医療通訳研究会(MEDINT)活動報告

医療通訳研究会(MEDINT)の日々の活動をご紹介します。
HPではご紹介できなかった活動の様子をお知らせします。

2006.11.12医療通訳講座「児童虐待」

2006-11-13 10:26:06 | Weblog
参加者は15名。2名の行政通訳の方々も参加されました。最近毎日のように、新聞やテレビで子供の虐待が報道されています。これは日本人だけの問題ではありません。外国人の子供たちは、言葉の問題で地域コミュニティから離れていたり、日本語でないために虐待の発見が遅れることもあります。親の相談窓口も少ないですし、児童相談所のシステムもない国が多いため、その仕組みを知らせるために広報などの努力もしなければなりません。講師の先生はとてもお忙しい中、児童虐待対応の現状と虐待を発見したときの対応についてお話くださいました。通報義務違反に関しての罰則はないが、間違った通報をしたときでも法律として問われない。確証がなくても疑いがあれば通告するということも、医療現場に立ち会う可能性のある私達にとっては他人事ではありません。また通訳者が抱え込むのではなく、学校や医師から通報してもらうという形や、一時保護の現状などについても丁寧にお話いただきました。通訳者の方々にこのお話を聞いてもらいたかったのは、ひとりで抱えることの困難と限界を知ること。専門機関についてきちんと理解すること。そして何よりも虐待の範囲は個人のものさしでははかれないことを知ってもらいたかったのです。

2006.11.12医療通訳講座「外国人の保険困難事例」

2006-11-13 10:25:40 | Weblog
11月12日大阪市内で「外国人の保険困難事例」についての講義がありました。参加者は12名。
医療現場では、まだ「外国人=無保険」や「外国人=未払い」という偏見を感じることがあります。しかし、日本には外国人でも使える福祉制度や保険制度はたくさんありますし、中には在留資格を問わないものや窓口が原則通報義務よりも救済・治療を優先させるべきとされているものもあります。通訳者が専門家ではないにしても、こうした制度についての知識を正しく持つことで、外国人患者が安心して治療に専念できる環境を作り出すことができます。また困った時はどこに相談すればいいのかを知っておくだけでも大きな力になります。毎年、制度関係をやる11月は参加者が少なく残念です。福祉・制度の知識は治療の通訳と同様に外国人患者の支援に欠かすことのできないものであることを是非もっと多くの方に知っていただきたいと思います。

2006.11.11語学講座スペイン語初級

2006-11-08 14:38:22 | Weblog
11月11日(土)神戸市内でスペイン語(初級)講座が開催されました。参加者は8名。スペイン語に初めて触れる人、学生時代やっていた人、職場で使っている人など様々な人たちが参加して、スペイン語の医療現場での単語を学びました。皆さん、何らかの語学の素養のある方々でしたので、英語やフランス語からスペイン語との共通点を探したり、意外と日本人には易しいスペイン語の読み方を学んだりしました。今年の講座を見ていると、スペイン語をすでに学習している参加者が多かったため、来年はスペイン語が日常会話以上できる参加者を対象とした分科会にしていきたいと思っています。

2006.11.11語学講座英語初級

2006-11-08 14:36:51 | Weblog
11月11日(土)神戸市内で今年度4回目(最終回)の英語初級講座が開催されました。参加者は9名。今回はネイティブスピーカーのウィニーさんに参加していただき、発音や会話の練習を中心に行いました。ウィニーさんの明るいお人柄に教室の雰囲気も和やかになり、難しい医療用語の学習も楽しくなりました。来年は、初級講座ではなく英会話の講座として継続して西野先生にお願いする予定です。英語が話したい人や少し自信がないので練習したい人は是非参加してください。

2006.10.13 日本国際保健医療学会(長崎)

2006-11-01 23:23:42 | Weblog
去る10月11日から13日まで長崎市で開催された、第47回日本熱帯医学会 • 第21回日本国際保健医療学会合同大会で、「告知・終末医療場面等での医療通訳者に関する研究」という演題でポスター発表しました。今大会では、演題内容を簡略に紹介する3分間の口演の機会もあったため、MEDINTの活動もしっかり紹介してきました。演題内容については、在日外国人医療の関係者だけではなく、終末医療に関心を持っている方からの質問もありました。「死」をどう捉えるかは文化的価値観が大きく影響する問題で、通訳者だけでなく、患者、医師、看護師などそれぞれの立場からの考察が必要であると改めて感じました。保健医療を自然科学だけではなく、社会経済学、文化人類学的視点からも考えようとする日本国際保健医療学会において発表する意義は十分にあったと思います。http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/jstm-jaih/index.html  (Y)