
今回の記事は、3/16(土)の夜に伺った、築地の「ふく竹」さん。

この日は築地で大きなイベントがあった日。
そのイベントとは、最近浅草のスナックこうづきにも顔を出してくれたりで、何かと当ブログへの登場回数が多くなっている築地のスナックララバイへ浅草メンツで繰り出すイベント(^^♪
メンツは、Syちゃん、AK、ISMちゃん、MCKちゃん、自分の5名。
メインイベントはララバイだったが、その前に腹ごしらえの店を築地の「ふく竹」っていう店に予約してました。
全員現地集合と思いきや、電車に乗るのが不安と言うAKが錦糸町までバスで来るというので、待ち合わせて電車で築地へ移動。
早めに築地入りしてゼロ次会という話もしていたので、16時過ぎには錦糸町を後にしました。

錦糸町からだと半蔵門線で清澄白河まで行って、都営大江戸線に乗り換えて築地市場で降りるっつう方法が一番いいと思って築地市場で下車。
しかしいざ地上へ上がってみると、辺りは閑散としていて飲み屋の「の」の字も見当たらず。
しかたがないので、まずは一次会「ふく竹」の近くまで行こうと思ったが、「弘法も筆の誤り」で自分が道に迷ってしまう。

迷いながらもナビを頼りに目的地に到着。
しかし、周りには店はなく...

仕方が無いので、先にふく竹に入ってコース前にアラカルト頼んでゼロ次会ってことになりました(^^;
時刻は17時30分。
全員揃うまでに未だ一時間もある。

でも幸いなことに店は開いているようだ。
階段を下りて店内に入り店員さんに、コース時間前のオーダーは別料金で入りたい旨を相談すると、OKの返事を頂けました。
少しドタバタしましたが、後になると笑い話にもなるしヨシとしよう。

驚いたことに店内は超満員。
ふく竹さんに周辺にはお店がないから、皆ふく竹目的で来てる客だろうなと思いました。

それだけ、明太子好きは多いってことでしょう。

メニューを見ると、物の見事に明太子だらけ。
明太子が入ってないフードメニューがあるのか?ってほどに明太子づくし。
皆が揃うまでの間に頂きたいアテを何品かチョイスして店員さんにオーダーしました。

で乾杯は生ビール。
明太子に乾杯(^^♪

それでは、ゼロ次会仕様な軽いアテを紹介させていただきましょう。
まずは、いか明太子。

これが、ふく竹の初明太子料理。
いか明太子とか、普通にスーパーとかでも売っているけれど、この店のヤツはやっぱり違った。
イカが新鮮ってことと、明太子のプチプチ感のたまらない食感がいい。
それでいて、決して味が濃すぎることがないが、物足りなさもない。
これ重要。
ふく竹が人気なのが最初から分かった気がする。

さつま揚げ。
中に明太子が入ったオリジナルな練りもの系。

明太子が中に入っているけど、明太子が入ってなくても美味しいさつま揚げ。

外はカリっと上がっていて、中身がふんわり。
熱々でフーフー言いながら頂いたのが、また美味しさを引き立ててくれたのかもしれない。

明太からし高菜。
こちらは明太子は控えめ。

高菜そのものの味が強いからでしょうか。
それでも明太子と和えるあたりは、徹底した拘りでなのしょう。

明太ソーセージ。
どんな風に明太子とコラボしているのかAKと話してたけど、想定通り明太子はソーセージの肉の中に混ざってる。

オリジナルなソーセージってことですね。
ここまでやるかって感じでド肝抜かれました。
ソーセージと明太子のコラボ、それに加えてチーズもかかってますからね、美味しくない訳がないですわ☆彡
時計の針が18時30に差し掛かるころ、ISMちゃん、MCKちゃん、Syちゃんも店に入ってきてメンツが揃った。
ISMちゃん達、実は自分達よりも少し遅いくらいに店に到着したけど、コースの時間になるまで店の前で待っていたらしい。
「LINEくれれば早く合流できたのにー」と言ったら、そこまで考えつかなかったらしく...
まぁ何はともあれメンツが揃ったところで、この日のコース料理がスタート。
ちなみにこの日選んだコースは「明太づくし2時間5500円コース」です。
さぁ、どんな料理が登場するのやらテンション上がりまくりですゎ☆彡

コース料理で最初に運ばれてきたのは、前菜3点盛。
一番左が、昆布の明太和え、真ん中がポテトサラダ、一番右は明太子。

この店の料理の殆どは、明太子は脇役だけど、この前菜は明太子そのものを単品で頂けた。
素直に美味しいって思いました(*^^)v

コース料理二品目は、野菜サラダの明太ドレッシングがけ。
コースにサラダが入っているのはありがたいです。

サラダの野菜は、ピーマン、レタス、青菜、ミニトマト、玉ねぎ、ミツ葉といったところでしょうか。
明太子はドレッシングとして登場。
このドレッシングは、明太子の存在感が強い。
塩気は控えめで、体にいいネ(^^♪

コース料理三品目は、だし巻き明太子。

明太子は出汁巻き玉子に巻かれてます。
しかも結構ぎっしり。
明太子率高い料理。

コース料理四品目は、揚げ明太しゅうまい。

これも明太子は焼売の具として中に入ってた。
周りの細いやつが何者なのか判りませんでしたが、パリっパリの食感で美味しかった。

コース料理五品目は、明太子の天ぷら。
揚げ物が続いたけれど、一人一個なので全然大丈夫。

明太子の周りに何か巻いて、それを丸ごと天婦羅にしたヤツ。
しかし、これだけ明太子料理が続くと、ちょっと体の方が不安になってくる。
この日のメンツ全員若くはないですから(*^^)v

コース料理六品目は、揚げ鶏の明太マヨネーズがけ。

主役は揚げ鶏で、明太子は脇役。
枠役でも存在感があるのが明太子ですわ☆彡
酒のアテにはいいので酒が進みましたわ☆彡

そしてそして、コース料理の主役ともいっていい憎いヤツが登場。
それは明太もつ鍋。

もつ鍋の上に皮なし明太子が丸ごと五本乗ってます。
皮がないので明太子は潰して鍋の具材と一緒に煮るってスタイル。

明太子は味噌のスープによく絡んで、いい味になる。

メインはもつ鍋だけど、辛さとコクが増した感じと表現すればわかりやすいでしょうか。

シンプルだけど、素直に美味しい。

〆はもちろんご飯を投入しておじやで頂きました。
鍋を煮る様子は、きっと動画の方が伝わりやすいんだろうなと思い、インスタグラムでは動画も公開しますよー☆彡
達ちゃんのインスタグラムはこちらです↓
達ちゃんのインスタ@tonystark0505

最後のデザートは、豆腐みたいだけど豆腐じゃないプニプニのヤツだった。
さて、ララバイのマスターがオープンの21時よりも少し早めに店を開けてくれると連絡が入った。
皆でふく竹を後に、いざララバイへ。
記事はララバイに続きます。
「築地ふく竹」の情報はこちらです↓
築地ふく竹 本店 (ふくたけ) - 築地市場/居酒屋 (食べログ)
〒104-0045
東京都中央区築地4-2-7 フェニックス東銀座 B1F
築地ふく竹 本店(ふくたけ)
営業時間
月・火・水・木・金・土 17:00 - 22:30
L.O. 料理21:30 ドリンク22:00
定休日
日・祝日
営業時間
※直売店は16:00~22:30
050-5869-0618
★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)

この日は築地で大きなイベントがあった日。
そのイベントとは、最近浅草のスナックこうづきにも顔を出してくれたりで、何かと当ブログへの登場回数が多くなっている築地のスナックララバイへ浅草メンツで繰り出すイベント(^^♪
メンツは、Syちゃん、AK、ISMちゃん、MCKちゃん、自分の5名。
メインイベントはララバイだったが、その前に腹ごしらえの店を築地の「ふく竹」っていう店に予約してました。
全員現地集合と思いきや、電車に乗るのが不安と言うAKが錦糸町までバスで来るというので、待ち合わせて電車で築地へ移動。
早めに築地入りしてゼロ次会という話もしていたので、16時過ぎには錦糸町を後にしました。

錦糸町からだと半蔵門線で清澄白河まで行って、都営大江戸線に乗り換えて築地市場で降りるっつう方法が一番いいと思って築地市場で下車。
しかしいざ地上へ上がってみると、辺りは閑散としていて飲み屋の「の」の字も見当たらず。
しかたがないので、まずは一次会「ふく竹」の近くまで行こうと思ったが、「弘法も筆の誤り」で自分が道に迷ってしまう。

迷いながらもナビを頼りに目的地に到着。
しかし、周りには店はなく...

仕方が無いので、先にふく竹に入ってコース前にアラカルト頼んでゼロ次会ってことになりました(^^;
時刻は17時30分。
全員揃うまでに未だ一時間もある。

でも幸いなことに店は開いているようだ。
階段を下りて店内に入り店員さんに、コース時間前のオーダーは別料金で入りたい旨を相談すると、OKの返事を頂けました。
少しドタバタしましたが、後になると笑い話にもなるしヨシとしよう。

驚いたことに店内は超満員。
ふく竹さんに周辺にはお店がないから、皆ふく竹目的で来てる客だろうなと思いました。

それだけ、明太子好きは多いってことでしょう。

メニューを見ると、物の見事に明太子だらけ。
明太子が入ってないフードメニューがあるのか?ってほどに明太子づくし。
皆が揃うまでの間に頂きたいアテを何品かチョイスして店員さんにオーダーしました。

で乾杯は生ビール。
明太子に乾杯(^^♪

それでは、ゼロ次会仕様な軽いアテを紹介させていただきましょう。
まずは、いか明太子。

これが、ふく竹の初明太子料理。
いか明太子とか、普通にスーパーとかでも売っているけれど、この店のヤツはやっぱり違った。
イカが新鮮ってことと、明太子のプチプチ感のたまらない食感がいい。
それでいて、決して味が濃すぎることがないが、物足りなさもない。
これ重要。
ふく竹が人気なのが最初から分かった気がする。

さつま揚げ。
中に明太子が入ったオリジナルな練りもの系。

明太子が中に入っているけど、明太子が入ってなくても美味しいさつま揚げ。

外はカリっと上がっていて、中身がふんわり。
熱々でフーフー言いながら頂いたのが、また美味しさを引き立ててくれたのかもしれない。

明太からし高菜。
こちらは明太子は控えめ。

高菜そのものの味が強いからでしょうか。
それでも明太子と和えるあたりは、徹底した拘りでなのしょう。

明太ソーセージ。
どんな風に明太子とコラボしているのかAKと話してたけど、想定通り明太子はソーセージの肉の中に混ざってる。

オリジナルなソーセージってことですね。
ここまでやるかって感じでド肝抜かれました。
ソーセージと明太子のコラボ、それに加えてチーズもかかってますからね、美味しくない訳がないですわ☆彡
時計の針が18時30に差し掛かるころ、ISMちゃん、MCKちゃん、Syちゃんも店に入ってきてメンツが揃った。
ISMちゃん達、実は自分達よりも少し遅いくらいに店に到着したけど、コースの時間になるまで店の前で待っていたらしい。
「LINEくれれば早く合流できたのにー」と言ったら、そこまで考えつかなかったらしく...
まぁ何はともあれメンツが揃ったところで、この日のコース料理がスタート。
ちなみにこの日選んだコースは「明太づくし2時間5500円コース」です。
さぁ、どんな料理が登場するのやらテンション上がりまくりですゎ☆彡

コース料理で最初に運ばれてきたのは、前菜3点盛。
一番左が、昆布の明太和え、真ん中がポテトサラダ、一番右は明太子。

この店の料理の殆どは、明太子は脇役だけど、この前菜は明太子そのものを単品で頂けた。
素直に美味しいって思いました(*^^)v

コース料理二品目は、野菜サラダの明太ドレッシングがけ。
コースにサラダが入っているのはありがたいです。

サラダの野菜は、ピーマン、レタス、青菜、ミニトマト、玉ねぎ、ミツ葉といったところでしょうか。
明太子はドレッシングとして登場。
このドレッシングは、明太子の存在感が強い。
塩気は控えめで、体にいいネ(^^♪

コース料理三品目は、だし巻き明太子。

明太子は出汁巻き玉子に巻かれてます。
しかも結構ぎっしり。
明太子率高い料理。

コース料理四品目は、揚げ明太しゅうまい。

これも明太子は焼売の具として中に入ってた。
周りの細いやつが何者なのか判りませんでしたが、パリっパリの食感で美味しかった。

コース料理五品目は、明太子の天ぷら。
揚げ物が続いたけれど、一人一個なので全然大丈夫。

明太子の周りに何か巻いて、それを丸ごと天婦羅にしたヤツ。
しかし、これだけ明太子料理が続くと、ちょっと体の方が不安になってくる。
この日のメンツ全員若くはないですから(*^^)v

コース料理六品目は、揚げ鶏の明太マヨネーズがけ。

主役は揚げ鶏で、明太子は脇役。
枠役でも存在感があるのが明太子ですわ☆彡
酒のアテにはいいので酒が進みましたわ☆彡

そしてそして、コース料理の主役ともいっていい憎いヤツが登場。
それは明太もつ鍋。

もつ鍋の上に皮なし明太子が丸ごと五本乗ってます。
皮がないので明太子は潰して鍋の具材と一緒に煮るってスタイル。

明太子は味噌のスープによく絡んで、いい味になる。

メインはもつ鍋だけど、辛さとコクが増した感じと表現すればわかりやすいでしょうか。

シンプルだけど、素直に美味しい。

〆はもちろんご飯を投入しておじやで頂きました。
鍋を煮る様子は、きっと動画の方が伝わりやすいんだろうなと思い、インスタグラムでは動画も公開しますよー☆彡
達ちゃんのインスタグラムはこちらです↓
達ちゃんのインスタ@tonystark0505

最後のデザートは、豆腐みたいだけど豆腐じゃないプニプニのヤツだった。
さて、ララバイのマスターがオープンの21時よりも少し早めに店を開けてくれると連絡が入った。
皆でふく竹を後に、いざララバイへ。
記事はララバイに続きます。
「築地ふく竹」の情報はこちらです↓
築地ふく竹 本店 (ふくたけ) - 築地市場/居酒屋 (食べログ)
〒104-0045
東京都中央区築地4-2-7 フェニックス東銀座 B1F
築地ふく竹 本店(ふくたけ)
営業時間
月・火・水・木・金・土 17:00 - 22:30
L.O. 料理21:30 ドリンク22:00
定休日
日・祝日
営業時間
※直売店は16:00~22:30

★ベッツワンのペットフード、Amazonで売ってます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットプロ ナチュラル&ヘルシーガム 棒ガム 35本(^^♪お求めはAmazonで♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)
★ペットフードもAmazonで買えちゃいます♪(広告をクリックするとAmazonのページに切り替わります)