goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

しつこいようだが

2018年08月07日 | 日記
しつこいとは思うけれど サマータイムってオリンピックのためでしょ?

梅雨明け時期が一番暑いのはず~っと昔から常識だし 確かに今年は記録的な猛暑ではあるけれど そもそもがこの時期の開催が無謀だったんじゃないの?

スポーツに最適な秋は他のスポーツにとっても同じことで だからオリンピックどころじゃないんだというのなら 結局はカネの切れ目が縁の切れ目ってことで それならオリンピックにどれだけの意味があるのか

東京オリンピックだから そのために日本の他の都市までが時間のルールを変更させられるのはおかしいと言いたいけれど 東京だけをサマータイムにするわけにはいかず かといって競技を2時間早めたとしても世の中全体を動かさなければ―移動手段となる交通機関であったり 競技場だの放送局だの報道関係だのも動かなければならず 観客も必要 観戦のために来日した観光客が宿泊しているホテルもしかり―ということで 世の中全体が動かなければ意味が無いということになる

しかし オリンピックのための導入だなんて私は反対(そもそもオリンピックに反対なんだし)

譲りに譲って 1時間程度であればわかる

けれど2時間は無理だ

もうすでに夜明けは遅くなってきている頃だ

労働者は暗いうちに起き まだ日の高くて暑い夕方前に帰宅する生活になるわけだ

今のように冷房を切らない生活になるとしたら どっちみち省エネにはつながらない

更に野球のナイターはどうする?

花火大会の開催時間は?

どうしたって寝不足につながるだろうと思うが

私はもう労働者では無いし どっちみち夏は早起きだから別にどうだって良いけれど

自分の夏の生活が2時間早くなったらどういうことになるのか 何時に起きてお弁当を作るのか 夜は何時に寝ることになるのか 

たかが2時間 時計が早まるだけのことなのか 

その2時間が健康に対する弊害にはならないか

あるアンケートでは51%が賛成したという(ただし「オリンピックのために」という条件付き)

アンケートなんていうものはどうだって操作できるから 必ずしも信用していないけれど 自分の生活がどうなるのか想像してから賛否を決めて欲しいと思う

私の本音は 一番良いのは オリンピックなんかやめちゃえ~ ってところだけれど