goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

2015年元日 除夜の鐘とボンノー

2015年01月01日 | 日記
久しぶりに昨夜 除夜の鐘を聴いた

一番初めの鐘から ひとつ ふたつ と数えているうちにいつの間にか寝てしまった子供の頃

日々の仕事が忙しく 早々に寝てしまった大晦日もあった

今年は仕事が26日で終わったこともあり 余裕で買い出しや掃除を済ませることができた

すでに前倒しでゆっくりとした年末を送っていたこともあって 昨夜久しぶりに夜更かしをしてこの元日に上げる日記を書いていたら 除夜の鐘が聞こえてきたのだ(その下書きの日記はボツとした)


除夜の鐘は普通 108回撞く

煩悩の数だと 多くの人が子供の頃に教えられたことだろう

それがどんなものなのか その頃はよくわからなかった

ただボンノーと呼ばれる良くないものを人間は心の中に108個持っていて それをいわば祓うために撞くのだと

そのせいか なんだか少しだけ良い子になったような気がしたものだ


大晦日の深夜 東京は嵐のような風が吹きまくった

誰がこんな夜に並んで鐘を撞いてくれているのだろうか

でもさ もしもボンノーがすっかり人間から消えてしまったら それって面白い世界なんだろうか なんて思ったりした

お悩み相談も無い

小説や映画は成り立たない

何が起きても怒ったりしないが そもそもその何かも起こらないだろう


悩みも惑うことも苦しむこともない静かで平穏な世界は 悩んだり苦しんだり迷ったりしながらもなんとかそこから抜け出したいともがいた人だけがやっと手に入れるものだと思う

ボンノーに囚われながらも そのことに気付かず すべてを他の人や世間や社会のせいにする人も少なくない

そうすることで我が身の安定をはかったとしても自身のボンノーが消えるわけではなく 心の平穏を得ることはできない

ボンノーはあっていい

ただ それはお互い様なのだと知って 正しいボンノーの持ち方を知るべきだろう


この泥 あればこそ咲け 蓮の花(蕪村)


さぁ 今年初の朝風呂に飛び込んだら ビール ビール♪

ボンノーだらけの私ではあるけれど 今年も宜しくお願いします


ボンノーは 滅却もよし 迷うもよし(粗忽)

人口の 数だけボンノー ありにけり(粗忽)

元日早々お粗末さまでした~~~