NBAとバッシュと競馬好き

競馬で勝ったお金でバッシュを買う、それが幸せ。

NBA開幕。

2013-10-31 23:18:21 | Weblog
旅の思い出を記しておきたいところですが、NBAが開幕しただけに触れないわけにはいきますまい。今年も長いシーズンが始まりましたが、WOWOWで少しでも見られるように努めたいところです。Derrick Roseは復活っぽいですね。相変わらずキレキレでした。にしても二日目にいきなりHeatがSixersごときに負けてしまうあたり、波乱のシーズンの可能性もありそうです。私は今年はPaul George率いるPacersを一押しとしておきましょう。

で、ついでに。このLeBron XIめっちゃかっこいいやんけー。Cavsカラーですが。ほしい。でもいまだにNIKE iD試したことない。

楽園。

2013-10-29 22:39:29 | Weblog
ごぶさたしてましたが、ハワイに行ってました。天気も良くて楽園のようでした。ついでにHouse of Hoopsに初めて行くことができました。こちらも宝の山で楽園でした。落ち着いたらまた感想書きたいと思います。

こんなのありですか?。

2013-10-11 23:02:29 | Weblog
今週末リーグ戦の試合がない、bj大阪エヴェッサとNBL兵庫ストークスの公開練習試合があるらしいです。

http://www.evessa.com/news/2013/10/entry_20580/

こんな風に交流ができるなんてすばらしいじゃないですか。いいぞいいぞ、やれやれ~。観客限定しているのもプレミアム感が出て、ありなんじゃないでしょうか。応援してたら是非見たいですもんね。
でもリスク管理からすると、シーズン中にこういうのやるのあんまり好ましくないような気も…万が一怪我したらどうすんのかな…まぁ普段の練習の相手がたまたま知らない人たち、って考えれば別にいいのか。怪我だけはしないように。

えーと、えっ?。

2013-10-08 19:34:02 | Weblog
NBL2週目に突入し、各チームのホームゲームがとりあえず一回終わりました。先週に引き続き観客数を見ていましたが、和歌山は開幕戦に3,002人も集客してます。これはなかなかすごい数字ですね、日曜も1,735人集まってますし。栃木も2,000人超えの安定感を見せてます。しかし全平均で見ると、一週目「1,874人」が二週目「1,464人」と大幅に下がってます。なぜかというと…つくばの集客がやばいです。土:228人、日:239人…大学生の試合でももっと入るのでは…これ、給料出ますか?大丈夫ですか?ちなみにつくばを除くと全平均は「1,710人」なので、まぁこんなもんかな、という気もします。熊本や兵庫は動員がんばってますが、これは早くもちょっとやばい気がします。NBL自身もこの数字をつつみ隠さず、こんな形で発表していました。
http://insidenbl.jp/archives/news/3040
この出し方はなかなか強烈(笑)でも非常に目標が明確でわかりやすい。このぐらいきっちりやってくれる姿勢はすごく良いと思います。ただつくばは…こりゃもちませんね、きっと。

凱旋門!。

2013-10-04 23:41:30 | Weblog
ここのところバスケットモードでしたが、今週末はいよいよ凱旋門賞!知り合いは現地へ旅立って行きました…俺も行きたい…今年こそは絶対勝てるはず!私の予想はオルフェが一着です。酒も飲まずに正座して応援したいと思います。あー、楽しみ。(その前に土日の競馬で勢いをつけたいところ…)

完全に洗脳され中。

2013-10-03 22:30:47 | Weblog
いきおいに乗じて、NBLのYEARBOOKを買ってしまいました…まぁせっかくのチャンスなのでなんらかしら貢献しないとね…まだパラパラとしか見てませんが、NBAのYEARBOOKも作っていることを考えれば、もっと良い物を作れるはず。

とりあえず各メディアも今だけは報道してくれています。

http://number.bunshun.jp/articles/-/701447

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/basket/all/2013/columndtl/201310010004-spnavi

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/basket/all/2013/columndtl/201310010005-spnavi

でもこれはあくまでも今だからこその話。このまま何も変わらなければ廃れるのは間違いないです。継続的なアピールをがんばってほしいものです。
大げさな話をすれば、もしかしたら日本バスケ界の未来の鍵は、千葉ジェッツが握っているかもしれませんね。とりあえずお客さんはbjだろうがNBLだろうが同じくらい入りました。観客は「リーグはどっちでも応援する」という気持ちだと思います(私はそうです)。チケット代の収入はあまり変わらないことがわかれば、bjから追従するチームもあるはず。また企業チーム側も一緒に運営することで、プロチームからノウハウを得るはず(いままでよりももっと近い関係で)。そういう相乗効果をジェッツの偉い人は考えているのでしょう(たぶん)。まぁ悪い話もこれからどんどん出てくるでしょうが、あたたかく応援したいものです。

そういやバスケを知らない友人は「集客困ったら最後はふなっしー呼べばいいじゃん」と言ってました。なるほどなるほど…

ジェッツ観戦記【その他編】。

2013-10-02 22:40:46 | Weblog
NBL開幕にあたり、NBLのサイトもかなりバージョンアップされてますが、私的には結構好評価です。
まずチケット買うのも、現地で手数料なしで引き換えるのも楽勝でした。シングルサインオン具合がなんか変な感じしたけど、まぁいい。特に感動したのは「得点表示オン/オフ」ボタン!これ便利だよ…nba.com見る時いつも試合結果わかっちゃうんだよ…感激だよ…
NBLの衝撃、その2は審判です。これは間違いなくいいと思う。かなり威厳のある方々(大ベテラン)でしたが、やっぱり安定感あると思います。まぁところどころ間違っててるかもしれないけど迷いがない。この点はかなり質が違うように思いました。

NBLはチーム間での実力差が問われていますが、なんかトヨタだけ強すぎなんじゃないですかね…開幕週に関しては他はそれほど目立った差はないように見えましたが、なんとなく(想像だけですが)北海道が頭一つ下のような…

日立は…ってまずフランチャイズが東京都/千葉県ってのがわかりづらいねん!元祖日立応援団みたいな人たちがいっぱい応援に来てましたが(それはそれでいいんですが)、地域の人が応援しづらいよね…お客さん来てくれないんじゃ…別にいいのかな…
で日立ですが、竹内譲選手が欠場のため本来の姿ではないと思われますが、日本人選手の質はやっぱ高いような。特に青学出身者すげぇ、みたいな感じでした。私はbj慣れしてたので「え、そんなにディフェンスすんの?」という印象を序盤は受けましたが、ジェッツの選手のほうが力の抜き方とか、戦い方がプロっぽいような印象を受けました(あ、プロか)。

あとなぜかKD6 nikeiDの選手が多かったような。そんなにいいのか?気になる。

とまぁ一試合見ただけで楽しめましたので、また行くことでしょう。皆様も是非。

NBL観客数。

2013-10-01 23:39:57 | Weblog
NBLのページに週末の観客数が出ていました。(きれいに揃わなくてすみません)

東芝神奈川@北海道  入場者数 土:2,523人 日:1,488人
日立東京@千葉     入場者数 土:2,481人 日:1,651人
つくば@アイシン三河  入場者数 土:1,541人 日:1,625人
三菱名古屋@兵庫    入場者数 土:1,530人 日:1,618人
栃木@トヨタ東京     入場者数 土:2,523人 日:1,487人
和歌山@熊本      入場者数 土:2,534人 日:1,481人

土合計:13,132人
日合計: 9,350人

まず思ったのは「こんなにお客さん入るの…?」。正直驚きです。JBLは閑古鳥が鳴いていたのだと思ってましたが…やりゃできんじゃん、という思いとともに、千葉が土日合計で一番お客さんが入っているのもうれしいじゃないですか。でも全体的に数字ができすぎている気もするんですが、まさか粉飾はないよね。

しかし開幕戦とはいえ、土日でこんなにも観客数が減るんですね…それも驚きでした。ただこれは開幕週でのご褒美分もあり、bjが始まる今週末からは、地域が近いところではパイの奪い合いが発生します。それってすごい無駄だよなぁ…早く統一したほうがお互いのためだよ、絶対。
観客数眺めるの楽しそうなので、しばらくトラッキングしてみたいと思います。