かすみの時間

元かすみのスタッフまゆのなんの変哲もない日々、ま、それが幸せなんですけど

「ニルスの不思議な旅」知ってる人ぉ!!

2006-01-14 18:02:51 | ひとりごと
ここ2.3日ばかり、ずーっと「ニルスの不思議な旅」の音楽を思い出そうとしてたんだけど
先日ラジオでゴダイゴ(←これまたふるすぎっ??(笑))の銀河鉄道999の曲が流れてたんですよぉ
でも聞いてしまったら最後、やや思い出しかけてた「ニルス」の曲はどこへやら・・・
てゆうか、曲名ってなんだったんだろぉ

ちなみにこれまた偶然にも「ニルスの不思議な旅」
今年で刊行100年なんだって
今からちょうど100年前に北欧スウェーデンで誕生した「ニルス」
魔法で親指サイズにされた少年ニルスは
ガチョウに乗ってガンの群れとともに
旅をするってストーリー
当時はただ大好きで夢中になってたんだけど
実際は子供たちが国土の様子を楽しく学べる読み物を、
という教員組織からの依頼でスウェーデンの国民的女流作家だった
ラーゲルレーヴが書いたんだって
ちなみに彼女はスウェーデン初のノーベル文学賞の受賞だそうです
ちっちゃいころはこれをただのアニメだとしか思ってなかったけど
実際は地域の多様性への理解と尊重、すべてのものを育む大地への畏敬が
書かれている本だったんですねぇ
ひとつ勉強になりましたね
今読むとまた感じるところ違うんだろうなぁ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かすみは今・・・

2006-01-14 00:06:34 | かすみ(花)
お花やさんはいつも季節の先取りです
でも実際はそんなに春を感じる鉢物もなく
わかるかなぁ
手前のピンクのお花はヒヤシンスです
これ普通に鉢物で入ってきたヒヤシンスを水栽培用にしたもの
鉢を外して水で泥を全部きれいに落としてから水に入れたんだよ
はじめガラスの器にひたひたに水を入れてヒヤシンスを入れたところ
しづさんに一喝
「まゆぅ、そんなに水いれたらくさるっしょぉ」
どうやら水栽培は根っこさえ水に浸かっていればいいらしく
球根まで水に入れちゃいけないんだってぇ
これってさぁ、小学校の低学年でやったらしいけど
ぜんぜん覚えてないし(笑)
ちなみにヒヤシンスの他にスイセンでも水栽培用を作ってみました
思った以上に評判がよくて売れ行き上々で~す
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする