『スーパーボディを読む』の冒頭にも書いてあるのですが
たいていの雑誌で出ている『モデル歩き(いわゆる、背筋を伸ばした歩き)』
は、物凄く体に力みを生じさせる歩き方です
何故、あの歩きは体を力ませてしまうのかというと
『股関節がほとんど回転せず、背筋と、肩に力が入り過ぎてしまうから』
です。
御存じの通り、筋肉は各関節を螺旋上に繋がってついています
従って、股関節から筋肉の流れに従った状態で使うのが、正常な使用法なのです。
しかし、あのように背筋を固めた状態で歩いてしまうと、
股関節の回転がブロック
されてしまい、足全体が固まった状態になってしまいます
結果的に
肩も固まってしまい、いい事は一つもありません
試しに、ああいう歩き方をいつもしている人に、昨日の記事に載せた
『肩凝り解消法』を、片側だけ試してみてください
まず間違いなく、肩が下がる事でしょう
いかに普段の歩き方、立ち方のせいで
肩の力が入ってしまっているかが、見た目で明らかになる事
請け合いです
たいていの雑誌で出ている『モデル歩き(いわゆる、背筋を伸ばした歩き)』
は、物凄く体に力みを生じさせる歩き方です
何故、あの歩きは体を力ませてしまうのかというと
『股関節がほとんど回転せず、背筋と、肩に力が入り過ぎてしまうから』
です。
御存じの通り、筋肉は各関節を螺旋上に繋がってついています
従って、股関節から筋肉の流れに従った状態で使うのが、正常な使用法なのです。
しかし、あのように背筋を固めた状態で歩いてしまうと、
股関節の回転がブロック
されてしまい、足全体が固まった状態になってしまいます
結果的に
肩も固まってしまい、いい事は一つもありません
試しに、ああいう歩き方をいつもしている人に、昨日の記事に載せた
『肩凝り解消法』を、片側だけ試してみてください
まず間違いなく、肩が下がる事でしょう
いかに普段の歩き方、立ち方のせいで
肩の力が入ってしまっているかが、見た目で明らかになる事
請け合いです