goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

春の七草

2021年01月07日 | 日記

春の七草は言える!

子供の頃 父に教えてもらった・・・というか 覚えさせられたというべきか

「せりなずな ごぎょうはこべらほとけのざ すずなすずしろ これぞななくさ」

なかなか口ざわり?も良く すぐに覚えた

そんな風にして覚えさせたわりには 我が家の食卓に七草がゆが上がったことは 記憶を紐解いてもあるような無いようなで あったとしてもおそらく一回ぐらいだろうと思う

塩味さえついていればお粥は何も入っていなくても美味しいのだから 多分 七草がゆも美味しいだろうと すでに七草が揃ったパックを見ると試してみたくもなるが お茶碗に一杯分では多すぎる

 

以前にも描いたことがあるが 今日も七草を絵日記の題材にした

ゴギョウが母子草であることや ホトケノザとはコオニタビラコ(小鬼田平子)であることは 今日知った

ところで 秋の七草もある

こちらは特に何をするわけでもなく 春の七草があるのだから 秋にも作ってあげようということだったのか

秋の七草は言えないし そもそも覚えようと思ったことも無い

調べてみたら 春は食用にすることもあって草なのに対し 秋のほうは七草というよりも七花だね

子供の時なら瞬時に覚えた七草も この年齢になると覚えたつもりでもすぐに忘れそう

それでも自分なりに口ざわり?の良いものを考えてみた

「おみなえし くずはぎききょうふじばかま おばななでしこ これぞ七草」

多分 明日には忘れてるな

来年 また同じことを書いていたら 笑って そして見なかったことにしてください