
主人の唯一の趣味である植物栽培。
狭いアパートのベランダにはブルーベリーや
オリーブやバジルなどの植物がいっぱいです。
今のベランダでは無理だけど、いつかはベランダでミミズを飼育しながら
いい土を作りたいな~なんて思っています。^^

さて、今日は主人が特に注目しているブルーベリーのお話です。
2009年の2月、サンシャインブルーとブルーグロップが一株ずつ我が家にやってきました。
写真は2010年のブルーベリーちゃんたち。
2009年も2010年も花は咲いたんですが、実はならず・・・
2011年は花すら咲きませんでした。
どうやら、2011年はあまりにも寒さがひどくて、花が咲かなかったよう。(多分)
寒さに強い品種を買ったつもりなんですが、2010年の冬は相当冷えこんだからなぁ。
そこで去年の冬は

このようにダンボールに入れて冬越しさせてみました。
ちょうど鉢の部分までダンボールに入っていれば
自然の土の中にいるのと同じような感じになるんじゃないかな?
この状態で冬を越し、少し暖かくなり始めた頃、様子を見てみたら

おおっ!!
つぼみだ!!
つぼみができました~!!
そして2週間後には

開花~~~!!。゜ヽ(゜´Д`)ノ゜。 ヤッターン♪

よくぞ咲いてくれたブルーベリーちゃん!!
でも、咲いたのはサンシャインブルーという品種だけ。
ブルーグロップは葉を青々と茂らせていたけど花は咲かず・・・。
う~ん、難しいなぁ~。

花が咲いたのはいいけど、2009年も2010年も実がならなかったから
何か手を打たなければいけませんよね。
人工授粉するほうがいいのかな(やり方しらないけど)と考えていたら
主人、
「蜂に任せよう!」
えっ・・・
蜂?
つまり、ベランダの外に出しておけば、蜂が来て自然に受粉するだろうと。
ここ5階だけど蜂来るかな・・・?
まぁ、蚊が上ってくるぐらいだから、蜂なんか余裕かな?
ということで、蜂さんたちの活躍に期待し、ブルーベリーを外に出しておきました。
それから2ヶ月。
実はなったかというと・・・

・・・・・。

・・・・・。
2012年も惨敗・・・。
なんでだーーー。
他のうちでは、何もしなくても実がわんさかできているというのに・・・
家の中で育てても実がなっているというのに・・・゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン

(↑ブルーベリーの挿し木)
ブルーベリーって思っていた以上に難しいんだなぁ。 うちだけ?
実を採取して食べるために育てているわけではないけど
一度も実がならないのはちょっと寂しいので
来年は人工授粉に挑戦してみようと思っています♪
ブログランキングに参加しています。


私もバジルなどはありますが、4ヶ月前くらいアボガドをスーパーで買ったとき種を残しておいて、植えてみました。(何事も挑戦ですよね
って場所がないから植えるとこないのですが、将来大きな庭のある家に引っ越したら植えようと思って育ててます
私もブルーベリーとオリーブ挑戦しようかなぁ
アボガドから芽が出たんですか!!
どんな風に成長が楽しみですね。^^
ブルーベリーとオリーブは日があまり入らないベランダでもなんとか成長しています。
いつか一戸建ての庭にブルーベリーを植えるのが夢ですが、夢で終わりそう~。^^;