goo blog サービス終了のお知らせ 

勇者の大局観

ヘボ投資とつれづれなる日々・・・
(投資に関する投稿は私感に基くものです)

野菜の輸出。

2016年09月03日 | 
昨日見かけたニュースは・・・

日本の農作物輸出が好調で昨年の農林水産物・食品の輸出額は7452億円で3年連続で過去最高!3年後には1兆円を視野に入れるとのことでした。政府はTPPで農業に力を入れるようです。。。

実際TPPがうまくいくかどうかは別にして、「思惑が露出」することで買われる銘柄もあるわけですよね~。私にとっては願ったりかなったりの展開で、現在多く保有している「東洋埠頭」がTPP関連だということだけで十分な材料になりそう(^^;
下げれば更に買い進む予定ですので来週の相場が楽しみになってきました~


<保有銘柄>
東洋埠頭
ゲオ
津田駒工業
ザッパラス
カドカワ
ニコン

日本酒のこと。

2016年09月02日 | Weblog
昨日9月に突入しました。
そして今年の「お月見」は今月の15日(木曜)ですね。(まだ少しあります・・・)
こんなこと、やったことないけど今年は杯に月を浮かべて月見酒をチャレンジしてみたいと思います!
普段は日本酒を飲みませんが小っちゃいのをコンビニで買ってベランダで風流にやってみようかなぁ・・・。ただ、まだまだ暑く蚊も多いのでかまれないよにしないとね~^_^;

日本酒と言えば、ここ関西は京都伏見(日本酒生産量2位)と兵庫灘(日本酒生産量1位)の酒蔵が有名ですが先週に伏見の有名酒蔵「黄桜」さんが“黄桜伏水蔵”という日本で初めて日本酒とビールの工場見学が出来る施設をオープンさせました。今朝テレビで観ましたが酒が弱い私にはあまり興味がなくスルーしていた次第です^^;
といっても、伏見界隈の酒蔵には2度ほどお邪魔したことがありますがね・・・

日本酒と地ビールの製造工程を同時見学!【黄桜 伏水蔵】 / Kizakura Fushimigura / 京都いいとこ動画


しかし、焼酎人気が始まってかなりの年月が経ちますが日本酒の苦戦はなかなか改善しませんね~。農水省のHP資料を見ても国内出荷は年々落ち込んでいます。ところが右側のグラフで判る通り、全体の出荷量は4年前から増えています。これもひとえに海外輸出が増えているせいで欧米を中心に“日本酒ブーム”の波は大きくなっているようです!
↓↓↓↓


世界で活躍する「made in Japan」の一つにエールを送りたいと思います。。。「がんばれ!日本酒!!」




個別銘柄をじっくり集める。

2016年09月01日 | 
明日のアメリカ雇用統計発表での様子見が続いていますが、個人的には今の相場は結構面白いです(^_^;)
「良い相場」ってわけじゃなく「悪いなりにも面白い」って感じかなぁ・・・
先週のカドカワとニコンの買いも成功したようだし。

今日は少し動きました!
リミックスポイントとザインを確定!(まずまずの利益)

そして、東洋埠頭をまたまた買い増し。なんかとりついたように少しずつ集めてます^_^;
今後、ここの増減でかなり左右されそう・・・


<保有銘柄>
東洋埠頭
ゲオ
津田駒工業
ザッパラス
カドカワ
ニコン