Michiyo Kamei "Shape of life"いのちのかたち  

画家 亀井三千代 記
「身体曼荼羅」春画と解剖図
michiyokamei diary

亀井三千代 HP/Michiyo Kamei official web site 

https://michika-6.wixsite.com/michiyokamei

夏休み終了です

2016年08月31日 10時03分38秒 | 日記


台風、川崎には来ませんでした。

一雨ごとに秋の気配が増し、
私の夏休みも終わったように感じます。

制作も再開
スクエアの小品を描き始めました。





茶墨の薄墨で、もやもやを味わうように

現在、玄林堂さんの墨を使っている。
茶墨はほんとうにやわらかな赤い色で
とてもとても気に入っている。

墨のことをはじめて教えてくれたのは
やはり上海在住の恩師で、
何年も前になるが
何本かの墨をすってみせて

「これは青っぽいでしょう?」

「ね?これは赤みがかってるでしょう?」

「あ、う~ン…そうですか」
って実は違いが全く分からなかった(笑)

それは、私の目が鈍いせいもあるだろうけど
墨自体に個性があることに最近気がついた。
墨と硯、すりかた。紙と水。

粘りがでるまですれ、と教えてくれたのは
私よりずっと年下の(年上のような)作家さんだった。
ちゃんと守っています。


言葉にすると、墨へのこだわりのように聞こえるかもしれないけど
この全体が私の作品に対して、
自然と一体になっていれば良いので窮屈ではない。

で、
今回玄林堂さんの「紫墨」というのを買ってみた。
シボクって読むんですかね?

紫って何?(笑)

届くのが待ち遠しいです。





ところで、
以前一緒に活動していた仲間同士がSNSで
政治のスタンスを巡って
口論になっている。
一つのスタンスを持つのは良いことだが
原理主義的になっちゃって
異なる意見に耳を傾けることができなくなるのは何故だろう。

同じスタンスの者同士が集まり、その中で否を唱えるものがいないと
閉じた鏡のように自分ら自身が見えなくなることがある。
そんな状態でスローガンを掲げても他には伝わらない。
誰かが、
議論している相手を論破するには、相手が何を良いと思っているのか、それを理解しなくてはで論破できない、
と言っていたがその通りだと思う。

世に何かを問うのは大事なことだけど
同時に問うている自分を客観視できるような
平たく言うと、
ちゃんと「それはおかしいです」と突っ込んでくれる良い仲間を持ち、
一呼吸置いて、耳を傾けることも大事なことだと思います。