今日は最終回。
まずは「自然動物館」。
延床面積約3,800平方メートルある自然動物館には、夜行性小獣、は虫類、両生類などの動物を各々の生息地である自然環境を再現し、展示しています。
(公式HPより引用)

ワニや

カメレオン

ヘビ

トカゲ
などなど
次は「世界のメダカ館」
ニホンメダカが本来生息している田んぼの風景を再現し、そこに生活するメダカや、庄内川の上流から河口・干潟まで多様な環境の中で生活する身近な水生生物や希少淡水魚類などを展示しています。
また科学展示エリアでは、実体顕微鏡を常設し、メダカの卵・鱗・骨格をじっくり観察することができます。
(公式HPより引用)

絶滅危惧種のミヤコタナゴや

ニッポンバラタナゴ等貴重な魚や

ヒカリメダカなど珍しい魚が多かった。
最後にまた動物園に戻り

プレーリードッグや

キジ
そして

トキイロコンドル!!
これは自信作!


最後は散り始めた桜を楽しみながら歩いて自宅まで帰っためぐなのでした。

にほんブログ村
まずは「自然動物館」。
延床面積約3,800平方メートルある自然動物館には、夜行性小獣、は虫類、両生類などの動物を各々の生息地である自然環境を再現し、展示しています。
(公式HPより引用)

ワニや

カメレオン

ヘビ

トカゲ
などなど
次は「世界のメダカ館」
ニホンメダカが本来生息している田んぼの風景を再現し、そこに生活するメダカや、庄内川の上流から河口・干潟まで多様な環境の中で生活する身近な水生生物や希少淡水魚類などを展示しています。
また科学展示エリアでは、実体顕微鏡を常設し、メダカの卵・鱗・骨格をじっくり観察することができます。
(公式HPより引用)

絶滅危惧種のミヤコタナゴや

ニッポンバラタナゴ等貴重な魚や

ヒカリメダカなど珍しい魚が多かった。
最後にまた動物園に戻り

プレーリードッグや

キジ
そして

トキイロコンドル!!
これは自信作!


最後は散り始めた桜を楽しみながら歩いて自宅まで帰っためぐなのでした。

にほんブログ村