...

goo blog

 


<動揺2>
その代わりにハニバニが「実は注射はヘタクソで痛かった」と言っていたファーマシストがいた。

コロナワクチン3回目の巻 - バージニア労働者

今日のハニバニランチです。FriedChicken&WaffleswithSauteedSpinachこのバターの量よw実際はこの半分にしました。朝食とランチのコンボみたいでした。Belgiumワッフル...

goo blog

 



『大丈夫。僕は上手だし、痛くないから』って言ってくれたのに、


I don't believe you.
(信じないわよ)


と言ってしまうケイエス。失礼すぎる。
ハニバニは苦笑し続けていました。
「これ終わったらアイス買ってあげるよ」と私に言って、そのファーマシストも笑ってた。


結果、私がわーわー騒いだわりには痛みはそこまで酷くなく、急に安心したので笑顔でお礼を言って
立ち去ることができました。


その後はハーゲンダッツのピスタチオアイスクリームとマグナムのスティックアイスを買ってもらい
家に戻ってから、そのピスタチオのが美味しそうだったので早速食べました。





ピスタチオのナッツ感と風味がとても美味しい。


予防接種から4時間ぐらい経過した今、
感覚としてはインフルエンザ予防接種の後みたい。
今のところ大丈夫です。


今夜は発熱するかなあ。
そしたらまたアイス食べよう。





チャーリーは窓辺で涼んでおります。


.


コメント (6)

ラムゼイ・ハント症候群

2022年06月14日 | アメリカde健康管理
私はYouTube鑑賞が好きでいろいろな動画を観ます。


ついこないだ、おススメで挙がってきたこの動画。
歌手のジャスティンビーバーが
「ラムゼイ・ハント症候群」を患ってるそう。


こちらのニュースでチラリと聞いてはいたけど、
まさかこんな病気だとは知らず、動画をみてゾッとしました。





思ったより深刻そう。


ゾッとしたのは彼の麻痺した顔よりも、
その病気になる理由。


ウイルス性の疾患らしく、
なんと原因は、水疱瘡と帯状疱疹のウイルスなんだってーー!


ストレスが重なったときに表に出てくるみたいなことを言っておりました。


私は帯状疱疹の予防接種の一回目をすでに接種しており、来月二回目の接種をする予定。


帯状疱疹の予防接種をしておいて良かった!って思える事実がまた増えた。


そういや病名は違うけど、実はずっと前、
私が今の会社に勤務し始めて5年目ぐらいだった頃だったか、仕事中、急に『Bell's Palsy(ベル麻痺)』
を患った同僚を知ってます。


その人を含め、同僚と笑いながら仕事中の無駄話に花を咲かせていた時のこと。


彼女と向かい合っていた同僚が突然、
「あんた顔が変よ」
と言って、大笑いをし始めました。


彼女に何て失礼な。。。と思いながら、私も彼女の顔をチラリと見てみると、なんと彼女の顔半分が
笑ってて、その半分が無表情でした。


彼女も「そういえば変な感じ」と言って、彼女の呂律までおかしいことに気が付いて、彼女はすぐに
病院へ向かいました。


時間はちょっとかかったけど、無事に完治。
それにしても彼女もビックリしたろうけど
それを目の当たりにしたうちらもビックリ。


ジャスティンの顔を見た時に彼女のことを思い出しました。


それにしても世の中には
私が今まで聞いたことがない病名で溢れてる。


今日、無事に過ごせたことも奇跡だ。。。


********************


今日のハニバニランチはギリシャ料理。



Greek Pasticcio

イタリアンパスタかと思って食べたら、スパイスがギリシャ料理のスパイスだった!!

でもこれ美味しい:)
大好きなズッキーニたっぷりで満足。
サラダもギリシャ風でした。


コメント (6)

木曜日のドキドキ

2022年05月12日 | アメリカde健康管理
今朝、割と早い時間に獣医から電話が入る。


すぐにチャーリーの血液検査の結果だとわかった。


最後に電話で血液検査の結果を聞いたのは去年の夏。
フリちゃんの血液検査の結果だった。


フリちゃんの腎臓の数値がもう振り切っていて、さらに貧血を表す数値も振り切っていて、
医者としてももうどうすることもできないって言われたんだった。


腎臓を治療すると貧血が悪化し、貧血を治療したところで腎臓は回復しないと。


電話でサイアクの結果を知らされたのがトラウマで、
何だか電話、取りたくなかった。


留守番電話に嫌なメッセージを残されるのも嫌だし、折り返しまた電話するのも嫌だしな。。。


とういうことで、出る。


チャーリーの血液検査の結果は全て正常でした。
一気に脱力。


とりあえず、めっちゃ安堵。
安堵すると甘い物が食べたくなるのは何故だろう。


気を取り直して仕事に専念。


数時間後、今度は私宛に病院からテキスト入った。
私の血液検査の結果。


リンクをクリックすると、結果の数値がグラフみたいなので表示されるんだけど、一項目だけグラフが
勢いよくぎゃんっと伸びた項目があった。


やっぱりか。。。
と思ったのが、総コレステロール値。


というのが私、HDLの数値が高いんです。
HDLといえば善玉コレステロールなんですが。


これのせいで総コレステロール値が上がるの。


去年よりも上がってた。


他は正常値。


これって大丈夫なんか。。。
総コレステロール値だけを見ると歩くコレステロールみたいで嫌なんだが。


そんな日のハニバニランチはステーキ。



Seared Sirloin Steak with Warm Potato Salad & Haricots Verts


コレステロール値高いからって私怯まないわよ。
食べたいものを食べてやる。
ドクターストップかかるまで食べてやる!
温かいポテトサラダ美味しかったし、粒マスタードの粒つぶの食感がすごく良かった。


それから数時間後。
担当医のアシスタントからテキスト入って、
担当医が検査結果をレビューして、総コレステロール値は去年よりも少し高いけど、全体的に見ても
問題はなく、特にHDLの数値は素晴らしい!とのことでした。。。。とのことです:)


でもね。
実はもう一項目、なんか気に入らないのがあるのです。
それは血糖値。
なんとかギリ正常値以内なんだけど、毎年じりじりと上がってきてるーーー。


これなんとかしないと、だな。
でも糖質&炭水化物ペアって大好物だし。


食べたいときはガッツリ食べたいし!


でも今日はとりあえずチャーリーの検査結果が良かったので、いろいろ考えるの止める。


飼い主の心の中なんてわかってないんだろうな。





窓際でのんきにウトウト。



眠い眠い光線バキバキ。


こっちまで眠たくなるよ。



コメント (6)

水曜日のチクチク

2022年05月11日 | アメリカde健康管理
今朝私は非常にひもじい思いをしておりました。


というのも私、年に一度の血液検査がありまして
朝は絶食の状態でなければならなかったの。


しかも「空腹だからあさイチの予約で!」ってお願いしたのに、担当医が朝9時到着なので、検査も
それに合わせて9時15分。毎朝朝ごはんを抜く人の気持ちが本当にわからない。。。


検査が終わってその足ですぐにマックへ駆け込んで朝マックしようと思っていたのに、全部終わったら
10時過ぎていて、結局家に帰ってハニバニランチを早めに作ってもらいました。



Thai Red Curry Shrimp


これねー、すごく美味しかったんだけど、恐ろしく辛口(私には)。なので辛いのが大の苦手な私
にとっては美味しいものをぶっ叩かれながら食べてるのと同じ状況。


空腹プラス僅かに感じる美味しさでど根性の完食だったけど、食べ終わった私はなんだか疲労困憊。


さて、今日はチャーリーも血液検査でした。


一番最初の検診のときに血液検査もすれば良かったけど、その日にチャーリーが発熱アクシデントが
あったので、なんだかんだで延期してたんですよ。


彼女は獣医も注射器も平気らしく、診察台の上でも待合室でも余裕でリラックスしっぱなし。





大騒ぎしながら横を歩く大型犬を眺めていました。





でもやはり家に戻ると緊張が一気に解れるのか





腕を伸ばして寛いでおりました。





『ふぃ~。疲れた』とか言ってそう。


私の担当医が別のクリニックに移動して、その新しい場所を探すのにめっちゃ苦労したのと
(しかも私は空腹だったし)嫌な注射針刺されたこともあって、私も疲れた!


今日は早く寝よう。


.
コメント (8)

お行儀悪くとも健康にはヨシ

2022年03月31日 | アメリカde健康管理
今日本当はハニバニランチの予定だったけど、午前中外出していたハニバニがランチまでに戻れず、
本日は別々にランチしましょうということになったので急遽ナポリタン💗を作ってみた。


久しぶりのことで、通常のスパゲティの束量を思い出せず、適当に束を握って茹でたらなんか少ない。





いつもならこれよりもっと盛ってる。


美味しかったけど、あの脂っこくて、もっと塩っ辛い「元祖ナポリタン」っていう感じのする
喫茶店のナポリタンも食べたいなー。


でね、実は私、家でハニバニと一緒に食事をするときはちゃんとキッチンテーブルで食べるんですが、
一人で何かを食べる時、例えば朝食なんかだと、テーブルで食べることってないです。


基本、立って食べます@キッチン。


理由は一つ。


一日中とにかく座りっぱなしなので、食べる時ぐらい立ったままのが良いんじゃないかと思うので。


座りっぱなしは体に最高に悪いんですよ。
座りっぱなしが寿命を縮めるとも言われてます。


なので、何かにつけて私は立って作業することを増やしました。


今日のナポリタンも、堂々と立ったまま
お皿を抱えて食べました。


気分はお一人様立食パーティー。


お行儀悪く見えるけど、健康に良いのでヨシ!



(現場猫です。ネットで有名。今気が付いたけど、現場猫ってチャーリーにそっくりなのねw)



立ってると言えば、昨日の朝のチャーリー。


TVで同じ年ぐらいの猫をガン見していたのですが





尻尾がボーボーになってました。





なんで?!


でもそのアライグマみたいな尻尾を見ながら
あれで背の高いウォーターボトルを洗ったら簡単だろうなと思いました。


明日はあっという間に金曜日の到来です。
早い:)


コメント (6)

笑い溢れるこの小さな家

2022年03月30日 | アメリカde健康管理
私が信じて疑わないこと。


私が帯状疱疹に罹ってしまったのは、
フリちゃんを失ったことで免疫細胞が激減し、
それが体にもたらしたダメージ


彼女が家にいたころは、たとえ最後の一ヶ月がとても切なかったにしろ、何かにつけて話しかけては
笑ったりしていたのは事実。


そして彼女が旅立った後、家の中はとても静かになってしまった。


私とハニバニは今まで通り会話の多いBFF(Best Friend Forever)な夫婦で、笑ってはいたけれど
フリちゃんがいたころの家の中とは何かが違ってた。


それでもやっぱり前を向いて歩かないとなって思った矢先、一番正直だったのは私の体だった。


病気になりにくい、丈夫な体だけが自慢だったのに(実際自慢してましたもんね、ブログで)まさかの
帯状疱疹。これは加齢が原因ではなく、免疫細胞の激減です( ー`дー´)キリッ


チャーリーが来てからというもの、
この小さな家に再び笑い声が響くようになった。


ハニバニも朝から夜寝るまで笑いっぱなし。


チャーリーはすでに1歳になっていたけど
若い猫がこの家にいるのは実に16年ぶり。


行動はまだ子猫みたいで、外の動物を見るので忙しい彼女が裏の窓辺、表の窓辺、地下室の大窓、
2階の窓辺をまさに「飛び交う」のを笑いながら見ております。


子猫が持つ、ものすごい体力。


昔ハニバニがフリちゃんのことを「エンジンさん」(彼女も走り回っていたので)と呼んでいたけど
それならチャーリーは「エンジンさん2号」ということになる。


仕事中、窓辺でいきなり動きが静止した彼女。その熱視線の先には。。。








背後に熱視線を感じとるリス。。。を無心に見つめる猫。。。を見つめる飼い主


気づかれないよう、笑うのをこらえるの必死。
でも笑ってしまった。


免疫細胞は増えたかな。


*********************


今日のハニバニランチはカレーでした:)



Thai Red Curry with Shrimp & Jasmine Rice


私にはちょっと辛かったけどとても美味しくて
鼻を何度もかみながら完食しました。


コメント (10)

帯状疱疹予防接種1回目の翌日

2022年03月26日 | アメリカde健康管理
昨夜の続編です。


昨日ブログを更新してから録画しておいたTV番組を観ながら体調の変化を待ち受けておりましたが
これといって変化はありませんでした。


強いて言うなら、打ってもらった箇所が痛いぐらい。
インフルエンザ予防接種と同じです。


それでも夜中に発熱で目が覚めるかと思って、氷もたくさん作っておいたのに朝までぐっすり。


でも今日は腕の痛みに加え、やはり倦怠感はありました。それと関節がギシギシする感じ。


でもこの体調で仕事できるかと言えば、出来ちゃう程度の倦怠感なので、軽度の副反応だと思われ。


外食はしたくなかったので、買い物に出かけたハニバニにターキーサブを買ってきてもらいました。





パンが少し乾燥していたのでイマイチ。
本当なら美味しいサブなんだけど。
あんまり食欲もなかったのかなあ。


その後昨日買っておいたアイスバーを食べました。





量が丁度良かったです。
あんまりアイスクリームが好きじゃない私でも、これは満足できるなという感じ。ハーゲンダッツも
こういうアイスクリームバーを作ってくれないかしら。


その後はハニバニとまた録画しておいたTV番組た後、お腹に乗ってきたチャーリーを抱えて
みんなでお昼寝しました。







どうも彼女は爆睡の域になると目が開くらしい。


外が騒がしくて目が覚めました。
なんか大雨が降ってる音がしました。


風も強くて、嵐かなと思って裏庭を観たら





雹が降っていました。
雹は竜巻発生の予兆だし、風も強かったからチャーリーと一緒に窓辺で降り続く雹を見守りました。


すぐに止んだので安心。


夕方になると体調も戻った感じです。
お腹も空いてきたのでまた何か作って食べます。。。


シングリックス1回目の反応はこんな感じでした:)


コメント (4)

帯状疱疹予防接種(1回目)

2022年03月25日 | アメリカde健康管理
今日のハニバニランチはフィッシュタコス!



Crispy Coconut Hawaiian Fish Tacos


二人の大好物です。
ランチ食べてる時はさすがにこの後の予防接種のこと
すっかり忘れて楽しんじゃいました。


**********************


今日、仕事が終わってから
ウォーキングがてらに行ってきましたよ。
帯状疱疹予防接種。
シングリックスを受けに行きました。


今日はもーーー仕事が殆ど手に付かなかった。
注射が嫌で嫌で。
考えただけで心拍数が上がるのです(小心者)。


Walmartのファーマシーでやってくれるので
丁度アイスクリームも買う予定だったし一石二鳥。


打たれる瞬間までジタバタしていた私を
面白そうに見ていたハニバニと女の薬剤師さん。


「大丈夫よ!数秒で終わるから!!!」


と、手際よく打ってくれたんだけどね、
これがまあなんというか。。。


え。いつ終わったん?


っていうぐらい、ちゃちゃっとしてくれて。
プロだね、プロ。


針が刺さったのはチクッとしたぐらい。
後の記憶がないぐらい。


あんなに騒いだ私のアホさ加減と言ったら。。。


「ほらね。痛くなかったでしょう?」
とその薬剤師さんは言ってウインクまでしてくれた。


2回目も彼女にしてもらおう


そう決めた私です。


買ったアイスクリームは、簡単に食べられるように





マグナムのアイスバーにしました。
家に帰る時に近所の女の子(3歳)がいたので1本あげました。


家に帰ったら、酔っ払いちゃんとチャーリーがまた見つめ合っていました。





もうお互いに存在を認めたかな?


只今、予防接種してから3時間半が経過しました。
今頃になって腕が少し痛い感じですが、これ、インフルエンザ予防接種と同じ感覚です。


コロナの予防接種もこんな感じで副反応が後で来たので、まだまだ気を許しちゃダメですね。


またご報告します~。


皆さん、よい週末を!



夕日の中のチャーリーも可愛い💗


.
コメント (4)

今からすでに気が重いのです

2022年03月24日 | アメリカde健康管理
今日のハニバニランチはチキンでした。


Seared Chicken with Southwestern Squash & Chipotle Pesto

**********************


去年の11月に帯状疱疹をやったんです。

病名はまさかのアレでした - バージニア労働者

備忘録のため、今日は長いです。先々週、私がやってる健康法よ!など言って浮かれていたのに、その舌の根の乾かぬ内にケイエスダウン。私の体調が崩れていく様が皆さんのお...

goo blog

 


私の場合、湿疹よりも頭痛の症状が酷くて
金槌でガンガン頭を叩かれるような痛みがありました。
頭が痛む度に頭自体もガクンガクンと動くほどの衝撃。
今でも忘れられない。。。


湿疹は首から肩にポツポツぐらいで、
湿疹自体は痒くも痛くもなかったです。


でも次は顔に出るかも知れないし、
痛いかも知れないし、痒いかも知れない。
またあの頭痛が起こるとか考えたら絶望的。


なので。。。


乳がん検診が無事に終わったら予防接種を受けようと計画しておりました。


去年から予防接種ラッシュで本当に気が滅入りますが、これは嫌でもやっておこう。。。


明日、仕事が終わったらウォーキングがてらに予防接種受けてきます。


でも、ご存知ケイエスは注射が大嫌い。
なので今から気が重くてグズっているのです。
(お子様か)


聞くところによると痛いそうだし。
シングリックスも筋肉注射なんですね。
てことは、あのダーツ打ちか。



(いつかのお兄さん、まさかの再登場)



萎える。




でも先ほども言いましたが
あの地獄のような頭痛を回避できるのなら
多少の腕チックンと副反応には耐えよう。


アイスクリーム買っとこ。


気分紛らわすためにチャーリーと戯れる。


緩いヘアゴムをチラつかせたら
面白そうに自ら顔を入れてって
ゴムがそのまま顔にハマったことに
彼女は全く気が付いていないらしい。






これ思い出した。





遊んでくれたのはチャーリーだったかな。。。


明日、頑張ってきますー。。。
(消えゆくような声で)


コメント (8)

検査結果と納得の塩対応

2022年03月11日 | アメリカde健康管理
こういうことは焦らす話じゃないし、
もったいぶる必要がないので結果から伝えますね。


昨日再検査が必要って言われて、ラッキーなことに今日たまたま空きがあったので急遽また検査を依頼した
わけですが。。。


結果から言うと、問題無しでした。


でも今回は医者に報告される直前まで本気で萎えた。


というのも、3Dマンモが終わって(これがまた痛かった)エコーの部屋に行ってね、エコーの技師さんと
普通に世間話してエコー写真撮ってもらってたまでは良かったのだけど、特定の箇所を何度も何度もチェック
してて、思わず画像の方を見てしまうよね。


私が見てしまったものは、たくさんの層の下にひっそり存在してた丸い物体。


そこを何度も何度もエコーしては画像を撮るわけです。


初めてエコー撮られたときもこんな感じだったなあとぼんやり考えてて、ここまではまあ普通に近い
精神状態だったのです。


エコー技師さんが「ではドクターに画像診てもらって一緒に戻ってくるからね」って言われて、私は一人
その部屋で寝ころんでいました。さっき見た丸い物体が急に脳裏に浮かんで、それがいきなり質の悪い物
に思えてきて落ち着かなくなってとりあえず体を起こしたら、目の前にさっき撮ってもらったばかりの
3Dマンモの画像がスクリーンに出てて、興味本位で近くに行って見てみたの。


もちろん私は一般人だし、そのマンモの画像を分析解析する知識ないけど、素人目線から見て、
どう見てもこれ他のエリアと同じ模様でしょ?っていうモヤモヤした箇所の、たった一か所だけに
四角いターゲットがされてていかにも『ここを厳重にチェック』みたいなのされてたのを見た瞬間にね
急に吐き気がしてきたんですよ。


なんじゃこれは


って思って。


本当に見過ごされてもしょうがないダロって感じのモノで、こんな何でもなさそうなものを目ざとく見つける
あの人たちはやっぱりプロなんだってことと、そんなプロに見つけられたモノって何????


って思ったらめっちゃ怖くなった。


さっきのエコーのベッドに戻って、体育座りのまま頭抱えたよ。


いやもう情けない話、あの時だけは本気で神様助けてって思ったわ。


それと、どういうわけかどさに紛れて「猫飼いたい」って思った。なんでか知らんけど。


そしたらドクターとさっきのエコー技師さんが戻ってきて、ドクターなんか「オッケー全て大丈夫。異常なし」
って言いながら入ってきてくれて、酸欠でぶっ倒れるかと思った私。


私が見てしまったあの丸い物体の正体は、のう胞と言われる袋状の塊りで、女性はみんな持ってるそう。
それがホルモンの関係で出現したり消えたりを繰り返すんだって。閉経するとそれは無くなるらしい。


2-3mmの小さいやつなので、触診ではまずわからないから、これからもちゃんと年に一度の検診を
怠らないようにって言われて、何があってもサボるまいと心に誓いました。


エコー技師さんもドクターも、言葉の優しさの中にある一定の塩対応みたいなのがあって、その時は私は
気が付かんかったけど、エコー室を出てドレッシングルームに戻る時に先ほどのエコー技師さんが
「このお祝いはどう祝う?」って小声で聞いてきて、「私お酒飲まないけど飲んじゃおうかな」って言うと
「そうだね」って言ってウインクして背中をポンポン叩いて、「よかったね」と小声で言ってくれた。


後で私は思ったんだが、エコー技師さんとドクターの塩対応の理由って、結果がどうであれ、患者の感情
一つ一つに同情していては仕事にならないからじゃないか。。。


それと、中には私のように一緒に安堵できないケースもあるわけだから、そこは静かに対応するべきなのかも。


そう考えて、先ほどのエコー技師さんの背中ポンポンが余計に嬉しくなりました。


今日は心身共に疲れました。
早く寝ます。


女性の方は、年一回、きちんと検診受けましょう。
後悔先に立たずです。


お口直しに今日会ったCowCowちゃんのサラダシーンをご覧ください。









ドアップは嫌いみたいです。


皆さん、良い週末を!









コメント (10)

改めて言うけどコロナって怖い

2021年12月29日 | アメリカde健康管理
年末年始。
全世界で人が集まりたがる季節ですが
私は改めてコロナって怖いと思いました。


昨日久々にデミ嬢とお話したのです。
彼女はクリスマスのちょっと前からすでに休暇になっていて、普通ならちょっと早めに知らせてくれる
のですが、それがなかったのでどうしたのかしらと思っておりました。


昨日オーディオ会議があって、彼女も参加していたのだけど、心なしか声が弾んでなかった。


メッセージで「クリスマス休暇でお疲れ?」
って送るとすぐに電話がかかってきました。


彼女の長男のガールフレンドのお母さんがコロナに感染してしまい、どんどん体調が悪化してゆき、
病院での治療が必要なレベルになったので病院に連れて行くと、すぐに呼吸器が付けられたものの、
そこからはあっと言う間に治療も出来ない段階になって、医者と家族の話合いの後に機械が外されて
それきり帰らぬ人となったそうです。彼女はまだ55歳だったそうです。


クリスマス前のことでした。


みんなでクリスマスのお祝いをする予定だったので、余計にショックだったとデミ嬢は言ってました。


私はこのコロナの怖さを改めて垣間見たような気がします。私もハニバニもテレワークしてるし
人ごみに出て行かないし、外食もテイクアウトのみだし、予防接種も3回やってるし、なんかもう
大丈夫かな?って、ふと魔が差しそうな感じがあったけど、はっとした。


やっぱりこのウイルス、怖い。
わけわかんない。
予防接種が普及し始めて、死亡率は減ってるけど
それでも確かに最悪な状況は変わってなくて。


アメリカでは未だに
マスクをしないのは私の権利!個人の自由!
って謳う人が後を絶たない。


忘れた頃のなんとかっていう言葉があるけど
まだまだ気は緩めちゃダメだなーと思いました。


皆さんも本当に気を付けて下さいね。
後悔先に立たずですよ。


****************


気をとりなおして。。。


今朝、スタバのコーヒー豆を挽いて
濃い目に煎れてから、ホイップクリームを上にのせて、ウインナーコーヒーにしてみました。





スタバで飲むカフェみたいに美味しくて、
癖になりそうなぐらいのプロの味でした。
ホイップクリームの魔法なんですがw


そして今日のハニバニランチはカレーでした。



Malabar Butter Chicken Curry with Spinach


付け合わせのいろんな色のニンジンサラダも、ドレッシングが柑橘系で爽やかでとても美味しかったです。


コメント (4)

安堵&罪の味

2021年12月21日 | アメリカde健康管理
今朝、先日の子宮頸がん検診の結果が送られてきた。


有難いことに陰性で、大きくため息をつく。


思わず下腹部に手を添えて
「よし」と言って、また安堵のため息ついた。


次の検診は3年後だそう。
乳がん検診も3年後とかにならないかな。
なんで乳がん検診て毎年なんだろう。


****************


午後の仕事中、
小腹がすいてクッキーでも食べようかと思い
贈り物で頂いたエルフの頭を開けようとしたら(このエルフの頭の中にクッキーが詰まっているのです)
目線の先のギャル達と目が合う。





『食べるん?』


食べ過ぎないように
こっそり少しだけ食べる午後のおやつは
罪の味がして、美味しさ倍増w


.
コメント (4)

子宮頸がん検診 *2021*

2021年12月17日 | アメリカde健康管理
今日のハニバニランチはタイのレッドカレー。



Thai Red Curry Duck with Pineapple & Jasmine Rice


初めて鴨肉食べましたが、
好きなのかそうでないのかわかりかねる。。。
味は鶏肉だけど、食感が違うのかな。
カレーは文句なしに美味しかったです:)


****************


仕事を早めに切り上げて
今日は子宮頸がん検診に行ってきた。


なんか随分検診に行ってなかったなと思い
最後に行ってきたのはいつぞやと調べてみたら
なんと10年前だったー!


今まで何の異常もなかったので、今も大丈夫だろうという浅はかな考えを抱きつつ、実は少し怖くも
あった。だってここ最近、私の健康優良児神話は崩れっぱなし。


担当医と久しぶりに面会したので
こないだの帯状疱疹の話で盛り上がる。


彼女も帯状疱疹のワクチンは絶対にしときなよーって言っておりました。命を奪う病気じゃないけど
あんなに見た目も悲惨で、とにかく痛みで精神的にもすごく打撃だからねと念を押されました。


来年、打ちに行こう。
でも注射ばっかりで本当に嫌になる。


けっこう長い時間話込んで、
肝心な子宮頸がん検診はあっと言う間に終わった。


乳がん検診ほど痛くはないけど
やっぱり何て言うかね、


不快


よりによって、その検診室に貼られてたポスターにいろんな子宮頸がんのステージ別の症状の解説が
書かれてあって、それ読んでたら不安に背中を撫でられた気がした。


担当医とのお話はいつも楽しいけど、
検診が終わったらさっさとその場を離れた。


さっさと結果も知りたい。
こういうのは待つことも怖いんだよ。。。


家に戻ったら、裏庭が騒がしくて窓から覗くと
野鳥がたくさん来てた。


秋なのに珍しくキツツキまでいて、
熱心に木の幹をコココココ。。。とつついてた。





その木をつつく音が耳に心地よくて
音を聞きながらウトウトしちゃいました。


皆さん、良い週末を!



コメント (4)