goo blog サービス終了のお知らせ 

美楽韓

カムスヘアのブログ、美楽韓(ミラッカン)へようこそ♪韓国の女の子、男の子みたいなヘアスタイルにしてみませんか?

ソウルに雪が降りました♪

2012年12月05日 | └ 韓国生活
 
 
こんにちは~^^
毎日寒いですね~。
ソウルもいよいよ冬本番。
今日の最高気温はなんと、0度!!
きたきた~、ソウルの冬です。(笑)
(今年もビニールで防寒対策したよ♪)

今日は、ソウルに雪が降りました。
ふわっふわ、サラサラの雪です。
動画に撮ってみたので、ご覧ください。^^






(山のふもとに住んでおりますw)

降ってる降ってる~。
ソウルは雪国ではないので、5cmも降ればソウル市民のテンションが上がります。(笑)
そろそろムートンのブーツを出さなくちゃ。









(雪だるま作っちゃった♪)

今週は14日(金)にも雪の予報が出ています。
16日(日)は最低気温が-12度!! ウヒョー
日本からお越しの方は、暖かい格好でいらしてくださいね。^^



ブログランキングに参加しています♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

人気ブログランキングへ人気ブログランキング

韓国の台風対策 一難去ってまた一難

2012年08月29日 | └ 韓国生活


毎年「異常気象」と言っていれば、それは異常ではないのでは思うのですが
それでもここ数年はちょっと異常な気がしないでもないです。
私が韓国に来て7年になりますが、7年前は台風がソウルまで来ることは
ほとんどなかったのに(私の記憶では)
ここ数年は、しっかりソウルまで来ることが多くなりました。
とは言っても、日本に比べると勢力が弱いので、あまり気にしていませんでしたが
昨日の台風15号は、朝からソウル中が非常事態。
特番が組まれて、常に台風の動きや対策を放送していました。
その特番曰く、アパートなんかは、強風で窓が割れることがあるので
テープや濡れた新聞紙を窓に貼っておくといいそう。
まぁ、うちみたいな小さいアパートは
そこまでしなくても大丈夫だろうと外を見てみたら・・・









テープ貼ってる!!









新聞も貼ってる!!
(新聞は常にぬらしていないといけないんだそうな)
ここは背の低いアパートが密集しているから大丈夫だと思ったのに・・・。
うちは貼らないつもりだったけど、貼っている家を見ると心配になるので









うちもテープ貼りました♪
透明のテープだからよく見えませんね。









こういう風にクロスして貼ると強度が増すんだとか。
本当かな?
割れるときはテープ貼っておいても割れるんだけど
なんとなく、心の強度は増します。(笑)
こうして薄っぺらいテープに我が家の窓を託し、職場に向かいました。


そして翌日。









(↑お隣のアパート)

幸い、ソウルは思っていたほどの被害が出ず台風通過。
我が家も無事でした。
でも、青々とした葉がたくさん落ちていますね。
小さな枝なんかもたくさん落ちていました。

この写真を撮った後、地下鉄に乗り、イデを出たら









イデのお店にもテープが!!









以前ご紹介したパスタ屋「Pesto」にもテープ。









ラテキング」にも透明なテープが。
お店にも貼るのね。
アパートの窓なんかよりショーウィンドウの方が大きいから貼るのは当然か。
テープの効果、少しはあったかな?
韓国全土に緊張が走った台風15号がやっと過ぎ去ったと思ったら
今度は台湾付近をうろうろしていた台風14号が来るよう。
お店のテープもアパートのテープも暫くこのまま残っていそうです。




ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

夏になると韓国の玄関に取り付けるもの

2012年08月09日 | └ 韓国生活
 
こんにちは♪
お久しぶりです。^^
モッズヘア梨大店の4日間の夏休みが終わりました。
短かった・・・
そして暑かった・・・
今年のソウルの夏はハンパじゃないです。

みなさんは楽しい夏休みを過ごされましたか?(韓国の方向け)
日本は来週からお盆休みですね。
楽しい夏休みをお過ごしください~。ヾ(*´∀`*)ノ





さて、今日は韓国のアパートのお話です。
猛暑が続いている今年のソウルの夏。
実は我が家にはクーラーがありません。
よく生きていられますね、と言われそうですが
去年まではなんとか2台の扇風機で乗り越えてきました。
でも今年の夏は何かが違う。
暑すぎます。
玄関を開けっ放しにしておきたくても
私も主人も蚊にさされやすい体質なので
玄関のドアを心置きなく開けておくことができません。
そのため、我が家の玄関は夏でも写真のようにガッチリ閉まっています。
写真を見るだけでも暑苦しいですね。
これでは熱が部屋にこもって、熱射病になってしまうかも。

ということで!

今年は、「防虫網(방충마)」と呼ばれる
玄関用の網戸を取り付けることにしました。^^









防虫網は基本的にオーダーメイドです。
玄関のサイズを測った後、防虫網を作り、取り付けに来ます。
計測後、防虫網会社のおじさんが

「契約金をいただきたいんですが。いくらでもいいです。」

と言うので、5万ウォンを渡し、受領書をくださいと言ったら
会社のシールの裏にサインペンでサラサラと金額を書き、私に渡しました・・・。
韓国を感じる一瞬です。(笑)









数日後。
防虫網を取り付けにおじさんがやってきました。









従来のドアクローザーが防虫網にかかるので
新しいものに交換した後









防虫網がスムーズに開くか確認し、取り付けます。









完成~。^^
設置時間は40分ほど。
おじさんお疲れ様でした♪









防虫網はお風呂の戸のように手で引くと開くようになっています。
鍵もついているので安心。










風通しを良くするために取り付けた防虫網ですが
暗かった玄関付近が明るくなり
それだけでも少し涼しくなった気がします。

普段は下の写真のようににドアを少しだけ開けています。







 
この防虫網を取り付けてからは、夜もドアを開けっ放しにできるので
以前よりよく眠れるようになりました。
今年はこの防虫網をつけるアパートが増えているそうです。
 
ちなみにお値段は

防虫網代・・・28万ウォン(取り付け代込み)
交換したドアクローザー代・・・3万ウォン

計・・・31万ウォン

クーラーを取り付けるよりは安いでしょ?
防虫網のお陰で、涼しく過ごせそう~。
でも風が吹かないと変わらずサウナです。^^;



ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

ブルーベリーの花が咲いた!!実は・・・?

2012年07月24日 | └ 韓国生活
 


主人の唯一の趣味である植物栽培。
狭いアパートのベランダにはブルーベリーや
オリーブやバジルなどの植物がいっぱいです。
今のベランダでは無理だけど、いつかはベランダでミミズを飼育しながら
いい土を作りたいな~なんて思っています。^^









さて、今日は主人が特に注目しているブルーベリーのお話です。
2009年の2月、サンシャインブルーとブルーグロップが一株ずつ我が家にやってきました。
写真は2010年のブルーベリーちゃんたち。
2009年も2010年も花は咲いたんですが、実はならず・・・
2011年は花すら咲きませんでした。
どうやら、2011年はあまりにも寒さがひどくて、花が咲かなかったよう。(多分)
寒さに強い品種を買ったつもりなんですが、2010年の冬は相当冷えこんだからなぁ。

そこで去年の冬は









このようにダンボールに入れて冬越しさせてみました。
ちょうど鉢の部分までダンボールに入っていれば
自然の土の中にいるのと同じような感じになるんじゃないかな?
この状態で冬を越し、少し暖かくなり始めた頃、様子を見てみたら









おおっ!!
つぼみだ!!
つぼみができました~!!

そして2週間後には









開花~~~!!。゜ヽ(゜´Д`)ノ゜。 ヤッターン♪









よくぞ咲いてくれたブルーベリーちゃん!!
でも、咲いたのはサンシャインブルーという品種だけ。
ブルーグロップは葉を青々と茂らせていたけど花は咲かず・・・。
う~ん、難しいなぁ~。









花が咲いたのはいいけど、2009年も2010年も実がならなかったから
何か手を打たなければいけませんよね。
人工授粉するほうがいいのかな(やり方しらないけど)と考えていたら
主人、

「蜂に任せよう!」

えっ・・・
蜂?
つまり、ベランダの外に出しておけば、蜂が来て自然に受粉するだろうと。
ここ5階だけど蜂来るかな・・・?
まぁ、蚊が上ってくるぐらいだから、蜂なんか余裕かな?
ということで、蜂さんたちの活躍に期待し、ブルーベリーを外に出しておきました。

それから2ヶ月。
実はなったかというと・・・









・・・・・。









・・・・・。

2012年も惨敗・・・。
なんでだーーー。
他のうちでは、何もしなくても実がわんさかできているというのに・・・
家の中で育てても実がなっているというのに・・・゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン









(↑ブルーベリーの挿し木)

ブルーベリーって思っていた以上に難しいんだなぁ。 うちだけ?
実を採取して食べるために育てているわけではないけど
一度も実がならないのはちょっと寂しいので
来年は人工授粉に挑戦してみようと思っています♪




  ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング


サッカー場の広告ってこんな風になってたの・・・?

2012年07月20日 | └ 韓国生活


韓国のソウル市にある「ソウルワールドカップ競技場」。
2002年の日韓ワールドカップのときは、サッカーをよく知らない私も
毎日テレビにかじりついて試合を見ていました。
サッカーの試合を見ていると、グラウンドをびっしり囲んだ
広告も自然と目に入ってきます。
今まで何気なく見ていた広告。
特にゴール横の広告はほとんど気にしていなかったんですが
まさかこんな風になっていたとは・・・









ちょうど広告会社の方たちがゴール横の広告を設置中です。









ん?

何かがおかしい・・・









おおっ!?
広告が伸びた!!
一体どうなっているの?

下に降りて見たら









あれ?
これって、平面・・・?









実は、ゴール横にある広告は立体的なものではなく
シート状のものなんだそうです。
シュートしたボールが後ろに抜けやすいようにシート状の広告を使っているんだとか。











目の錯覚で上から見ると立体的に見えるんですね。

主人 「だいたいみんな知ってるよ」

むっ・・・。
私、競技場行ったことないもん。(○`ε´○)









いよいよ、試合開始~。
ゴール横の広告、なかなかいい感じですね。^^

でも横から見ると









平たい・・・。(笑)











それにしてもよくできてるなぁ~。
このことを知ってからは、サッカーの試合を見るたびに
目はゴール横の広告に釘付けです。(笑)






  ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

   人気ブログランキングへ人気ブログランキング


韓国のおもしろい名刺

2012年04月22日 | └ 韓国生活


ある日。

「面白い名刺があるんだ」

と言われて見せられた名刺がこれ。
どこが面白いのかと言うと、名刺の左下の部分に









バジルの種があるんです。^^
名刺をそのまま土に挿しておくと芽が出るとのことで









実験大好きの主人、すぐに挿しました。
しかも3枚も。^^;
(名刺は水に濡れても大丈夫なようにコーティングされています。)










バジルの種は光が当たらないと芽が出ないので
種が出るか出ないかぐらいの深さまで挿し
土が乾かないように2、3日に一度水をあげました。

それから一ヶ月。
まだ寒い時期に挿したため
なかなか芽が出ないでいたんですが
先日、ふと鉢を見てみたら









んん?









あっ、芽が出てる~~~っ!!









かわいいですね~。
何度見ても感動します。
芽を出してくれてありがとう♪









名刺を深く刺しすぎたのか、芽は4つしか出ず
そのうち2つはかなり弱っていたので
元気そうな2つの芽だけ植え替えました。

でも植え替えながら思ったんですが









名刺を土に挿さなくても普通に蒔けばいいんじゃないの?
その方が確実に出るような気がするんだけど・・・。
でも、それじゃあ、味気ないかな。









まだ製品化されて間もない種名刺。
人の手から人の手へたくさんの種が
広がっていけばいいなと思っています。^^






ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

       人気ブログランキングへ人気ブログランキング         


MarketOのチョコクラッカー

2012年02月13日 | └ 韓国生活
明日はバレンタインデー。
韓国でも女性が男性にチョコをプレゼントします。
イデにもチョコ専門店があるので、バレンタインにちなんで
チョコの記事でも書こうかな~と撮影をしに行ったら
次から次へとお客が来るので、結局撮影ができませんでした・・・^^;
いつもはガラガラに空いているのに、やっぱりバレンタインのときは
お客がたくさん来るんですね。
イデの女子大生らしい女の子たちが
「これにする~?」
「これもかわいくない?」
と言いながらチョコを買う姿は、とっても微笑ましかったです。
好きな男の子にあげるのかな?^^







今日はチョコ専門店の代わりに、私がはまっているチョコ菓子をご紹介します。
それがこちらのMarketOのチョコクラッカー。
MarketOのブラウニーが日本人観光客に大人気なので
このチョコクラッカーをご存知の方もたくさんいらっしゃるかもしれませんね。









箱の中には袋が2つ入っていて、袋の中にはチョコクラッカーが6枚ずつ入っています。
これで定価が3,000ウォンかな?
うちの近所にある小さいスーパーだと2,700ウォンなので
大手マートだと、もう少し安いかもしれません。

さて、袋の中身はどうなっているかというと









こんな感じ。
紙でできたトレイにチョコクラッカーが入っています。
あまり美味しくなさそうですか?
いやいや、見た目と違ってすごく美味しいんですよ~。









チョコは甘すぎず、苦すぎず、ちょうどいい甘さ。
クラッカーはサクサクしていて、チョコもたっぷりぬられているので
意外と食べ応えがあるんですよ。
ブラウニーはちょっと重めですが、チョコクラッカーは軽い食感で
一度に何枚も食べてしまいます。^^;









コーヒーによく合うMarketOのチョコクラッカー。
ブラウニーしか食べたことがない方は、ぜひチョコクラッカーも食べてみてくださいね♪









ちなみにイデではこちらのお店で売っていま~す。(3,000ウォン)





【 watsons 】 ワッスンス 왓슨스
*****************************************
日本語住所 : ソウル特別市(トゥッピョルシ)西大門区(ソデムング)大峴洞(テヒョンドン)56-53
韓国語住所 : 서울특별시 서대문구 대현동 40-30
TEL : 02-313-5557(韓国の電話番号)
サイト : http://gswatsons.gsretail.com/default.aspx
営業時間 : 09:30 - 22:30
日本語 : 不可
*****************************************


〔 地図 〕

지도 크게 보기
2012.2.13 | 지도 크게 보기 ©  NHN Corp.






    ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

       人気ブログランキングへ人気ブログランキング         


極寒のソウルで見た不思議な現象

2012年02月01日 | └ 韓国生活
こんにちは~!!
今日のソウルは快晴。
とってもいい天気です。^^
ただ、最高気温が-9度なんですけどね。

・・・・・。

いや、いいんです。
ソウルより寒いところだってたくさんあるんだし。(やけ気味)
明日は-17度まで下がるらしいし、毎年のことですから。
でも、旅行に来られる方は、本当にあたたかい格好で来てくださいね。
特に、頭!
ダウンコートのフードは伊達についているわけではないということを
ソウルに来ると感じることができます。
今日は、うっかり10分ほど耳当てのみで歩いたら
頭が痛くなってしまいました。
こんな寒い中、美容院の近くに住んでいる
猫ちゃんたちは大丈夫なのでしょうか。
足跡だけでは心配です。


話は変わって、今日は快晴のソウルですが
昨日は午後から夜にかけて雪がかなり降りました。
ソウルは気温は低くても雪はあまり降らないので
動画に撮ってみました。








すんごい降ってます。
こんなにガンガン降ることはめったにありません。
空の上から途切れることなく雪が降ってくるのを見ながら
田舎の長野の空を思い出しました。

長野は雪がかなり積もりますが、ソウルはあまり積もりません。
昨日も5cmほど積もっただけ。
それでも大渋滞です。


一晩明けた今日は打って変わっていい天気。
雪の梨花女子大学もステキなんじゃないかなと思い
極寒の中、カメラをぶら下げて行ってみました。









こちらが雪の梨花女子大学です。

む・・・
思っていたほどきれいではないなぁ。









雪がもう少し積もっていればきれいだったかも。
やっぱり5cmぐらいではあまり雰囲気が出ませんね。
去年は一日だけ、これぞ冬のソナタ!みたいな雪が降って
すっごくきれいだったんですが、今年もそんな雪が降ってくれるかな。









それにしても雪が眩しいです。
まじでゴーグルが必要なぐらい眩しいです。
雪もサラサラで、絶好のスキー日和。
うちの近所にこんなところがあったら
間違いなく子供たちがそりをするでしょう。
ボンファ山の近くの狭い坂でもそりをするぐらいですから。









-9度の中、一生懸命手を温めながら写真を撮っていたら
ちょっと不思議な現象を目にしました。
もしかしたら、別に珍しい現象ではないのかもしれないけど
一応動画に撮ってみたので、ご覧ください。












白いスモークのようなものが見えますか?
蒸気のようにも見えますが、こんなに寒いのに蒸気っていうのもおかしいような。









最初は塩化カルシウムがどうにかなってこんな風になったのかなと思いましたが
地面が塗れているところだけスモークが上がっているので
地面の下に電熱線でも入れて雪を溶かしているのかもしれません。









(警備のおじさんもかっこよく登場)

極寒のソウルで見た不思議なスモーク。
暫し寒さを忘れるぐらい幻想的でした。
な~んて、本当はスモークを見て一番に思い浮かんだのは温泉。
あぁ、温泉行きたいな~。





    ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

       人気ブログランキングへ人気ブログランキング         


韓国の旧正月、料理をを食べた後は・・・

2012年01月27日 | └ 韓国生活


今日は前回の記事の続きで、韓国の旧正月のお話です。
突然ですが、写真の紙袋は何かわかりますか?
実はこれ、韓国のお歳暮なんです。
韓国にもお歳暮とお中元があるんですよ。^^
でも、韓国のお歳暮は贈る相手が日本とは少し違います。
日本のお歳暮は親戚やお世話になっている取引先に贈るのが一般的ですよね。
韓国の場合は、親戚、取引先だけでなく、社員にもお歳暮を贈ります。
これは嬉しいですね。^^
社長は大変だろうけど。(笑)
贈るものはだいたい日本と同じような気がしますが、種類は日本より少ない気がします。
コーヒーセットとか贈られたいなぁ~なんて。^^ゞ









お歳暮をもらい、いざ旧正月になると、「民族大移動」と呼ばれる大移動が始まります。
これは、お盆や旧正月にソウルに住んでいる人が自分の故郷に帰るときのことを
言うんですが、まさに「大移動」です。

ソウル市の人口が約1,050万人。
韓国の人口が約4,800万人ですから、1/5以上の人がソウルに住んでいるわけで
その多くの人が故郷に帰ろうとするから、高速道路も飛行機も新幹線も大混雑します。

旧正月の間、ソウルの道路はガラガラ。
いつもこんなに空いているなら、車通勤も悪くないです。

          







大混雑を抜けて実家に着くと、女性はひたすら料理を作って
チェサ(祭祀)をする準備をします。
チェサがない家はだいたい、久しぶりに来る家族のために
親が料理を準備しておくことが多いようです。

それから、子供が大~好きなお年玉が韓国にもあるんですよ。
写真は私が作ったお年玉袋。
韓国のお年玉袋は特に決まったものがないので、真っ白い袋とか
銀行の袋にお金を入れて渡すのが一般的なんですが
それじゃつまらないから、毎年お年玉袋を作って義甥たちにあげています。
でも、韓国の場合はお年玉をただではもらうことができません。
チョル(절)という土下座のようなおじぎをしなければならないんです。
韓国では、このおじぎに深い意味があって、チョルをするだけで
大人はニコニコしながらお年玉をくれます。
最初はただのおじぎじゃんと思っていた私も毎年おじぎを
受けているうちに、だんだん感慨深くなってきました。
習慣とは不思議なものです。









チェサをして、お年玉をもらって、料理を食べて・・・
この後、韓国人夫婦の場合は、妻の実家に向かいます。
近ければ大して苦にならないかもしれませんが、遠いと大変ですよね。
義兄家族も、朝ご飯を一緒に食べて、お昼ぐらいになると
義兄の奥さんの実家に向かいます。
それを見るたびに主人が「お前が日本人で良かった」と言いますが
こっちは飛行機に乗って行かなければならないから、これはこれで大変ですよね。
義兄家族がいなくなった後、残された私たちは何を何をするかと言うと
コーヒーを飲んだり、果物を食べたりしながら、ひたすらテレビを見ます。^^;
他の家は何をするのかな~
おしゃべり好きな家だったら、ひらすらしゃべるだろうし
花札が好きな家ならひたすら花札をするだろうし
その家によって違うでしょうね。









こんな感じで韓国の短い旧正月は不満とストレスで終わります・・・って
そんなことはありませんが、でも実際、結構大変だと思います。
特にチェサをする家は、女性がたくさん仕事をしなければならないし
嫁と姑がぶつかったりするので、旧正月やお盆の後の離婚率が上がるんだとか。
おっ、恐ろしい~。
チェサをなくすわけにはいかないから、男性がもう少し女性に気を使ってくれると
大分変わってくるんでしょうが、まだまだイタリア人男性のようにはいかないようです。(笑)

韓国のお正月、いかがでしたか?
やっぱり日本のほうがいいや~って思われたかもしれませんね。
ストレス云々は抜きにしても、私は正月は日本の方が雰囲気があって好きです。
一年の始まりである大切なお正月。
韓国ももう少しお正月に力を入れてくれたらいいなぁ~。


          



    ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

       人気ブログランキングへ人気ブログランキング         


韓国の旧正月に食べるもの

2012年01月25日 | └ 韓国生活


おおぉ~~~っ、さぶっ!!
今日のソウルの最高気温は-4度。
それに雪も降りました・・・(ToT)
ソウルは気温が低くても雪国ではないので
雪が降ると大変。
今年も雪が降る度に坂道で車がスリップしまくって
他の車にガンガンぶつかりそうです。^^;
(旅行でいらっしゃる方、車にご注意くださ~い)

韓国は旧正月なので、昨日まで祝日でお休みでした。
土曜日から火曜日まで、なんと4連休~♪
でもゆっくり休めないのが韓国の正月。
韓国では正月に祭祀(チェサ/제사)と呼ばれる
先祖の霊を祭る日本の法事のようなことをするんですが
チェサをする家では、女性が朝から晩まで食事の準備を
しなければならないので、すっごく大変なんです。









(写真と記事の内容は全く関係がありません)

ただ、韓国の全ての家でチェサをするわけではありません。
基本的に仏教の家で行われるようですが、運が悪いと
キリスト教の家でもチェサをします。^^;
こうなると最悪です。
キリスト教の家は、基本的に毎週日曜日に
教会に行って祈りをささげないといけません。
そのうえ、年に数回チェサもしなければならないなんて・・・。
これから韓国人との結婚を考えていらっしゃる方は、相手の実家の宗教と
チェサをするかどうかを確認しておく方がいいと思われます。(笑)









(くどいようですが、写真と記事は全く関係がありません)

ちなみに、私の場合は、運良く仏教ではありませんでした。(チェサ免除)
がっ、義母がキリスト教だったんです。(教会に通えと言われる可能性大)
だから、もちろん結婚前に義母に聞かれました、「宗教は?」と。
ここで曖昧に答えてはいけないので、拙い韓国語ではっきりと伝えました。
「実家は仏教ですが私は無教です」と。
義母はちょっと悲しそうな顔をしていました。
主人の家族の中で教会に通っているのは義母だけだったので
もしかしらた仲間ができるかもと期待していらっしゃったのかもしれません。
でも、ごめんなさい・・・
信じてもいない神を崇拝するにはあまりにも私は現実的なので。









っと、話がずれてしまいましたね。^^;
韓国の旧正月の話を書かなければ。
こんな感じで、義両親の家ではチェサをせず、旧正月には家族が集まって
「トックッ(餅スープ/떡국)」と呼ばれる日本のお雑煮のようなものを
食べながら、まったり過ごします。
トックッは家庭によって作り方が違うんですが、うちでは餅だけでなく
マンドゥ(만두)と呼ばれる餃子も入れます。
          








私が韓国に来てから、なぜかこの餃子作りは義両親と私の仕事になりました。
その前はどうやっていたのか・・・
義姉も義兄の奥さんも仕事が忙しいので、時間があるときだけ
手伝っていたのかもしれません。
私が仕事をするようになってからは、義両親が餃子のあんを作っておき
私があんを包む作業だけするようになりました。
でも本当は最初から手伝いたいんです。

なぜなら









この餃子、びっくりするぐらい美味しいんです!!(^q^)
義両親は北の出身で(脱北者ではないですよ)一般的な
韓国の料理とはちょっと味が違います。
餃子以外にも珍しい料理をよく作ってくれるんですが
これが本当に美味しい。
ネットで調べても作り方が載っていません。
なんとかこの味を後世に残さなければと一人誓う外国人。
料理嫌いの私がどこまでこの味を再現できるか・・・。
でも全然練習しないんですけどね。^^;









フリーダムな主人の家庭では、餃子を包むときの方法もお任せです。
私は以前は5つひだをつけていましたが、今は3つ。
義姉は小さいひだを6つ。
義兄の奥さんはひだ4つ。
義母はひだなし。
甥たちは星型など、なんでもオッケーです。^^
          








今年は義姉と協力しながら、200個ほど包みました。
これでも韓国では少ない方かも。
旧正月はお客さんも来るし、祝日の間はずっとトックッを食べるので
200個作っても2、3日でなくなってしまいます。
          








トックッ以外にもおかずの準備をしなければなりません。
なんて、いかにも私が全部準備するように書いていますが
これも義両親が準備してくれました。^^;
チェサをする家は、このおかずがすっごく多くて、準備が大変なんですよ~。









そしてメインのトックッ。
楕円形の白いのがトッ(餅)です。
日本の餅のようににゅ~っと伸びたりはしませんが
もちもちしています。
餅の上にのっているのは豚肉。
一生懸命包んだ餃子は下に隠れてよく見えませんね。









こうして義両親が一生懸命準備してくれた料理を
みんなでワイワイ食べるのが我が家の旧正月です。^^;
チェサをやる家では、女性陣が大量の料理を何時間もかけて準備し
男性陣が一日中料理を食べていると聞いたことがあるんですが
チェサをやらない我が家では、料理を食べた後何をするかというと・・・
長くなるので、続きは次の記事で~。^^






    ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へにほんブログ村

       人気ブログランキングへ人気ブログランキング