かすみの時間

元かすみのスタッフまゆのなんの変哲もない日々、ま、それが幸せなんですけど

不思議なこと

2006-01-29 01:27:42 | 日記
携帯に友達からのワンギリが・・・
なんとあれはきっと7.80回くらいあったね
初めびっくりしてあまりにもうざいから電話をかけなおしたんだけど全然応答なくて
電源入れなおしたらしばらくは止まったんだけど
1時間くらいしたらまた鳴り出したの
てゆうかよぉぉぉ
1分間にすごい勢いだよぉ
相当な暇人じゃなきゃできないことだよねぇ
でねかなり落ち着いてから友達に「どうよ?」ってメールしたら
その時なんと携帯をお店に忘れてきてて手元になかったって言うんだよぉ
ありえなくない???
めっちゃ怪しいし

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男たちの大和

2006-01-28 15:39:34 | 映画
http://www.yamato-movie.jp/login/index.html

やっとやっと見てきました
プロローグから結構うるうるきちゃったんですけどってゆうかほぼ激泣きでした(笑)
戦争映画ってあんまり得意じゃないんだけどあえて行ってきました
日本史上最悪といわれた太平洋戦争、第二次世界大戦、戦艦大和と兵士たちの悲運を泣くことなく見れることなんて絶対できないよ
途中長島一茂扮する大尉が話す
「進歩よりも精神を選んだ日本、歴史が語るように敗れて目覚めるしかない」と
告げるシーン 
そう、それは第一次世界大戦で大勝ちをして有頂天になっていた日本国への批判そのもの 
だってそうだよね
有頂天になっていた日本が太平洋戦争、第一次世界大戦をしかけた側なんだからさ
でも果たしてわたしたち日本は歴史に学んできたんだろうか
そしてこの映画の中にもあったように若くしてなくなった彼らの死を無駄にすることなく発展してきたんでしょうか・・・・
そしてまた大尉は死に方用意の時に年少兵に向かって言います
「思い切りさけべ!」と
以前読んだ三船敏郎さんの記事にもありました
三船さんは戦争に赴いた一人
若い後輩たちに語ったそうです「死ぬときはニッポンバンザイではなく、おかあちゃんと叫べ」と
戦争は決して終戦を迎えることで終わったわけじゃない
生き延びた兵士たちはそれぞれ苦悩の中に生きるんですよね
どうして日本が戦争にむかっていったのか
そして今問われている靖国参拝問題
あまりにも戦争を語らなかった戦後日本
戦争という事実と兵士たちの真実
感慨深い映画でした
戦争を正当化する人もいるけどやっぱり
戦争ほど残酷なものはない
戦争ほど悲惨なものはない
これにつきるような気がします
まだ見ていない人はゼッタイゼッタイ見るべきですだと思いますぞ
あ、しかも映画館じゃないとあの迫力はわからんとです

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかなぁ

2006-01-26 22:43:12 | 日記
電話で話すとき気を使う友達っていますか?
うちはまさに今その友達と電話を終えたところ
たいがいがめっちゃ凹んでしまう自分がいます(笑)
なんでだろうねぇ~ 
別に喧嘩をうってるつもり何もないんだけど、なぜかいつも意見されてしまうんだよねぇ
しかも普通に意見されるくらいはどってことないんだけど、どうも喧嘩を売られてるような気がするんだよ
うちはそうなりそうだなって思った時はできるだけ心を落ち着けて言葉を選びながら話してるつもりなんだけど
やっぱ挑戦状をたたきつけてるように聞こえるのかな?(笑)
みなさんはそんなことありません?
てゆうか
会うと普通の仲のいい友達なんだけどねぇ

たまにはうちもこういうテンションのときあるんです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者へⅡ

2006-01-24 17:04:48 | 日記
今日は先日の発見された虫歯の治療に行ってきました。
うちは初めてなんだけど、歯医者さんで自分の歯を鏡で見せられて
「ここがこれだけ虫歯になってるから全部削りますね」って治療の前に説明を受けたんだよねぇ
てゆうか・・・げぇぇぇぇ
発見された虫歯はもちろん銀歯がかぶせてあったんだけど中が空洞で真っ黒ぉぉぉ
先生いわく「見つけるのが早かったから歯は残るよぉ」だって
残るといっても、すでに外壁しか残ってないんですけどぉ
ちなみにこれも初めて知ったんだけど、神経のない歯は治療しても痛くないんだって
そりゃそうだよねぇ、神経がないんだもんって思ったんだけどホントに痛くなかった(笑)
歯を削ると独特のキンキンって痛みがあるじゃん
あの銀紙をかんだような痛みがきらいなおかげで、ゆでたまごの白味がキライなんだけど(笑)それでもそのキンキンってのもないんだからビックリした
でね、もちろん削り終わった後はもう一度鏡で見せてくれて、
「ほらこんなにきれいになったよぉ」って
いやいやおそれいりました
とにかく今回ここの歯医者さんを選んだのは正解でした
とにかく丁寧(つばもまめにとってくれたよ)
上手な歯医者さんは予約もすっきりしているのかなぁ
待たされることもあんまりなくてさ
結論歯医者さんはやっぱり周りの評判をいっぱい聞いていくべし
スタッフもあんまり若いおねえちゃんよりちょっとおばちゃんの方が質問しやすいよぉ(笑)
あ、でもうちも美容室はめっちゃ家の近くです(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

REIHOU2005

2006-01-22 16:50:46 | 日記
きのう久しぶりにライブに行ってきた
やっぱ生音っていいよねぇ~
どこにいても無条件で体が揺れるあの感覚(笑)
今回は別に好きなアーチストが出るからとかじゃなくて
とにかくこの年末年始の一連の事件でかなり凹んでたから
はじけたくてはじけたくて
ちなみにメインゲストは「犬式」
http://www.inushiki.com/
あとSPECIAL OTHERShttp://www.specialothers.com/index.html
友達がうちがこのSPECIAL OTHERSが好きそうってので誘ってくれたんだけど、うんうん納得いきました
彼らの音大好きなかんじでっさってゆうか一気に惚れちゃいました
でもメンバーの一人セリザワ氏が金沢出発の日に急遽入院したとかで残念ながらフルメンバーではなかったんだけど
でもこれでフルになったらもっともっと最高だってことだよねぇ
次回もチャンスがあったら絶対見に行かなくては

ちょっと反省
行く前に飲むときは焼酎はストレートで飲み続けてはいかんです
ビールにしておけばよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マザーグースのうた

2006-01-21 02:03:44 | 
小さいころに好きだった谷川俊太郎訳の「マザーグースのうた」
当時は1巻から3巻しか持っていなかったんだけど
あえて4巻目を購入してみました
てゆうかねぇ、読んだことあります?
これって今読み返すとかなり残酷なのもあるんだよぉ
ちっちゃい時は大好きだったんだけど
どうしてこれがマザーグースなんだろぉ

ということでこれからたまに紹介してみます

20と4人のしたてやさん
かたつむりころしにでかけたが
いちばんできるおとこでさえも
しっぽにさわるゆうきもなかった
かたつむりはつのをだす
ちいさなカイローめうしのように
にげろやにげろしたてやさん
でないといまにもみなごろし

あえて平仮名だから漢字にすると残酷です(笑)
もしほんとにでっかいかたつむりがいたら
そりゃあ触りたくないですよねぇ

でもおもしろいのでやっぱりいちおでっそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者へ

2006-01-20 01:03:37 | 日記
行ってきた
何年ぶりだろぉ~
すっごくドキドキしてしまいました(笑)
今回銀歯が取れたあとの歯、普通は普通に歯か、もしくは白いつめものがしてあると思ったんだけど
なんとうちの歯は銀歯のあとが真っ黒で、もしやこれは虫歯かぁぁぁぁて思ったの
しかも以前に神経の間を治療するという荒療治をした歯だったからそれはそれはおそろしくって
あの悪夢再びか・・・って思ってたんだけど
衛生士さんいわく
黒いのは治療した箇所をしっかり細胞まで固めてある証拠なんだってぇ
「細胞まで????」ってかんじだけど(笑)
もしこれが虫歯になってたら黒いつめものは歯を磨いただけでボロボロ落ちるそうです
てなわけでセーフ
ま、となりの歯が虫歯になってて結局通院だけどね
この際だから全部見てもおっと
ちなみにみなさんは歯医者さんて自宅の近所の歯医者さんですか?
それともちょっと遠いけど評判の歯医者さんですか?
うちはあえてちょっと遠いけど評判のところに行ってるんですが・・・
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバだけど

2006-01-17 21:59:34 | サックス
うちの大好きなスタバの紅茶
スパイス入り紅茶「TAZO CHAI」
原材料にショウガとシナモン黒コショウが入ってます
この寒い時期にこれをミルクティーにして飲むと芯からホッカホカ
今日ラジオを聴いていたら紅茶のお話してました
紅茶は老化の原因である、活性酸素を抑制する働き
またこの時期、のどについた風邪のウィルスを消毒してくれる働きがあるんだって
どうぞお試しあれぇ~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀歯が!!

2006-01-15 16:07:03 | 日記
カレーライスを食べていたら外れたさぁぁ
左の下の一番奥
ここはかつて神経は抜かないようにと先生の手作業で治療したところ
それはそれは途方もない時間がかかって、おかげで口の両端が裂けて切れてしまったくらい
その時言われた先生の言葉をいまだに忘れない
「口これだけしか開かないの?」
そしてさらに「口の内側にお肉がついていて治療が難しいよぉ」って
おいおいおいおい
しかも治療中に「痛かったら手をあげてねぇ」とか言いながら
あげようとすると看護婦さんがその手をあがらないように掴んでたんだよぉ
ありえないね・・・思い出すのも恐ろしすぎる
今週中に歯医者に行かなくては
虫歯恐るべし
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニルスの不思議な旅」知ってる人ぉ!!

2006-01-14 18:02:51 | ひとりごと
ここ2.3日ばかり、ずーっと「ニルスの不思議な旅」の音楽を思い出そうとしてたんだけど
先日ラジオでゴダイゴ(←これまたふるすぎっ??(笑))の銀河鉄道999の曲が流れてたんですよぉ
でも聞いてしまったら最後、やや思い出しかけてた「ニルス」の曲はどこへやら・・・
てゆうか、曲名ってなんだったんだろぉ

ちなみにこれまた偶然にも「ニルスの不思議な旅」
今年で刊行100年なんだって
今からちょうど100年前に北欧スウェーデンで誕生した「ニルス」
魔法で親指サイズにされた少年ニルスは
ガチョウに乗ってガンの群れとともに
旅をするってストーリー
当時はただ大好きで夢中になってたんだけど
実際は子供たちが国土の様子を楽しく学べる読み物を、
という教員組織からの依頼でスウェーデンの国民的女流作家だった
ラーゲルレーヴが書いたんだって
ちなみに彼女はスウェーデン初のノーベル文学賞の受賞だそうです
ちっちゃいころはこれをただのアニメだとしか思ってなかったけど
実際は地域の多様性への理解と尊重、すべてのものを育む大地への畏敬が
書かれている本だったんですねぇ
ひとつ勉強になりましたね
今読むとまた感じるところ違うんだろうなぁ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする