goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

シュレッダーはゴミの嵩が増えるぞ

2015年09月03日 | 日記
起床は 今のところ午前5時頃 習慣はなかなか変えられない

冬になったら7時頃でも良いかと思うけれど もうしばらくはこれを続ける

週末にしか出来なかった洗濯も毎日やろうと思えば可能ではあるけれど 3日周期で良さそう

買い出しは週に2日程度にするかな


片付けはやればどんどん進むのだが とにかく捨てる物が多すぎてあっという間にゴミ袋が溜まってしまう

今日も 入院中の母に宛てた私の手紙が何通も出てきて あの当時の事を思い出していた

それは ナンバーを振ってタンスの引き出しの中にしまってあったのだが あの頃の母がどういう気持ちで読んでくれたのか 私は訊きもしなかったし 母から格別返事をもらったということもなかった

母を励ますというよりも 自分自身の寂しさを紛らわすために書いていたのかもしれないと 今日 読み返しながら思いつつ それもシュレッダーにかけた

母に宛てた私の手紙だから 読む人が居なくなった今は もうそれでいい


両親の物ばかり整理していると自然とオセンチになってくるので 自分の部屋へと移動

両親が亡くなってから 私は本当に必要なものしか買ってこなかったと思う

本とわずかなCDや衣類 どうにもこうにもならない電化製品以外はほとんど何も買うことは無かったのに それでもこんなに物があるなんて

なんでこんなに筆記具やらノートやらがあるのよ

それに・・・本は本当に重くて悲しくなってくるほどだ

家があるからといって物を増やしてはいけないと この年齢になってやっと知った

断捨離という言葉が根付いてきた背景は 昨今の経済事情や精神文化の変化もあるだろうが 昔ながらの家族制度が崩壊してきたことも大きく関係するのだろうと思う

代々家を継ぐ者がいて 常に三世代が同じ家に住むという社会では無くなってきたとなれば 残る者に始末をさせるのも酷だし また その残る者さえいないとなれば 自然とそうなるだろう
 

片付けはまだ始まったばかり 先は長い