かすみの時間

元かすみのスタッフまゆのなんの変哲もない日々、ま、それが幸せなんですけど

元祖もみぢ饅頭

2014-08-28 10:52:40 | ひとりごと
広島から帰省した友達からのおみやげ~♪

3つ入りだったけどツレさんが会社に持ってったので2つだけ

なんせモチモチ

「ひと味ちがう」って書いてあるけど本当、ひとかみした瞬間にこのモチモチ感がわかります


この高津堂さん、明治39年から製造を初め明治43年に特許庁より商標登録をとったとか



でも残念なことに一代限りで終わってしまい100年後の現在、三代目が苦労を重ねて蘇らせたらしく

明治の頃に既に商標登録ってことがあったのにも驚いたけど

祖父の味をよみがえらせた三代目はどれだけ苦労されたことか…しかも和菓子職人ではなかったそうな(@ ̄□ ̄@;)!!

そう思ったら年齢を言い訳にしちゃいかんな!って思ったわけでございます

なあんてマジメかっ!みたいなこと書いちゃいましたが(笑)

でもホントこういうところに「男のロマン」感じずにはいられないわたくしです( 〃ー〃)

もちもちしっとり生地のこの高津堂さんのもみぢ饅頭、手作り感が伝わってくる優しい甘さのおまんじゅうでございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キネティックサンドがやってきた!

2014-08-25 08:05:30 | ひとりごと
公園での砂遊びを苦手とするわたし

だからかぽんさんも石ころでは遊ぶものの泥んこ遊びなんてもってのほかで

でもさせた方がいいとわかっているものの、公園の砂場は汚いしやっぱり避けちゃってたわけで

そんなわが家にもいよいよこの室内用のお砂、キネティックサンドがやってきました♪

お盆中でしたが(笑)次男さんがぽんさんに買ってくれた初めてのおもちゃ

最近ママ友同士でなにかと話題になっていて欲しいなぁ、と思いながらも躊躇していたところ

リクエストはしたもののこうして実際にわが家にも来ると大人もテンション上がりますヽ(〃⌒∇⌒〃)ノ

手のひらに湿気があるとくっつくけどぽんさんは大丈夫

あと室内での砂遊びだから握ったまま動かれると!Σ( ̄□ ̄;)

でもとりあえずは「ここだけだよぉ~」と教え込みながら

もしお砂が少しばらまかれててもそこはこちらの忍耐が試されるということで(笑)

もらった日、開いたのが夜だったから寝るときにお布団までざらざらだったのには少しプチっ(`へ´*)ときたけれど

そこもレイコップさまさまで乗り越えて

今ではまあ、どうしても服にもついちゃうのでそのまま移動するとすこし足の裏に感じることがありながらも

ぽんさんもその場で楽しんで遊んでるのでいっかなぁって♪

ただ・・・・わたし自身も砂遊びをした記憶があまりないのと創造力と想像力が乏しすぎるのとでなんともはや型ぬきばかりでして(;^_^A

指先動かして右脳?を刺激しなければ!でございます(笑)





ちなみに砂について神経質になると当たり前だけど親のストレスになるのでご注意を(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会

2014-08-16 00:19:38 | ひとりごと
四半世紀を越えての高校の同窓会

当時は家電だけの時代だったけど

今では便利なツールがあるから仲間から仲間へと口コミで繋げることができる

「やってみる?」「やっちゃう?」的な感じから始まったらしい今回の同窓会

とりあえずの目標50人を設定

集まったのは47人プラス二次会からの一人

いやぁ、お盆中ともあって東京だの関西からの参加もあって想像以上に盛り上がったんではないですかね

わたしも微力ながら…いや全く何もしなかったけどいちお幹事に名を連ねさせてもらいましたが

今回幹事になってガラ携のわたしが集めた友だちは5人

で、中心幹事に伝えた時にかえってきた言葉が

「まゆって友だちおったんや」・・・・っておいっΣ(-∀-;)

そして同窓会中も別の人に

「そんな、友だち風にして」・・・・・と

確かにこれを言ってきたのは当時からつるんでた人(♂)たちですが

彼らはずっとわたしに全く友だちがいないと思ってきたらしく(;^_^A

いや、そう思われても仕方ないくらい彼ら(10人ぐらい)といつも一緒だったんだけど

そしてここにきてそんな友だちがいない(笑)わたしの唯一だと思ってきた友だち(♀)にも

別のテーブルでわたしネタを話してたらしくそこから戻ってきた際に言われた言葉が

「あたしらってもしかしてお互い何にも知らんかった?」と衝撃の言葉を放たれ( ̄▽ ̄;)

話し合ってみたら確かにわたしは彼女がバイトをしてたことを知らず

彼女は初めて知ったことがいくつかあったことを言い

要はお互い、いわゆる女子トークを全くしてなかったのかなんなのか

そんだけこざっぱりしてたから今でも気を使わない関係でいられるのか(確実にわたしは)

いやはや衝撃的でありました(;A´▽`

でもいやしかし、楽しい時間であったことには間違いなく

言い出しっぺと中心幹事なんて当時を振り返ったらまず絶対に人前になんて立たないタイプだったから

みんなも驚いただろうけど

この年までさまざま社会を渡り歩いてきた結果で

みんながこうして性格を大胆に開花させることができて本当によかったな、と思うのであります♪





次は来年1月だそうな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中

2014-08-12 00:14:28 | ひとりごと
森ではないんですけどね

でも名前は本多の森です

台風も去り(?←結局やっぱり金沢っていいとこだよねぇ)今日は28℃ぐらいで

昼下がりの時間でも過ごしやすく

美術館の帰りに初めての本多の森

といってもわたし自身、県美が初めてだったからりんぽん以上にワクワクしてたかも

楽しく過ごして終わるはずだったのに

りんぽん、ずってん転んで膝小僧を擦りむいて

擦りむいた膝をタオルでほろってりんぽんの顔を見上げたら

なんとりんぽんの口に直角にバッタがとまってるではありませんか\(◎o◎)/

思わずタオルで口をはたき(笑)泣いてたりんぽんもタオルにビックリ

りんぽんは泣いてても「目んめ、目ん目」といって涙をふいてあげるとあんがい泣きやむんだけど

その泣き止んだりんぽんに飛んで行ったバッタが再度りんぽんの次はスカートに

これに悲鳴をあげて逃げてしまったわたしにまたりんぽんは驚いてしまい(;^_^A

こうやってりんぽんは虫ぎらいになるんだろうなぁ~

バッタのおかげでりんぽんのテンションはだだ下がり、すっかり抱っこでお帰りタイムになってしまいました

でも気持ちよかったぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム、建てるぞお!~ご縁

2014-08-05 01:28:52 | ひとりごと
今年の初めに内見会やらモデルルームやらホームメーカ―を回りだしあっという間にもう下半期

それはそれは雑誌やら「いい家」シリーズを読んだり知れば知るほど、ああしたい、こうしたいという欲求が募るばかり

足元を見ると、そんなお金がどこにあるか?!とあまりの理想と現実とのギャップに悲観的になり一時は投げ出してしまったことも

それでも超低金利なこの時を逃すわけにはいかないともう一度重い腰をあげた時

にわかに行く先々で知り合いに会うという何ともはや・・・これはまさに「今だぞ!」と言われてる気がしてきたわたしたち

前半戦、数件だけど回ったメーカ―さんで「わたしたちもきっと縁があって・・・」とか「土地は縁ですから・・・」とか

「ご縁」という言葉をとにかく聞かされながら当時は「そうですよね」と好印象の営業マンの口車に何度乗せられそうになったことか

でも再び新しいハウスメーカーの内見会を回り出した時、ここまでも知り合いに会うと次はどれがホンモノのご縁か迷うわけで(笑)

そんな時

たまたまあるホームメーカーの内見会に行くために走ってたらぽんさんが車で寝てしまったため近くにあったコンビニでお昼を済ませていた時

たまたま友だちからのメールが

それは前から聞いていた高校の同級生の建築事務所の内見会の案内メール

旦那さんが土地家屋士の彼女、いろんな家を見てきた彼女の中のかなりオススメの会社らしく

以前も勧められたもののそんなにしゃべったこともない微妙な感じの同級生ってのと


建築士と施工業者が違うとホームメーカーで建てるよりも金額がかさむのではないかという懸念からちょっと遠慮をしてたんだけど

これもたまたま少し前に大手で建てた友だちから個人の設計事務所の方が融通が利いていいかもよ、というアドバイスと

たまたま休んでたコンビニからめっちゃ近いってので、行ってみる気になったわたしたち

初めてハウスメーカー以外の家を見た時なんだか既製じゃない感がものすごくあってツレさん共々おおいに感動(笑)

また居心地がいいんだよねぇ、ずっといたくなる空間ていうか

で、一番の疑問をぶつけたところ

まず彼が二代目で社長になった時に設計は当然だけど施工部門を立ち上げたので

全てにおいて最初から最後まで自分が関わり、デザイン(設計)料を別枠でとることがないということ

ま、他にも色々聞いてみたけど肝心なのはおカネですからね

で、坪単価なるものも要は平均的なものはいちおあるもののとにかくこちらの予算に合わせてくれるそうで、

コレタイセツデス!!

初めに回ったホームメーカーだと提示してきた坪単価は安かったけどよくよく話していくと

いわゆる車体本体価格であとはオプションで値段があがってく車みたいなもの

提示された坪単価で家を作ると必要最低限しかなく、例えば造り棚をひとつつけるだけで「は?」という金額が上乗せされる

ましてや床暖房なんてもってのほか

だからモデルルームを見たあとその会社の内見会に行くと「あれれ?」ってなってたわけで

結局いいなって思って上物の値段を聞くとびっくりする金額を平気で言ってきたりする

しかもこの会社、

なんと土地も決まってないのに間取りを決めようとし、あげくなんとその何も決まってないうちに仮契約までしようとするという

今、考えるだけでも恐ろしい会社なのでありました

そんなのに比べたらこちらの少ない(?いや、普通だと思うんだよ)予算に寄り添ってもらえるのはありがたい話なのであります

あとなんといってもツレさんがその彼を気に入ったことも最終的に選んだ大きな理由の一つですが
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたくしごとですが・・・

2014-08-04 00:24:41 | ひとりごと
以前、おならガールのことを書きました

とにかくおならが出てしょうがないこと

あげく、とんでもなく臭くてお尻が痒くなってしまったこと

あれから2か月ぐらいでしょうか

今ではそんな悩みもさようなら(@^^)/U+203EU+203EU+203Eなわたしですが当時は本当に悩んでいたんです

ツレさんには、病院に行った方がいいんじゃないかとまで言われたぐらいでして(;>_<;)

それまで自慢したくなるようなおべんべだったのが、いきなり小指の第一関節みたいなのが少し出るだけになったわたし

まさに原因はお便秘にあり!

なのでお便秘の先輩、まきこさんにことの次第を話しお便秘に効くという「大草丸」なる漢方薬を分けてもらい服用してみました

初めは半分ぐらいの量からマックスの量まで徐々に薬の数を増やしなさい、と言われたけど

早々からマックス服用

効き目があまり出てないような気がしながらも約一ヶ月続けてみました

結局あまり良い結果には恵まれず悶々とする日々

あらためて、なぜにいきなりお便秘になんかなったりしたのかとネットで調べていくと

善玉菌の不足・・・か…加齢!・・・(T▽T)

さすがに加齢には逆らえません

見た目若くても胃腸は正直なんですねぇ(涙)

悔しい?切ない?ながらも仕方がない(T^T)なくなってるなら増やすしかない!

ってことで善玉菌を増やせ計画ぅ~♪♪♪

善玉菌といえば単純にヨーグルトを思い出すわたしですが、調べてみました

ヨーグルトの食べるタイミング、あったんですねぇ~

何気に朝食にフルグラにヨーグルトをかけて食べてたけれど

ヨーグルトはお腹にものが入ったあとが良い!のでありました

例えばパンを食べたあとのデザート感覚に、みたいな

ちなみにわたしはフルグラとヨーグルトにカルシウム不足を否めないのでスキムミルクと小さじ1程度のオリゴ糖をプラスしております

まあ、これだけでもかなりお腹がいっぱいになるのですが(;^_^A

なので最近ではパンを食べずにフルグラに牛乳をかけて

ヨーグルトにはきな粉とスキムミルクだったりオリゴ糖だったりをかけて食べたりしています

そしてもうひとつ

★純ココア★

いわゆる糖分が入っていない純粋にココアパウダーだけのものです

ココアって食物繊維が含まれてるって知ってました?

それを豆乳で溶かし先ずは朝、空腹時に一杯そしてなかなか忘れがちになるんだけど夜、食事の後に飲むのであります

食後のコーヒーならぬココアは脂肪の吸収を押さえる働きもあるんだって!

・・・と以上のことを試した結果、腸内環境が改善されたのかわたしの悩みは瞬く間に消え去ったのであります

まさかの「加齢」

カレー好きだけど「加齢」は・・・好きになれないけれどうまく付き合っていくことが今からのわたしには必要なのですね

心当たりのある方は是非試してみてくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おない年

2014-08-01 08:02:08 | ひとりごと
夏休みだからいつも会えないお友だちにも会うことができます

スタバキッズデーに以前来てた二人と常連のぽんさんとあおいくん

4人(一人は写ってないけど)はおない年

出会った頃はぽんさんもまなちゃんもまだまだ歩くのがおぼつかなくてスタバの前のフロアーをハイハイしてたのに(;^_^A


今ではこんな風に遊べるようになりました

成長だよねぇ

やっと名前も覚えて呼べるようになったのにあおいくんも今月でキッズデーを卒業、さみしい限りであります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする