10/4(土)。
この日は朝から大忙し。
朝9時から柴又の歯医者へ通院。
13時には横浜の日吉で知り合いの生命保険屋さんと会う約束。
その後は横浜都筑区の友人と約束と、時間軸で予定が入っており。。。。
でも、歯医者は意外に早く終了。
柴又から日吉までの移動は、
・柴又駅で京成金町線乗車で高砂駅下車
・高砂駅で京成線乗り換えで押上駅下車
・押上駅で東京メトロ線乗り換えで渋谷駅下車
・渋谷駅で東急東 . . . 本文を読む
10/3(金)。
記事は、
浅草の老舗食堂@水口
に続きます。
仕事仲間のSもっちゃんと水口食堂で食事後、二軒目で向かった先は行きつけの「南」だ。
退院後はあまりはしご酒なんてしてなかったのだが、この日は二軒目に行くことに。。。
まぁ行くつけの店だし、ピッチをあげて飲まなくてもいいって事もあり。。。
それと、自分がしばらく入院していたって事の報告もしたかったし。
Sも . . . 本文を読む
10/3(金)。
仕事仲間のSもっちゃんの誘いを受け、夕方から浅草で軽く飲む事になった。
まず向かった先は水口食堂だ。
昼間から営業していて、しかも何でも置いてる店。
若干女性客は入りにくい雰囲気ではある。
そう、間違いなくオッサンが好む様な店。
それが水口食堂なのである。
まずオーダーしたのはカニサラダ。
決してお洒落では無い。
ドレッシングでは無く、マヨネーズなと . . . 本文を読む
9/30(火)。
抗がん剤の休息週間最終日。
仕事仲間のSもっちゃんと、浅草の鳥恵で食事する事になりました。
この店、二日前にも訪れたばかり。。。。
なのですが、何と二日前に店にうっかり忘れ物をしてしまい、、、
店のママさんから着信があり、忘れ物を取りに行く序でにって感じで。
忘れ物はブログメモ。
最近は食べたもの、その日思った事などを後日忘れない様にメモを取る事を心がけて
いるのですが . . . 本文を読む
9/28(日)。
記事は、
下町観光案内
に続きます。
329を下町案内した後は、後輩のK子ちゃん、そしてK子ちゃんの友達のF子ちゃんと合流。
後輩のK子ちゃんにも、自分の入院中には何度も見まいに来てもらっていて、退院後に
会うのは初。
予め予約しておいた浅草の「鳥恵」に移動します。
「鳥恵」には何度かお邪魔しているが、今回は小上がりを予約できた。
やっぱ、お座敷だとゆっくり食事ができ . . . 本文を読む
9/28(日)。
この日は午後から友人の329に下町案内。
329というのは、学生時代の同級生。
過去に2011年の震災の年に、仙台でいっしょに飲んだ記事にも登場している。
そんな329が今年の春から東京に単身赴任で来ており、自分が入院している時にも見舞い
に来てくれたりしたので、下町を案内する事にした。
まず向かった先はスカイツリー。
329も初めてらしい。
といっても、上まで登るには . . . 本文を読む
9/27(土)。
記事は、
煮込みハンバーグとビーフシチュー
に続きます。
日暮里でランチを食べてお腹も満たされた。
さて日暮里と言えば、比較的新しい交通機関である舎人ライナーの終着駅。
そんな舎人ライナーの駅の一つに「舎人公園駅」というところがある。
地図で見ても広大な敷地。
池なんかもある様だし、行ってみる事にする。
土曜日の昼下がりだというのに駅には人影があまり無い。
. . . 本文を読む
9/27(土)。
記事は、
旧古川庭園(都内公園めぐり7)
に続きます。
日暮里で昔からよく行くレストランがある。
その名もレストラン談話室「ニュートーキョー」だ。
この店は、所謂昔ながらのレストランである。
自分たちの世代であればピンと来る様ななつかしいレストラン。
ウエイターは蝶ネクタイ、そしてウエイトレスさんの制服も昔ながらの紺色のやつ。
そう、昔のデパートの食堂では良く見かけら . . . 本文を読む
9/27(土)。
記事は、
飛鳥山公園(都内公園めぐり6)
に続きます。
飛鳥山公園から本郷通りに出た位置から、南東の方向に20分程歩いたところに
旧古川庭園がある。
立派な門構えだ。
入館料150円を支払って園内に入る。
すると直ぐ目の前に、この立派な洋館が目に飛び込んでくる。
日によってですが、この洋館ではいろいろなイベントが行われている様だ。
洋館の脇 . . . 本文を読む
記事は、
神戸屋キッチンでモーニング
に続きます。
JR王子駅。
この日は北区の公園をいくつか回る事にする。
まず最初の公園はJR王子駅のすぐ側に隣接する「飛鳥山公園」だ。
JR王子駅の中央口改札を出て左。
目の前に公園が見えてくる。
公園はちょっとした小高い丘(山?)の上にある様だ。
だからなのか公園の麓から「あすかパークレール」に乗って上がる事もできるみたい。
この日は朝早 . . . 本文を読む