goo blog サービス終了のお知らせ 

Welcome to M's World

作者が毎日感じたこと等を書き込んでます!
ぜひ見てください!!
東京⇒北九州⇒福岡⇒名古屋⇒稲沢市に引っ越しました。

須川家族村オートキャンプ場 その2

2008年06月10日 | 釣り
須川家族村オートキャンプ場 その2

今日はフライフィッシングについて。
海釣りは九州でもやってましたが、フライは2年近くやってなかったので苦戦しまくり・・・
そもそもティペットもつけずにリーダーにフライをつけてたり。
それでも何回もドライフライに反応あり。
アワセ切れずに何匹も逃げられました。

結局ルアーで3匹。
フライで1匹。


写真のようなハヤの小物を釣っただけでした。

マスやヤマメらしき魚影も見えてたのに・・・
残念。

今度こそリベンジできるようがんばります!!

明日もキャンプの話続けます。

乞うご期待!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヨリの大群

2007年09月18日 | 釣り
今日は会社を休んで久々の釣り。
昼ごろ日明釣り公園へ到着。
すると水面一面にサヨリの大群が・・・
あわてて仕掛けを準備するもつれたのは4匹。
いつの間にか大群はいなくなってました。

その後40cm程度のボラをGET。
後はサビキでカワハギが1匹。

結局写真のような釣果でした。

やはり海釣りは難しかった・・・
今度こそは大群を目の当たりにしてもあせらずきっちり釣り上げたいと思った。

サヨリ刺身にして食べたら絶品。
娘たちにあっという間に食べつくされました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日明海峡海釣り公園 ボラ2匹GET!

2007年06月10日 | 釣り
今朝は朝早起きして日明海峡海釣り公園へ
本当はシーバスかアオリイカをルアー等でGETしようとしたのですが、あまりに反応がないためえさ釣りに変更。
10時過ぎに大きなアタリ。
立て続けに2匹のボラをGETした。
40cm以上はあったためなかなかの引きだった。

家に持って帰って刺身&塩焼きにして食べました。

夜もから揚げの予定・・・

予期せぬ大物くるのでなかなか海釣りも楽しいものです。

周りではクロダイやセイゴなどがあがってました。
次は本命を狙うぞ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山 その2

2007年05月05日 | 釣り
3日は朝早く起きて松山でつりをした。
しかし・・・
朝一番に20cm弱のキスがつれたがその後はさっぱり。
お昼までの4時間程度でたった4匹・・・

周りの人も釣れてなかったので日が悪かったということか。

でも四国の海はきれいで上からでも魚が群れているのがみれた。
それどもつれないのが悔しいのだが・・・

明日は松山観光ついて書きます。

乞うご期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日明・海峡釣り公園

2007年04月22日 | 釣り
北九州へきて初めての釣り。
家族で家から近い日明・海峡釣り公園へ行ってきた。

朝準備に手間取り到着したのはお昼過ぎ。
食事を食べたりしていたので釣り開始は1時近くなってから。

なんて悪条件ながらアジ3匹&鰯?2匹GETしました。

イカやスズキも釣れるそうなのでエギやルアーでも試したのですが全くアタリなし。
早朝や夜しかさすがに無理らしい。

でも家から20分のところにこんなすばらしい釣り場があるなんて・・・
駐車場は無料。
えさも事務所で販売している。
釣れる魚は多種多様。
イイダコさえつれるらしい。

時間があればしばらくはここで大物が釣れるようがんばりたい。

北九州近くで他に釣り場の情報があればぜひコメントお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初ヤマメGET!!

2007年03月05日 | 釣り
3月になりあちらこちらで待ちに待った解禁。
昨日は今シーズン初の養沢毛針専用釣場へ行った。
非常にあたたかいうえ解禁後すぐにしては渋い状況。

釣果はヤマメ2匹ニジマス2匹。
午後からにしてはまあまあといったところか。

ヤマメは25cmあり食べてもおいしかった。

しかし水量がやや乏しいのと多くの釣り人によるプレッシャーでなかなかつれない。

事務所には新しく薪ストーブも入り夕方寒くなったときには非常にあたたかった。

今シーズンもこの調子でどんどん釣りまくるぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝霞ガーデン 2007

2007年01月06日 | 釣り
4日の午後久々に朝霞ガーデンへ行ってきた。
釣果は・・・
3時間粘ってニジマス1匹。(写真)
しかもフライでは釣れずルアーで最初のほうで釣れただけだった。
手持ちのフライの種類が少なくせっかくライズがあってもドライフライが足りないなどの準備不足がたたってしまった。
1月にしては暖かかったものの気温が低く魚の活性も低かったのも一因かも。

言い訳はともかく今年初めての釣りはイマイチなスタート。
今年1年もどんどん釣りまくるぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカサギ初挑戦

2006年11月19日 | 釣り
今日は友人と初めてワカサギ釣りに挑戦した。
埼玉の飯能市にある宮沢湖。
うちからだと1時間かかりません。
7時過ぎから開始。
しかし寒い。
雨まで降ってきた。
なかなか釣れない。
結局8匹しか釣れなかった。

しかしボートにぼーっとのってバカ話をしながら釣るのもいいものだ。

夕食にはてんぷらにして食べた。
非常においしかった。

次は山盛りのてんぷらが食べれるようにがんばりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27cmのヤマメGET!!

2006年08月06日 | 釣り
今日は早朝から久々に養沢毛鉤専用釣場へ行ってきた。
朝のうちは活性が高く、ドライフライにかなり反応があったが、10時過ぎには暑すぎのせいかほとんど反応しなくなってしまった。
そのためマラブーに切り替えたところ遠藤商店前で31cmのニジマスをGET!
昼食後ヤマメエリアに移動し、鍾乳洞の橋のちょっと下ったあたりで27cmのヤマメをGET!!(写真)
残念ながら標識ヤマメではなかったが非常にうれしかった。
その後、鍾乳洞前の橋の下でドライフライで25cmのヤマメをGET!
3時くらいまで粘ったがかなり疲れたため早めに帰宅した。
夏の養沢は石にコケがはえて滑りやすくなっており足元には注意が必要です。
でも日中でも涼しく、水もつめたいのでストレス解消には最高です!!

でも帰りはバーベキュー客が多く渋滞するので要注意です。
普段1時間のところが1時間30分以上かかって帰ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標識ヤマメ

2005年03月15日 | 釣り
土曜日に養沢毛鉤専用釣場へいってきた。
この管理釣り場は自然渓谷を利用したフライ専用釣り場である。
昨年1度行ったが、ヤマメは釣れず今回はそのリベンジを果たすべくがんばった。
3月とはいえまだ肌寒くドライフライには反応がなかったが、自作のマラブーで40cm弱の虹鱒を釣ることができた。
しかしヤマメはなかなか釣れない。
あきらめかけた夕方6時ころ待望のヤマメGET!
しかも標識ヤマメ。(写真一番下)
標識ヤマメとはあぶらビレがカットしてあるヤマメで釣り上げると毎年500個限定の記念バッチがもらえるのだ。
花粉症に苦しめられながらも非常に楽しい1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマメ解禁

2005年03月09日 | 釣り
待ちに待ったヤマメの解禁の季節がやってきた。
ということで日曜日にあきるの市の秋川へ行ってきた。
この日は解禁日。
正午の解禁と同時に多くの太公望たちがヤマメを狙っていた。
秋川では2万匹ものヤマメが放流されたらしい。
しかしほとんどがえさ釣り。
私のようなフライやルアーを使っていた人はほとんどいない。
本物のえさとイミテーション。
やはり偽者にはほとんど反応がない。
当日は雪が降るかもといわれていたほど寒い日。
だめかとあきらめかけた夕方5時過ぎ。
ついに17CMの天然ヤマメを釣りあげることが出来た(写真)
生まれてはじめての天然ヤマメ。
帰宅後塩焼きにしておいしくいただきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の魚イトウ?

2005年02月05日 | 釣り
先週朝霞ガーデンで釣れた45cmの魚(写真)
これは本当に幻の魚イトウなんだろうか?
インターネットで調べたところわからなくなってしまった。

イトウは北海道に住む巨大なマスの一種。
大きなものは1Mを超え子鹿さえ飲み込むことがあるという。
最近は養殖することも可能で朝霞ガーデンにもいるらしい。

しかし本物はもう少し褐色らしいし身も赤身のようなのだ。
今回釣った魚は銀色で身も多少赤身がかっていたが基本的には白身。
かといってイワナではないし、ましてやニジマスではない。
体高が低く、胴体も厚みがあるのだ。

うーん。
この魚の正体がわかる方是非コメント欄にご意見お願いします。

ちなみにこの魚本日の晩御飯にムニエルにして完食しました。
非常においしかったです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の朝霞ガーデン

2005年01月30日 | 釣り
寒風吹きすさぶ中朝から朝霞ガーデンに行ってきた。
今日は雪こそ降らなかったが、北風が強く非常に寒かった。
風のためメインはルアーで挑戦。
釣果は・・・
なんと6時間で10匹。
しかも1匹は45cmのイトウ(だと思う)
イトウは北海道に住む幻の魚。
朝霞ガーデンには養殖されて入っているらしい。
大きい割にはあまり引きは強くなかったのですが・・・。
ランディングネットが小さすぎてなかなか入りませんでした。

早速家に帰って料理。
一番の大きなニジマスは塩焼き。
イトウは鍋の具。
どちらも脂がのって非常においしかった。

残りのマスは燻製にする予定。

久々に大漁でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川場フィッシングプラザ その2

2005年01月16日 | 釣り
今日も川場フィッシングプラザについて。
暗くなってからの写真なので見づらいですが写真のような釣り場です。
手前の管理棟には暖かいストーブとお茶のサービスがあります。
魚はすべてキープ可能です。

先週うっかりビクを忘れてしまったためストリンガー(魚のえらにつける鎖みたいなもの)で一匹キープしたら目を離した隙にストリンガーをつけたまま逃げられてしまいました。
なんとかルアーで引っ掛け事なきを得ましたが皆さんストリンガーはちゃんと固定しましょう。

また管理棟には過去に釣れた大物の写真が掲示してあったのですが、おどろいたのはチョウザメまでいること。しかも1M近い大物・・・
ほかにもイトウやドナルドソンなど大物がたくさんいます。

群馬の沼田ICから10分程度と非常にアクセスも良いので是非皆さんも出かけてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川場フィッシングプラザ

2005年01月15日 | 釣り
先週 川場スキー場の帰りに川場フィッシングプラザに行ってきた。
小雪舞い散る中非常に寒かったが非常に満足度の高い釣り場だった。
当日朝には-9℃まで下がったらしい。
冬にいかれる方は防寒対策をしっかりしたほうがいいでしょう。
3時間粘ったものの釣果は2匹。
写真の1匹は30CM程度でしたが非常にきれいで食べてもおいしかったです。
大きな池が1つと小さなビギナー用の池がひとつという構成。
かなり大きいのでフライではなかなかつりにくかったです。
今回の2匹もルアーでつりました。

川場フィッシングプラザのページはここをクリック

ぜひ一度行ってみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする