goo blog サービス終了のお知らせ 

白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

ラジオ実況に思う。

2014年02月18日 | 高校野球
昨晩10時にふとんに入って目が覚めたのは3時ちょっと前。

まずは枕もとのNHKラジオでジャンプ団体の戦況確認。

実況アナは日本の順位をなかな言わない。
イライラする。

ラジオ実況なんだから、各国選手が跳ぶ都度

「ニッポン○位、1位××、2位××、×点差、距離にして×㍍!」

って言うべきだべ!

つーごどでっ
そそくさとテレビの前へ(汗)。

最近の高校野球も同様、なかなか試合途中で得点を言わなかったりする。

試合途中でラジオをつけて
「××高校、1点追加ーっ!」

って言われても、××高校が何対何で勝ってるのか?負けてるのか?
しばらくわからない実況が時々ある。

しつこいくらい
「×回表(裏)×死×塁、×対×で××高校リード」
って言ってくれないと!

ラジオを聴かない世代がアナウンサーになってるんだべなー!?
ってつくづく思う。

【追伸1】
2009年夏の高校野球県大会決勝、9回2死の打席に向う一高・赤澤に向って「最後のバッター!」って言った某局のアナウンサーは別格(怒)。

【追伸2】
まーっ ジャンプのラジオ中継は難しいとは思いますが・・・そう言えば、フィギュアのラジオ中継アナも大変そうでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

ソチ五輪中継

2014年02月17日 | ノンジャンル
基本的にはNHKBSで観戦。

進行役の男性アナウンサーがスタジオに一人、余計なことを言わないところが良い。

タレントを揃え、大げさな応援だろうと想像できる民放は一度も見ていなし、ゲストコメンテーターがいるNHK総合も極力見ないようにしている。

本物には薄っぺらい演出はいらない!

【追伸】
NHK総合アナウンサーの民放っぽい演出にうんざり・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

コート着て見た羽生の金メダル

2014年02月15日 | その他のスポーツ
ソチ五輪フィギュア男子フリーをLiveで見ようと思って10時に布団に入ったが、なかなか寝付けなくてたぶん12時頃にzzz2

でっ

clock目覚ましなんぞ持ってない小生が目覚めたのは3時15分!

「げっ!終わったかeq
と思って枕元のラジオをつけると、まだ高橋の一人前のフェルナンデス。

おりゃーっ!

ストーブスイッチON して、テレビ前へsymbol5symbol5symbol5

するってーとっ
ストーブから灯油残量カウントダウンの音とメッセージ


高橋がスタートする頃には残量カウント2ase2 でっ ほどなく0に
ase2ase2

なしてこったな大事な時にっ(泣)!

次は羽生だし、チャンも出て来る!
給油してる時間なんてない!
急いでコートを着込んで観戦ok

そして、
ついに金メダルシーン目撃!


寒々とした部屋の中でわがハートはメラメラとfirefirefire燃え上がったのだったpeacepeacepeace

運が良かっただけかも・・・

2014年02月14日 | 季節
今は車がなくなって心配無用になったが、冬の運転ほど怖いものは無い。会社の営業マンが峠道を往復して無事帰ってくるとホッとする。

さて、小生は過去4回雪道で危ない目に遭っている。
運が悪ければ、白堊スポーツは存在しなかったかもしれないと思うとゾっとする。

・その1
営業で飯岡十文字から繋方面に向っていた時のこと。
緩いカーブでハンドルを切り過ぎたか?ツツーっと滑って対向車線へ!
幸い対向車はなかった!

がっ

道路脇の自動販売機へ一直線!!

「じぇーっ ぶづがるーっっっっっっっ!!」

覚悟しつつ、最後の手段で目いっぱいブレーキを踏む!

とっ

ビダっ と止まってくれた(笑)。
セ~~フ♪

・その2
娘を乗せて本町通の田中地蔵近くの路地から大川医院に抜ける坂に差し掛かる。凍結してたように見えたが、何も考えずに下ってブレーキを踏む。

がっ

そのままヅリヅリヅリと大川医院の塀に向って進行ーっ!

とっ

塀の前を横切ってる道路を越え、塀の直前でビダっ と止まった。

これまた車も来ず、セ~~フ♪

・その3
スキーブームに乗り遅れまいとS50白堊同級生の兼平と初心者2人で東八幡平スキー場に向った時のこと。兼平の運転で、いこいの村からの裏通りを走行。

橋の手前でグルっと一回転!

またまた対向車もなく、川にドボンすることもなく、セ~~フ♪

・その4
会社同僚数人と行った八幡平スキー場の帰りのトンネルで対抗車線にはみ出し、壁面へ向ってツツーっ!

がっ

何でそーなったがわがらんが、走行車線に戻って、
これまた、セ~~フ♪

・番外編
親父の車が県北行商の帰り、奥中山峠で崖下(?)に転落。
幸いケガはなかったが、車の搬出や親父の脱出に手間取り義兄が大活躍。

ことほどさように、冬期間の車の運転は危ない。
仕事上、止むを得なく運転をすることがあると思いますが、みなさん、くれぐれも気をつけてください。みんな元気で春を迎えましょう!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

とてもオリンピックは語れない。

2014年02月13日 | その他のスポーツ
ソチオリンピック、できるだけ見てる。

・メダルが取れなかったスピードスケート500㍍。
・何がなんでも金メダルを取って欲しい葛西。
・自然の前に涙を飲んだ高梨沙羅。
・笑顔で最終レースを終えた上村愛子。
・苦難の船出カーリング。
・全滅のショートトラック。
・トップ2人の連携がもたらした複合渡部の銀メダル。
・伸び伸び戦ったスノーボードHP。
・若手が育っていないスピードスケート。

書きたいことは山ほどあるっ!

でも、オリンピックは素人が語る範囲を超えている。
さすがの白堊スポーツも手を染めてはいけない領域。

なのでっ
tairaの呟きで応援だ(笑)!!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村

五輪で日本が銀、銅に輝いた朝の岩手山

2014年02月12日 | 盛岡風景

ソチ五輪スノーボードハーフパイプで15歳平野歩夢、18歳平岡卓が銀メダルと銅メダルに輝いた。同じ時間帯、金メダルの大本命17歳高梨沙羅は4位に終わった。

スポーツには自分の努力だけではどうにもならない力が必要だ。

「時の運」がこれから登場する真の実力を備えた日本選手を後押ししてくれることを切に願う。

街っ子トリオで猊鼻渓に行って来た。

2014年02月09日 | 
昨日は東山町(一関市)の猊鼻渓へ

たいらだてとしや君は「遠足のしおり」を持って行って来ました(笑)。


娘が大学1年生の春、大学の友達を連れて訪れて以来9年ぶりの舟下り。


豆炭が入った炬燵にあたりながら船頭さんの名調子を聞く。お客さんは我々3人+3人=6人。


墨絵のような幻想的な風景が続く往復1時間の船旅。



100円で運玉5個購入!
川向うの穴に運玉が入れば、としや君にも幸運がok
と思って肩を温め投球も・・・
あえなく全滅horori



駅前の居酒屋「むらかみ家」で本日の反省会を挙行し、次回の旅行プランを練る3人であったpeace

思い出のスポーツシーン、その時tairaは!?4/4

2014年02月06日 | 家族・自分
時は、真夏、1994年8月9日(火)

その時、taira一家は青森にいた。

前日、浅虫温泉に向ったtaira家一行、まずは遊園地「あさむしキディランド」へ。

金属探知機片手に宝探しをした後、バイキングに一人で乗った仁王小3年のわが娘。スリルを求めて端っこに乗ったはいいが、最初の笑顔はどこへやら、みるみるうちに顔がひきつる・・・そして泣き叫び始めた。

「怖いよーっ!怖いよーっ!降りたいよーっ!降りたいよーっ!」

あの時の顔が今でも忘れられない(笑)。

その後、水族館を見て青森に入り、八甲田丸のレストランで夕食をとり一泊。

そして、翌9日火曜日、taira一家はお土産を求めアスパムへ。
いつものように、おなごの買い物に付き合いたくないtairaは大型テレビの前。

するとっ
テレビ画面に映し出されたのは、
夏の甲子園1回戦:盛岡四-山陽

じぇー忘れでらった!とばかりテレビ画面に食いいるtaira!
正直、試合展開は忘れた。

でっ、おなごどもが試合途中にもかかわらず、
「○○に行きた~~~~い」
って言いやがって、涙を呑んで市内の量販店へタクシー移動。

当然、タクシーの中でもラジオを聴く!

でっ 量販店到着!
当然、こごでも家電・テレビコーナー前へ!
そして、ついに、6-3で四高初出場初勝利!!

八幡町の行きつけのスナック「とまり木」(ママが福岡高校出身、啄木研究家遊座先生、真下県高野連理事長にも会った)の甲子園出場カンパ箱に大枚千円も入れたtairaは感激で胸がいっぱいとなったのだった。

娘との思い出がいろいろなスポーツシーンに結びついています。白堊スポーツ2代目管理人の道は閉ざされたが、娘との懐かしい思い出がいっぱい(笑)!

【追伸】
あのテレビの向こう甲子園のベンチに立命館大学水泳部・山田裕也君(一高出身)のお父さん、スタンドに覆面特派員さんがいたんですねっ!感慨ひとしおですっ!!

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ
にほんブログ村