goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

今日は経済の日

2015年09月16日 | 日記
退職金が入金されたとのお知らせが来たので 今日はその確認かたがた銀行を回った

あはははは 退職金と言っても世間様とは一桁違う

まぁ 極小企業で勤めた年数も20年未満だから仕方が無いし 中にはまったく出ない会社だってあるのだから 文句は全くない


ある銀行で 私の通帳番号がかなり若く また お支払金額にまるでその形跡が無いことに驚かれた

そらそうだろう 私は貯金はそういうものと思い ある程度の余裕を持ったお小遣い制でやってきたし クレジットカードも無し 車などの大きな買い物さえ無かったんだもん

そのせいか とても熱心に色々と説明してくださり 今は低金利の時代だからと わずかだが利息の良い定期預金も紹介して作ってくれた

それでもびっくりするほど差があるわけではなく 退職金預金だの年金受け取りだのを申し込んでも 今話題になっている消費税の軽減税率による還付金より多少はましという程度のこと(制度としたら 後者は最低だけれど)

貧乏なくせにめんどくさがり屋の私は このくらいならどうでもいいやと思ってしまう罰当たり者である

あのクソ(失礼~)制度がもしも導入されたら 私の最高4000円の還付金は間違いなく税金として納められるに違いない

もしもそれを狙っているのだとしたら 悲しいけれど 私はネギを背負った鴨みたいなもんだ


さて 今月は先月のお給料で暮らしてきたが 来月からどうするか

まだ入るものも入らず(確定拠出年金と最後のお給料) 出るはずのもの(区民税や健康保険料など)も金額がわからず ひと月どのくらいで生活していけば良いのかがまるで把握できていない

今までだってそう裕福な生活をしてきたわけでも無いのだから 平均的金額を自分から自分へと渡せば良いのだろうが 無理をしてケチケチしたくは無いし かといって湯水のごとくというわけにもいかない

何となく全てが落ち着くのは おそらく今年の暮れを迎える頃が第一段階 最初の確定申告が第二段階という事になりそうである

年金額が少なく 生活の質も落としたくないが貯金も決して多くは無い という人は健康であり可能であるならば65歳まで働くことをお勧めするが 心豊かな生活とは何か 残された人生をどう過ごしたいかも考えて ある程度の年齢になったらライフプランを作ることが大事かと思う

まぁ プランはプラン 現実は現実だけどね