のんびり、、、ゆっくり、、、、

一日一歩、、、日々の暮らしをしたためています。

黄色い彼岸花 「ショウキズイセン」

2011-09-28 17:59:08 | 日記

 

     

 

 庭の片隅に、黄色い彼岸花ショウキズイセンが元気に花をつけて、「また今年も咲いたよ。」と

季節の訪れを告げてくれています。確かこの花は、以前勤めていた、デイサービスで花好きのおばあちゃんが、

「球根、家から持ってきたけど、きれいな花咲くから、植えとかんね~」といわれいただいたもの、、、。

花を見るたびに、人生経験豊富なおばあちゃんたちから、料理のてほどきや、パッチワークのちょっとしたコツ、

家庭菜園のノウハウを教えてもらったこと懐かしく思い出されます。いつも元気すぎるぐらい何事にも、ポジティブ思考

だったあのおばあちゃん達今頃どうしてらっしゃるかな、、、、、、。元気でおられることを祈ります。

 


めざせ!!チョン*ダヨン

2011-09-26 18:24:42 | 日記

9月ももうあと数日、、、、。はやいですね。きょうは、Fちゃんが、「チョン*ダヨン」のDVD届けてくれました。

ワンセット15分、、、。終わるころには、けっこう汗かいて、いい運動になりました。久しぶりのおしゃべり

たのしかったです。  ありがとさ~ん

 


秋ナスのオリーブオイル漬け

2011-09-23 15:56:56 | 日記

 

 

   

 

ベランダ菜園のバジルとローズマリーがだいぶ大きくなりました。

今日は、半日塩つけした お茄子をワインビネガーでさっと煮て、天日干し、、、

バジルとローズマリーとスライスしたニンニクを交互に重ね、上からたっぷり

オリーブオイルをふりかけ完了! 

高さ10cmほどの小ぶりの瓶ですが、中くらいのお茄子 6本入っています。

一か月後のパスタ料理が、楽しみです。

 

 

 

 


もっちもっちパンとあんぱんマン

2011-09-21 16:42:31 | 日記

   

 昨日の大雨がうそのように、今日はいい天気!!

今日は、上新粉に粉チーズと牛乳混ぜて 「もっちもっちパン」に挑戦!!

ふんわり もちもちした美味しいひと口パンできあがりました。

チーズの風味が EARL GREYの紅茶によく合います。

今度はこちらに  挑戦してみたい!! これは 近所のパン屋さんでかったものです。

 

 

 


伊勢海老のお味噌汁

2011-09-18 20:47:09 | 日記

 

伊勢海老漁解禁にあわせ、県内のあちこちで味噌汁のふるまいイベントが

開かれています。今夜は我が家でも、ちっこい伊勢海老ですが、お味噌汁に炊いてみました。

お刺身もプリップリッで甘く、味噌汁も濃厚なだしが出で美味しかったです 

ただ、解体する時、海老が体中をくねらせて「キューキュー」と鳴き声あげたのはちょっと

かわいそうな気もしましたが、、、、、。

 

 


ほそなが、、、「スラッと西瓜」

2011-09-17 20:41:29 | 日記

連日 救急車が「熱中症」患者を運ぶニュースが流されています。

炎天下の運動会練習も大変そうです。

この時期まだまだ日中は冷たいものがほしくなりますね。

近所の八百屋さんにラグビーボールのような珍しい西瓜を発見!!

お味もまあまあ、、、甘かったです。なんていう品種なんでしょうか。

面白いですね。マダーボールのいとこ?・? またいとこ??

 

 


ジューシィー カラッと唐揚げと春雨の酢の物

2011-09-17 19:53:51 | 日記

数日前から、電話の子機がご機嫌斜め、、、。通話中に時々 ピィーピィー音を出すようになりました。

もう10年以上 我が家でこき使われてきた年季もの。そろそろ買い替え時かな?と半分あきらめて

電気店に持っていくと、「これ電池切れですね。交換しときますね。」と店員さん。なんと子機の中にも電池

入ってたんですね。子機はいつも充電器の上に置いてるので電池交換が必要とは露知らず、、、、

無知な自分に反省、、、、。おかげさまで電池代 1300円なりで一件落着。よかった諭吉ちゃんが飛んで

行かなくて!!また元通りになりました。

今夜は「から揚げ」 前の晩から にんにく しょうが汁 お酒とみりんに漬け込んだ鶏肉をcurry powderと

片栗粉にまぶしカラッと揚げてみました。のろのろ台風15号が居座り 今日は終日 雨あらしでした。

来週の予報も宮崎は雨マークです。せっかくの連休残念!!

 

 

 

 

 


「美肌」の湯 嬉野温泉 in 佐賀県

2011-09-12 11:43:34 | 日記

 

                          和多屋の窓から

           

        

近所のスーパーの日帰りバス旅行が当たり 週末に、「嬉野温泉」にでかけてきました。

 嬉野温泉「和多屋さんの心のこもったお料理 そして大浴場のお風呂は最高でした。

おかげでお肌がつるっつるになりました。嬉野はお茶の名産地。お茶工場の見学やジュエリー店巡り

カステラ店見学など盛りだくさんの内容。朝6時半出発22時帰宮の強行スケジュールでしたが、

いい思い出になりました。露天風呂でいっしょになった人の中に、[日帰り旅行当たるの6回目]という

恐るべしオバサンもいました。やはり世の中、人の何倍も 「ウン」のついてる人はいるんですね。ウンウン


季節外れのあく巻き

2011-09-08 15:17:39 | 日記

 

 

 

「あくまき」といえば 初夏5月とばかり思ってましたが、

今日は今時 珍しい 「あくまき」を娘が、貰ってきました。

知り合いのおばあちゃんが丹精込めて、手作りされたもの。

もち米がキンキンして、「道のえき」などで買うあくまきとは

一味ちがうものでした。大変おいしかったです。

 

 

 

 

「あくまき」は、西郷隆盛が西南の役のとき、保存食として

携帯したもの。おにぎりだと、1,2日で腐ってしまうが、あくまきは、

灰汁のアルカリ性による殺菌力と、加熱による、滅菌で長い期間

保存できたそうです。そしてなにより移動中、食事準備のための「火」

を使わないので煙がたたず、敵の目からも発見されず、一石二鳥どころか

三鳥、四鳥のすぐれもの!!昔の人は賢かった!!のですね。脱帽、、、。

 

 

 


栗ごはん

2011-09-06 08:00:17 | 日記

 

  店先に、秋の代名詞 「栗」が出回るようになりました。

早速 栗ごはん炊きました。あとは、我が家でできた ピーマンさんと

エビ、玉ねぎ、ポリフェノールいっぱいの、紫さつまいも野菜天ぷら

です。ピーマンにもいろいろ種類があるんですね。2本苗を買いましたが、

一つは高さが成長して50cm位の普通のもの。もう一つが2mぐらい成長し

摘んでも摘んでも後から後から実を付けてくれ大助かりです

幼いころ、近所に大きな栗の木があったので、この季節になると

友達と、雨靴はいて、栗ひろいによく出かけたものでした。

落ちているイガイガの中に入った栗を取り出すのは、まず雨靴はいた

足で踏みつぶしてからです。時々、イガが手にあたり痛かったことを

思い出し懐かしいです。

この秋  渋皮煮 一回ぐらいは作ってみよう。

 


ピンク色のバッグ

2011-09-02 16:36:51 | ハンドメイド

 

 

 

台風12号の影響で朝方から フューフューと強い風が吹いています。

一日中 雨模様です。昨日までは、カラカラ天気で、ベランダの緑の

カーテンの水やり 庭の水撒きと大変でしたが、今日はらくチン!

半月ほど前から 作りかけのバッグようやく完成しました。

 外見はいたってシンプルですが、今回 中身のポケットつけ覚えたくて

手芸店でキット買いました。