goo blog サービス終了のお知らせ 

バージニア労働者

アメリカで働くってどんな感じ?アメリカの企業で働く統計アナリストの労働ブログ。アメリカ生活小話や猫も登場。

五十肩その後

2021年12月12日 | アメリカde健康管理
夏になってからというもの
フリちゃんが生活で一番大切なものになり、
彼女が去った後も帯状疱疹やら3回目のワクチンやら
バタバタしていて頭の隅に追いやっていた五十肩。


どうなったと思います?


仕事しながらでも事あるごとに伸ばしたり
肩をグルグル回すことを習慣付けておいたら
なんとなく痛みがなくなっていきました。


今の時点で9割完治と言っていいかも。


今もある角度に曲げようとすると無理があるけれど
春夏には絶対に無理だった角度が悠々と曲がる。


外科医も言っていたことなのですが、
読者さんの中にも経験者さんがいらっしゃって
その方々が「今辛いけど、きっと治るよ」と言ってくださってて、本当にありがたかったです。


完治にも1年ぐらいかかるかもとか言われてて
それは長いなーって思っていたけど
人生はそんな嫌なことをもっと上回る
重要なことの連続だなと、つくづく実感しました。


今年の2月に始まったこの五十肩。
来年の2月ぐらいには完治するかなあ。


****************


さて、土曜日は食べまくりました。





Chipotleのライスボウルをオーダーして
サワークリームをちょっとだけにしてもらったら
どっさり盛られていました。


これ、普通の量をオーダーしてたら
どんな感じになってたんだろと思う。


これからはサワークリーム無しでいこう。


夕方になってマックに行って
チキンナゲットとフレンチフライを食べました:)


日曜日はハニバニランチ。



Lemon Pepper Shrimp & Cavatappi Pasta


次の土曜日までジャンクフードは封印です。


今週も頑張りましょう。




コメント (6)

ワクチン3回目の副反応

2021年12月04日 | アメリカde健康管理
なんと昨夜は腕の痛みもほぼ無く
それでも2回目みたいに夜中に痛みで目が覚めて
鎮痛剤の世話になるのかなと思っていたら
朝までぐっすりだった。


おー。これはいい感じ。
今日のランチはこないだの感謝祭で作ったパスタの残りを冷凍してあったのを食べることにしていたから
それを楽しみにしていたのだった。


副反応で病んでる場合ではない。


しかし、朝ごはんを食べてまったりしていたら
次第に体全体に倦怠感が広がっていき
足元から悪寒がしてきた。


あー。やっぱり来たか。
しかし何だこの時間差は?!


でも数週間前に帯状疱疹をやった際に
体の調子が悪くなった日との比ではなかった。


こないだの帯状疱疹の体調の悪さを仮に10とすると
今回の3回目の副反応の状態は4ぐらい。


これぐらいなら動けるしランチも普通に食べれそう。





でも結局完食する前にまさかのギブアップ。
やっぱり体調が100%ではないらしい。


鎮痛剤を一錠服用した。


それからしばらく横になっていたけど
そのまま寝てしまった。


目が覚めた時、気分がとても良かった。
とても良い夢を見たからかもしれない。
(その夢のことは後日)


立ち上がってみたら、倦怠感も悪寒も消えていた。


安心して昨日買っておいたハーゲンダッツのコーヒー味を食べた。





初めて食べてみたフレーバーだけど
美味しかったです。


人によって副反応は違ってくるけど
これが私の3度目の副反応でした。


今はもう9割ほどの回復。


何かのお役に立てばと思います。


.






コメント (8)

コロナワクチン3回目の巻

2021年12月03日 | アメリカde健康管理
今日のハニバニランチです。


Fried Chicken & Waffles with Sauteed Spinach

このバターの量よw
実際はこの半分にしました。
朝食とランチのコンボみたいでした。
Belgiumワッフル、美味しかったです:)

********************


さてさて打ちにいってきましたよ、3回目。
今日はもう午後から心臓が高鳴ってて萎えた。


私本当に注射が嫌いで。


でもハニバニに打ってくれたファーマシストの言葉
『大丈夫。僕は的を得ているから』
を信じて、あの彼に私の腕を委ねよう。


OGPイメージ

ハニバニとブースター - バージニア労働者

昨日、ハニバニがコロナワクチンのブースターを打ちに行きました。彼が2回目のワクチンをし終わってから7カ月ぐらい。私ももう半年です。二人ともず...

ハニバニとブースター - バージニア労働者

 



ところが。


今日、そのファーマシストはいなかった。


動揺したわよ。


「どうしよう。あの人じゃない。」
とハニバニに言うと、返ってきた言葉に唖然。


イッツ、オーケー。
あの人、注射はヘタクソで痛かったから。



え!?あの日そんなこと言ってなかったじゃん!
もしかして私を落ち着かせるために言うとるの?


いやいや、本当に彼じゃなくて良かったよ。


疑心暗鬼


もうパニックで何を信じたらえーのか。


代わりに注射を打ってくれるのは、
うちの会社のITがハロウィンの仮装で白衣を着て偽医者になってるみたいな感じのファーマシストだった。


なんか私の体全体が彼を拒否してる感じ。


ケイエス:痛いのかな。
ファーマシスト:痛くないですよ。
ケ:それはブースター用の量ですよね?
ファ:そうですよ。
ケ:それはファイザーですよね?
ファ:そうですよ。
ケ:痛くないですよね?
ファ:痛くないですよw


横でハニバニが「落ち着けw」と私を諭す。


そのファーマシスト君、私に同情してくれたのか
心配そうに一緒に横に座ってくれて打ってくれた。
(思いのほか優しい奴)


その結果。


やっぱり注射は痛かった。
針というよりも注射液を入れられる時。
でもこないだのインフルエンザ予防接種よりかはましだったかも。


今すでに4時間ぐらいが経過しているけど、今のところ腕も痛くなくて大丈夫。でも2回目もこんな感じで
後でガツンと大きいのがきたから油断は禁物ね。


ハーゲンダッツのCoffeeフレーバーを買いました。


皆さん、良い週末を!



コメント (4)

ハニバニとブースター

2021年11月27日 | アメリカde健康管理
昨日、ハニバニがコロナワクチンのブースターを打ちに行きました。


彼が2回目のワクチンをし終わってから7カ月ぐらい。
私ももう半年です。


二人ともずっとテレワークだし
外出しないしハードコアな引き籠りだけど
定期的な健康診断や検査で病院に行くことがあるし
用心してし過ぎることはないのでブースターを決行。


ただハニバニが同じ日に二人一緒の予約を入れて
それはちょっとマズいだろと思った私は
日をずらして来週にしました。


だって副反応が出たとして
二人一緒にダウンするのは避けたい。。。


という理由で。


その肝心な副反応なのですが
ハニバニ曰く、

・打ってもらった箇所が痛くて
・関節がやっぱり痛むけど
・2回目の副反応よりもずっと楽で
・しんどいというより鬱陶しい感じ


だそうです。
ちなみにブースターは、打ってもらう量が1回目と2回目よりもずっと少ないです。


今回は近くのWalmartの薬局で打ってもらいました。


ファーマシストの打ち方がブレない


(いつかのお兄さん)

ダーツ打ち


横でじっと見ていて「うわぁ」と萎えていたら
そのファーマシスト、自信ありげに


『大丈夫。僕は的を得ているから』


と言っていました。
痛くない場所を射ることができるんだとか。


マジか。


それが本当かどうかは来週わかることになります。


********************


関係ないけど、最近お茶を飲むことが増えて
今のマイブームはチャイ。





スタバではこれをミルクと混ぜて出します。
だからスタバのチャイと全く同じ味w


温まるー:)


.
コメント (10)

良薬は口に苦かった

2021年11月22日 | アメリカde健康管理
多分服用する必要がないだろうと思っていた
メチルプレドニゾロン。


首筋がヒリヒリする感じが消えなくて鬱陶しくて
ものは試しにと思って服用し始めた。


この薬ってね、すっごく小さいんだよ。
口に入れても存在感がわかんないぐらい。


今まで馬用みたいなデカいのを飲み続けてたからか?


なのにね、物凄く苦いの!!!
こんなに苦い薬って今まであった?ってほど。


よく考えたら、フリちゃんに飲ませようと試みたガバペンを舐めてみたとき以来だ。


OGPイメージ

飼い主は体を張る - バージニア労働者

昨夜もフリちゃんと一緒に寝ました。ベッドがフカフカだったんだよね。夜中にフリちゃんが、禁断のテーブルの上のお水を飲む音で目が覚めて、それから...

飼い主は体を張る - バージニア労働者

 



私に処方されたガバペンはカプセルに入っていて
味がする前に飲みこんでしまうから苦くない。


このメチルプレドニゾロンは小さいけど、コーティングされていない分、水にすぐ溶けるらしい。


私は薬の飲み方が非常に下手くそで
いつもすぐに飲み込めないので、もたもたしていると口の中で錠剤が解け始めることがざらにある。


こんなに小さい錠剤でももたついてしまう。
なので喉元過ぎるころにはあまりの苦さで





オェ


気持ち悪ぅーーー。


ところが、良薬は口に苦しというもので
服用し始めて今日で三日目だけれども
首のヒリヒリ感は大人しくなってきた感じ。


それにしてもこの苦み。
ちょっと悶絶レベルなんだが。


********************


今日、仕事をしていたら表の庭で
リスが一生懸命にドングリを埋めておりました。





冬に備えてるのね。


裏庭の木の上に、リスの巣があって





その中で冬を越すものと思われ。


今日も風の中で、ゆっくり左に右に
揺れています。





コメント (6)

Gabapentin

2021年11月20日 | アメリカde健康管理
あんなに辛かった頭痛がすーっと引いて
今度は首筋から鎖骨辺りにマイルドな痛みを残すのみ。
疱疹は小さくなった。
もともと数も少なかったので存在感がない。


処方してもらったGabapenを今日取りに行った。


何だか思ったよりも錠剤の数が多くて驚く。


眠気を引き起こすらしいので『就寝時用』と書かれてあった。必要に応じて1錠か2錠を服用するようにと
いうことで、1錠ずつ飲んでみることにした。


今日、ランチを食べておやつして、その後はいつも昼寝をするので試しに服用してみたら、あっと言う間に
眠りに落ちてしまった。ただそれが薬の作用なのか、満腹中枢が満たされて眠たくなったのか分からず。


眠りから覚めてから、首筋辺りにまだ筋肉痛らしき痛みを感じたので、鎮痛剤としての作用というよりも
睡眠薬の作用としては良く効くのかな?という感じ。


他にステロイド系の薬でメチルプレドニゾロンを処方してくれてた。


炎症を鎮めてくれる作用があるらしい。
これも必要に応じて服用しなさいということで
今の時点で必要性が無いので服用しないことにした。


もしまた先で神経痛が再発したら服用しよう。


それにしても、軽症で済んだ私の状態がこれほどで済んだけれども、軽症ではなかったらどうだったんだろう
と思うとぞっとする。


帯状疱疹の予防接種、
副反応が怖いけどやっぱり打ちに行こう。


来月か来年の始め辺りかな。
コロナのブースターのこともあるし
なんか注射続きでウンザリしちゃうね。



最近、麦茶と緑茶を飲む回数が増えました


.


コメント (6)

頭痛は旅をする

2021年11月19日 | アメリカde健康管理
不思議なこともあるもので
医者に強力な神経痛の薬を処方された後
それまであんなに辛かった頭痛が激減。


気分的に「良い薬がある」と言う事実で
何かが緩和した感じ。


おかげで昨夜は痛み止めも要らなかったし、
今日も服用しなくて大丈夫だったんですよ。


ただ、小さくズキズキするのが今下降していて
また首辺り、それから鎖骨に移動してるみたい。


でもこないだの脈打つ頭痛に比べたら屁でもないw


神経だから繋がってるのはわかるけど、
順調に旅をしとるなーって思ったり。


例の痛み止め、明日取りに行ってきます。
何だか服用の必要ないんじゃないかとも思う。。。


でもまたいつ何時痛みだすかも分からないので
ちゃんと受け取りに行こっと。


今日どうしてもナポリタンが食べたくて急遽作って食べてみました。





すごく久しぶりで美味しかったけど、なんかね、
オムライスの方が好きになって来てる感じがする。


ピーマンて日本で食べるピーマンの方が
味も色も濃いと思いませんか?


皆さん良い週末を!


コメント (6)

回復への道を阻むもの

2021年11月18日 | アメリカde健康管理
今日もハニバニランチ5品と共に:)



Tamarind Line Glazed Cobia


身をもって回復している感じはあるのだけど
一つだけ、今でもしつこく暴れてるのが頭痛。


脈打つ頭痛。


これがないときは本当に頭スッキリ。
なのに1分ぐらいの間隔でバシバシバシ!っとゴムで弾かれる感じ。


当然、うぅ。。。となる。


でもそれが過ぎるとまた頭スッキリ。
で、ゴムでバシバシバシ!がくる。


昨日は夕方からそれが酷くて早く寝た。



Pan-Seared Chicken with Apple Cinnamon Braised Cabbage & Sweet Potatoes


今朝は痛む感覚が長くなってたけど
頭痛だけどうしても大人しくなる兆しがない。
心配なのでいつもの担当医にメールを送って
どうするべきか聞いてみた。


お昼にお返事を頂く。



Braised Beef Stroganoff with Fresh Gigli Pasta


私はこのドクターが大好き。
ついでに言うと、ハニバニもこのドクターが好き。
いつも患者に寄り添ってくれて、話を真剣に聞いてくれるのと、どんな質問にもちゃんと答えてくれる。


メールも『Shingles(帯状疱疹)大変だったね!』から始まるのも好感持てる。


彼女の話だと、私の頭痛がしつこいのは帯状疱疹が発症した場所ゆえのことらしい。


首筋から右肩へ。
今写真を見て見ると、本当にペンで線を描くみたいになってた。



Butter Chicken


神経に潜んでたウイルスが活発になって引き起こす疾患なので、首から近い頭部への神経を刺激するから
その場合は酷い頭痛はあり得るそうです。


で、神経痛に効く薬を2種類処方してもらった。
その中に聞きなれた薬があり、あ。。。と思う。


Gabapentin


これは今年の夏、フリちゃんが闘っていたときに
「足腰が痛そうだったら飲ましてあげて」と処方された神経痛のお薬だった。


思い出した。
確か、苦いんだった。
フリちゃんは結局服用しなかったよね。



Sweet 'n' Tangy Shrimp


フリちゃんと、お薬で繋がるとはw


明日ピックアップしに行きますー。



.

コメント (8)

不思議なサインを見逃す

2021年11月17日 | アメリカde健康管理
昨日の記事で心配して下さった方
ありがとうございます!


もう大丈夫ですよー。
服用している薬のおかげで回復に向かっています。


昨夜は太股の後ろの痛みが無くなって
かなり気持ち良く眠れました。


疱疹も日に日に薄くなってる感じです。


残すは、背中(肺の後ろ)の痛みと脈打つ頭痛。


背中は咳をしたり鼻をかむなど空気の出し入れをする際と、歩く一歩一歩の振動が伝わって少し痛いです。


脈打つ頭痛が結構しぶといです。
でも鎮痛剤でコントロールしています。


ブラッドに事情を説明したら
仕事中、横になって仮眠とりたかったらいつでも言ってねと言ってくれました。


平日の仮眠(昼寝)は夜の睡眠の妨げになるので
私はしませんが、そう言ってくれて嬉しいです。


そういえば不思議だったのが
絶不調が始まる前の週ぐらいだったか、
ちょうどハニバニと帯状疱疹の予防接種の話をしていて、ケイエスはいつ打ちに行くのってずっと言われて
いたのと、会話の節々でやたら帯状疱疹の話に行きつくことが多かったのと、極めつけは、テレビを観ていて
帯状疱疹のワクチンのCMをすごくたくさん目の当たりにしたってこと。


これって何かが私に
来るぞ来るぞ帯状疱疹!
て、全力で知らせようとしてたんかな。


と、今となっては思う。
(おばあちゃんかな?)


そうだったらスミマセン
私が超鈍感なもので
サインを見過ごしてしまいました。。。


これからは第六感を磨く方法を学ばないとね。


それにしてもこの頭痛、早く治らないかな。


********************


そういえば日曜日、体調が急変する前のウォーキングでCawCawちゃんに出会ったので遊びました。
(遊ぶ暇あったら病院行ったら良かったねとか言わない)



ハニバニに引っ付いてゴロゴロいってましたが



ハニバニが手をひらひらさせて挑発すると
(見よ、あの立派なイカ耳を!)



戦闘モードのCawCawちゃん



爪を立てず猫パンチだけ食らわす



急に興味が失せたそうで、離れてゆきました


いつも自由なCawCawちゃんなのです。





コメント (2)

病名はまさかのアレでした

2021年11月16日 | アメリカde健康管理
備忘録のため、今日は長いです。


先々週、私がやってる健康法よ!など言って浮かれていたのに、その舌の根の乾かぬ内にケイエスダウン。


私の体調が崩れていく様が皆さんのお役に立つ日があるかも知れないと思い、時系列で追います。


題して、
『ドキュメント:健康神話が崩壊するまで』



病院の血圧計って無機質だよね



********************

11/9(火曜日)
多分火曜日だったと思う。
右の首筋に突っ張る違和感を感じた。
寝違えることは結構あるので放置。


11/10(水曜日)
首の違和感増加。
筋肉痛も次の日がもっと痛むので気にせず放置。
五十肩でちょっと使っていた痛みを抑える軟膏がまだあったのでそれを首筋に塗っておく。


11/11(木曜日)
首の違和感続く。
それどころか首の一か所腫れてきた感じ。
ぷくっと、大豆ほどのシコリがある。
しかも赤い蕁麻疹らしきものが右肩に数個出現。
見た目、蚊に刺されたかニキビっぽい。
なんじゃこれーーー(少し焦り始める)。
もしかしたら軟膏が皮膚にあわなかったのかも。
軟膏の使用を控える。


11/12(金曜日)
首の違和感消えない。
赤い蕁麻疹が軟膏を塗った箇所に拡がった感じ。
どう見ても虫刺されっぽい。
虫?と思った瞬間背筋がゾワゾワする。
でも軟膏を塗った次の日に発症したので想像を消去。
昨日の大豆は消えたが、今日は全体的に腫れている。
腫れている箇所がリンパ腺と知る。
ハニバニの目からも腫れがわかるほど。
ちょっと怖くなるも、きっと軟膏が肌に合わなかったから体が何かをやっつけてくれてるのだと思い込む。


11/13(土曜日)
首のリンパ腺腫れたまま。
蕁麻疹はポツポツと広がっているが大人しい。
痛くも痒くもなく、ただ静かに広がってく。
しかし今日は土曜日。
首は変だが、私は元気でお腹が空いていた。
モリモリ食べて惰眠を貪ってリラックス!

しかしその夜、急に体調が悪化。
8時にハニバニとNetflixを鑑賞したまでは良かった。
10時ごろハニバニはオフィスでパソコンをいじって
私は引き続きリビングで録画してた番組を観ていた。
ソファーでどの体勢になっても寛げない。
体全体がなんか痛いことに気が付く。
しかも倦怠感まである。
それにもってリンパ腺の腫れ。
悪寒もする。
もしかしたらただ室温が低いだけ?
まさかコロナに感染してんじゃないよね。
そういえばコロナ感染で蕁麻疹が出る人がいた。
この体調の悪さ、覚えがある。
あれだ。コロナの予防接種の二回目の後だ。
まさに同じ感じ!!!
でも今回なにもワクチン打ってない。
なんだこの感覚。
もしかしてインフルエンザもあり得る。
こないだ予防接種したばっかりなのに。
いや、コロナもインフルエンザもあり得ない。
明日になったらきっと体調戻ってるはず!!!

そして土曜日なのに日付が変わる前に就寝。
とにかく悪寒が止まらない。


11/14(日曜日)
体調は完全に回復してないが朝ウォーキングに出る。
体全体の節々に痛みがある。
リンパ腺も腫れたまま。
蕁麻疹はすこし広がっていた。
引き続き、痛くも痒くもない。
お昼になって、ハニバニがハニバニランチを作る。
しかしまったく味わえない。
美味しいはずなのに、半分以上残してしまった。
その時点で私はもしかしたら変な病気になっているのではないかと改めて思い始める。

体調が悪化したのがその後。
食後のコーヒーも全く美味しくない。
てか、もう横になりたい。
体が痛いし、変な頭痛までしてきた。
なんなのこのガンガンと脈打つ頭痛は。
吐き気もするほど痛い。
鎮痛剤を服用する。
熱を計ってみたけど普通だった。
悪寒はするし体が痛いしリンパ腺は腫れてるわで
もうこれって絶対に体が異常を訴えてるはず。
やっぱりコロナかインフルエンザか。
でも発熱もしてなければ咳も出てないー!
なんなんこれ!!!!!
明日あさイチで病院行ったほうがいい。
でももしかしたら回復してるかも:)

その夜、首と背中(肺の後ろ側)と
足の付け根(太股)が痛んでほぼ眠れなかった。
強めの鎮痛剤を服用するも定期的に目が覚める。


11/15(月曜日)
でももしかしたら回復してるかも:)
という想いが完全に裏切られた。
辛いのは脈打つ頭痛それから背中と関節の痛み。
特に頭痛。
耐え難い。
仕事を休もうかと思ったが、
とりあえず病院の予約をとるのが先だ。
担当医は予約で一杯だったが、ウォーキンクリニックなら予約なしで行っていいらしい。ただどれだけ
待たされるかはわからない。

朝はどちみちスゴイ人の数でごった返すだろうから
午後から行ってみることにした。
それまで鎮痛剤を服用して仕事する。
太股が痛くて椅子に座るのが辛い。

午後になってウォーキンクリニックに行く。
やっぱり駐車場が車で一杯だった。
チェックインは携帯で行われる。
電話で大まかな症状を伝える。
考えれば考えるほど、コロナっぽい。
でもどこで?どうやって?誰から?
私、ずっと引き籠っているのに(泣)

45分ほど待って、電話で建物に入れと指示される。
個室に入るとアルコール消毒の匂いで圧倒された。
やっぱり病院て徹底されているのだな。
看護師が入ってき、また大まかな症状を説明する。
と同時に昨夜ハニバニに撮ってもらった蕁麻疹の
写真を見せるとその看護師が一瞬「Oh」という顔をするが、「ドクターに必ず見せてね」と言う。

暫くしてドクター登場。
若い女医さんだった。
パソコンに打たれた私の症状を見てゆき、
土曜日、何かいつもと違うもの食べた?と聞かれる。
土曜日の昼はフライドチキンのテイクアウトだった。
もしかそれに問題があったのかも!
というのも、私は以前チキンで食あたりをして蕁麻疹を経験していたから。

そう告げたが、さほどそれは問題視してない模様。
「何かのウイルス感染しか考えられないよねー」
と、再びチャートを再び覗き込む。
そこで先ほどの写真を見てもらった。
写真を見た彼女の顔が急にパッと明るくなった。
ひらめいたらしい。
「ケイエスさん、信じられないかも知れないけど」
引き籠り者も罹ってしまうコロナか。。。
「ケイエスさん、これ帯状疱疹よ。」

結果として初期症状の時点で出来る処置には手遅れだとのこと。帯状疱疹は蕁麻疹が発生して72時間以内で
それを食い止める処置ができるらしい。

でもすごくラッキーだったのは、帯状疱疹のくせして痒みも痛みも発症しなかったこと。発症する人で
稀に1%ぐらいの確立で皮膚には何も感じない人がいるらしい。

ただそれが原因で帯状疱疹だと気づくことを遅らせた。

リンパ腺が腫れた理由が、帯状疱疹ウイルスが活性化してリンパ腺がそれを阻止しようとして機能した結果
だと言われて、ありがとう私の体!一生懸命ウイルスと闘ってくれてたんだねと我が身を愛おしく思う。


ウォールマートの薬局に薬をピックアップに行った。
窓口で『240ドルです』と告げられビックリする。
噂には聞いていたが、そんなに高価な薬だとは!
保険適用後の値段ですかと聞くと、保険があるなら
その情報をあっちの窓口で伝えてくださいと言われる。
ややこしいアメリカの医療事情。
保険の手続きが済んで、もう15分かかりますと言われ、ついでに聞いておこうと思い、「その薬、保険で
一体いくらになったの?」と聞くと、『8ドルです』と返って来た。


保険の無い人が帯状疱疹に罹ったら
必要な薬も貰えなくてどうするんだろう。


処方された薬は2.5㎝ほどの青くて大きな薬だった。
それを1日3回、1週間ほど服用するようにとのこと。


家に帰ってきて夕方と夜、2錠服用してみた。
その夜も体が痛くて鎮痛剤を服用して早く寝る。


11/16(火曜日)
昨夜も体が痛くてしっかり眠れなかったが、
今朝は体の痛みが少し和らいでいることに気が付く。
リンパ腺の腫れが引いていた。
疱疹も薄くなっている。
今日になって食欲が戻ってきたらしく、
コーヒーを飲んでみたらすごく美味しかった。
(昨日はサラダ、ヨーグルト、バナナと麦茶のみ)
普段美味しい!とはあまり思わないオートミールも美味しかった。ランチで食べたハムサンドも美味しかった。

昼すぎには体の痛みもかなり消滅。
脈打つ頭痛はまだある。鎮静剤でコントロールする。
関節や背中の痛みは激減。今ココ

********************

<まとめ>


皆さんに言いたいことは:

1.皮膚が引っ張られるな痛みが発症して
2.そこにヒリヒリするような感覚があって
3.そこから赤い発疹が出てきて
4.あっと言う間に勢力を増してきた!と思ったら、

72時間以内に病院に行きましょう!


帯状疱疹は時間との戦いです!(本当です)


そして皆さんがもし50歳以上の方なら

是非、帯状疱疹のワクチン接種を!!!


私はこの疱疹と体調が落ち着いたら
絶対に予防接種しとこうと思います。
昔は一度罹ったら免疫がついてもう罹らないと言われていたけど、今は罹る人は何度も罹るそうなので。


私は今回は皮膚には何も感じなかったけど、
帯状疱疹はものすごく痛くて厄介で、重症化すると後遺症がずっと続く病気だそうです。


ここにハニバニの帯状疱疹ワクチン接種の時の話があります。
OGPイメージ

困惑のシングルベル - バージニア労働者

タイトルを『困惑のジングルベル』って読んだ人。ブッブー。シングルです。英語にするとShingles。何のことかというと、帯状疱疹。ちょっとふ...

困惑のシングルベル - バージニア労働者

 



長い長いドキュメンタリー
お付き合いありがとうございました。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。



コメント (14)

ケイエス式健康法Best5

2021年11月08日 | アメリカde健康管理
良い機会なので、私が日ごろ行っている自分なりの健康法を紹介しますね。


私がとりあえず自慢できることは、病気をしないこと。


母が健康に生んでくれたことが一番なのだけど、
きっと何かしら自分がやっていることも功を成しているのかも知れないので、考えてみた。


あくまでも私には合っている健康法ということだけなので、どうか鵜吞みになさらず、それでも少しだけ
「へーそうなんだ」って読み進めていただければと思います。



順位は私が重んじる順番で、ベスト1が一番大切だと思っていることです。


Best5:1時間ほど歩く
私は運動が大嫌いです。ジムで体を動かすことも大嫌いです。そんな私が未だに飽きもせずやっている
ことは歩くこと。疲れにくいけど汗をかくことができて、陽にあたるのも気持ち良いです。


Best4:サプリを毎日摂取する
私がもう数年続けているサプリです。


(左から)CoQ10・Multi Vitamin・Probiotic・Vitamin D3・Vitamin C

リップを置いたのは大きさを表すため。(←何故w)
CoQ10は結構大きいですね。


Best3:5時以降食べない
これが前日も言っていた夕食をやめた理由です。
プチ断食ですー。
なのでハニバニランチをガッツリ食べます。
お腹が空きすぎる時はオートミールやヨーグルトや果物を食べたり(但し5時前)温めた麦茶を飲みます。
胃腸を完全に休ませるのが良いのか、単に飢えるからなのか、朝が来て朝食を摂るのが待ち遠しくて
元気に起きることが出来て、朝食が美味しいのなんのって。おかげで胃腸はとても健康です。
ただご存知のとおり、土曜日は例外。
土曜日だけは好きな時間に好きな物を好きなだけ食べます:)


Best2:水を飲む
麦茶を常備してあるのは前回の記事にも登場しましたが、私は仕事中も休日もお水をたくさん飲みます。
一日の目標の2リットルを意識してるけど、平均1.5リットル前後かと。水を摂取するのがなかなか無理と
いう人は、コップやペットボトルではなく、ストローで飲んでみて下さい。グイグイ飲めます。
これは私も体験して実感したことです。お酒をストローで飲むなと言われてる理由がまさにこれ。
飲みやすくなるから。お水の中にレモンやオレンジのスライスを入れても美味しいです。


Best1:寝る
もう本当に寝るに限る。
寝ると疲れも嫌なこともチャラになる。
どちみち空腹で機嫌悪いし夜更かしする理由もないし。
夜10時には寝るように心がけております。
フリちゃんがいなくなってから暫くは悲しみにどっぷり浸かっていたけど、フリちゃんが彼女と引き換えに
安眠を与えてくれたのだと思って、その恩恵を今ありがたく頂いているという感じです。
でも金曜と土曜だけ夜更かしします。
週末を祝うために~


あとまあストレスを溜めないようにするとかあるけど、これは性格に大きく関係してくるのでランキング
には入れませんでした。その話はまた別の機会で。


この調子でこれからも健康維持に頑張ります。


コメント (4)

卒業

2021年09月09日 | アメリカde健康管理
久しぶりにセラピーの話。


なんと、突然卒業の日は来た。
今月まるまる予約入れてたけど。


火曜日に一ヶ月ごとの回復を見る検査があって、それでいきなり「今日が最後で良いよね?」とガガ様。


確かにこのところずっと頭の中がフリちゃんだらけになっていて気が付かなかったけど、気が付いたら
左手が後頭部やら体の右側に届くようになっており、ポニーテールもまた出来るようになってた。


これが経験者がおっしゃるところの、
いつの間にか治ってたんだよね
なんかな。


私の場合、完治しているというにはまだほど遠く、
7割ほど伸び始めた、という感じなんだけど。


歯列矯正で、いきなり医者から
『今日、装置はずしてみよっか。』って言われてびっくりした日を思い出した。


込み上げてくる感情を抑えてガガ様に、
「寂しくなるね。」と言ったら、「あなたとっても楽しい患者だったわよ」と言ってくれた。


私はすっかり涙腺が弱くなっていて、うーヤバいヤバいと思いながら残りのエクササイズに集中。


帰りに他のセラピストにもお礼を言ったら、他のスタッフも「おめでとー!」って言ってくれた。


これからは自宅でセルフストレッチしないといけなくて、これは気を抜くと本当に怠けてしまって、
怠けるとまた肩が固まってしまうので、自分に厳しく専念しないとね。


今までの感謝を込めて、明日の朝ちょっと早起きしてドーナツでも買って持って行こう。


**********************

衝撃の事実。



あのワイルドなおヒゲのフリちゃんでしたが



仔猫の時はまだおヒゲは真っすぐでした:)
不思議。
どこでワイルドになり始めたんだろ。

可愛いな。


.
コメント (8)

ガガ様の正論

2021年07月20日 | アメリカde健康管理
今日はセラピーの日。


昨日の処方箋をガガ様に渡しながら、
「外科医から貰ってきたけど渡したくない!」
と言ったらガガ様の顔がパッと明るくなって、


だったらなおさら見たくなるじゃん!


と言い、アグレッシブROMを見つけるや否や、
「これからどんどん私のことが嫌いになるよ。今日からもっと攻めていくね」と言うので、
痛いの嫌だーーーと本音をぶつけると、


でも何年もここへ通うつもり?それも嫌でしょう?


と、正論をぶつけ返された。


彼女には敵わん。
そして今日からセラピーがもっと過酷に。
予め痛み止めを飲んでおいてよかった。

********************


そういえばこの休憩するリス、覚えてます?



駅のホームにいそうな酔っ払いみたいなリス。


彼女、毎日現れるんだけど(耳が面白いのですぐにわかるのです)、最近になって彼女がやって来た時に
エサの容器が空になってると網戸に登って窓をバンバンやって「エサがないー」って知らせるんですよ。





エサを容器に追加する時も、少し離れて見てて、容器がナッツで一杯になるとまた嬉しくて網戸に登るの。





随分とアクロバティックなリスです。
お互いに見慣れてしまったからなのか、
窓を開けても逃げなくなりました。


可愛い野生の動物です。
元気だなー。


********************


今日のハニバニランチ...なのですが、
今日は私が作りました。
彼は会議で忙しかったので。



Argentinian Grilled Chicken & Veggies

なんか超久しぶりに料理したんだけどw
自分で言うのもなんだけど、美味しかったよ。




コメント (6)

嵐の前に弾けとく

2021年07月19日 | アメリカde健康管理
前回の記事で専門医の話を聞いてきた話したけどね、
その時に「セラピストに渡して」って、その外科医から処方箋もらったの。


薬はないはずだけどなんだろうと思って、その時は全く気にもせず家に帰ってその処方箋を見て固まる。


処方箋て、出す薬が記載されている紙だと思っていたけど、治療法のアドバイスも書かれてるんだね。
そこには、


Aggressive ROM


これ見た時、頭一面に私の叫び声が響いたね。


サイコパスゥゥ!!!


POMって、可動範囲を広げる治療なんだけど(Range of Motion)それをアグレッシブに。
要は、


グイグイ行け


と、ガガ様に合図しよるん。
この紙ガガ様に渡すの止めようかな。


きっと今週から私の左腕はとんでもないことになるのだわ。


よって週末は、なんかもう食べたい物をひたすら食べたり、Wegman'sでお菓子やらキューピーマヨネーズ
買い込んだり(ケイエスはマヨラー)、食べては昼寝、食べてはまた昼寝を繰り返したわよ。





(ネブラスカ州のご当地グルメのRunza)


夜10時に食べるカップラーメンは甘い罪の味。


********************


さて、こちらも夏真っ盛りだよね。
毎日雲を見るのが楽しい。





今日からまた大人しくハニバニランチ。


Turkey Ranchero Lettuce Cups


明日のセラピー、マジで行きたくないんだけど。。。


.
コメント (4)

外科医に会ってきた

2021年07月17日 | アメリカde健康管理
金曜日、今更ながら整形外科へ行ってきた。


「今、整形外科なの?もうセラピーやってるのに。」


って思ったでしょう?
私も思ったのよ。


ちょっと前にガガ様が2か月目の検査してくれてね
そこで思ったよりも治りが遅いことに気が付いて、「ちょっと専門医の話が聞きたいわ」ということになって。


私としては、それ普通セラピーの前に聞かん?という思いがあったけど、そこは言わんでおく。


整形外科は思ったよりも大きな病院で、森の中にあったのでちょっとした美術館みたいだった。


レントゲン室でX線を撮ってもらう。
実は手術が必要だったとかじゃありませんようにと、必死で祈る。


それにしても建物が古いからなのか、
そのレントゲン室全体が、なんかこうホラーゲームに出てくるような部屋でゾクゾクした。


今にもクローゼットから得体の知れない生き物が飛び出しそうだ。


ガガ様に紹介された外科医は優しそうな中年の男性で、インターンを2人引き連れて部屋にやって来た。


さっきのX線をじっと見つめたあと、
私の腕や肩を曲げたり伸ばしたりしながらインターンにいろいろと質問攻めをする。


彼女の肩の具合はこうで腕がここまで上がって後ろへはここまでしか伸びない、骨や筋肉や筋に
ダメージもなく、40-50代の女性。。。となると思い当たるのはどういう症状か、もうわかるね?


とか言ったけど、妙に『40-50代の女性』が耳に残ったわ(笑)





私もその外科医にいろいろ聞かれて不意に腕をグイグイやられて悶絶。


外科医は、「これ絶対に治るから」「同じ肩には二度と同じ症状は起こらない」と断言してくれて、
痛み止めの注射もする必要なければ、手術も要らないと言ってくれた。


これが一番外科医から聞きたかったこと。
思い切り安堵した。


外科医は、セラピーの始まるまえに痛み止めの錠剤を飲んで、今はとにかく思い切りストレッチする
時なので、辛くても伸ばしなさい、今勧められるのはそれしかないんだよと言っておりました。
私は痛みを感じても、肩は腕は伸ばされることで壊れることはないから、と付け加えて。


医療技術が発達してる現代でも、
五十肩についてはわからないことがとても多いらしく、
治療にしてもかなりアナログな感じ。


でもまあ五十肩の研究か、ガンの研究かってなったら
そりゃガンの研究に力を注ぐのはしょうがないよね。


また6週間後に来なさいと言われて、
その時までには今よりも腕が上がっていたらいいなーと思いながら家に帰った。


本当に長い道のりだなー。


やりたくないマラソンを走ってる気分。




コメント (2)