NBAとバッシュと競馬好き

競馬で勝ったお金でバッシュを買う、それが幸せ。

すでに来日済み。

2022-09-28 19:50:28 | Weblog
WarriorsもWizardsもすでに来日済みです。テンションだんだん上がってきました。

Bリーグも今週末から開幕ですが、流石にNBAには勝てないようで、ジェッツは日曜のチケットがまだ余っているようです。そりゃ比べるのは無理があるわ。にしてもチケットの値段調べたら昔の2から3倍くらいの値段になってません?いくらなんでも高すぎだよ…公式ガイドブックも出始めているようなので買わな。つうか読まなきゃいけない本がどんどん貯まる…

書くのがめんどい。

2022-09-27 19:45:50 | Weblog
色々書こうと思うことは浮かびますが、めんどいと思ってしまう自分がいる…

女子日本代表頑張ってますがなかなか勝てませんね。ヘッドコーチだ、PGだ、叩かれているようですが、私はカットプレーでレイアップなどのシンプルな点の取り方ができてないのが一番大きいのかなと思います。それだけ研究されているのかとも思います。まぁあのメンバーローテーションの短さは確かに選手は大変でしょうね…毎日連戦だから、という背景もあるんでしょうが。現実は甘くなかったということで次がんばりましょう。

JBAテクニカルレポート。

2022-09-12 18:22:52 | Weblog
宮地陽子さんの記事で知りましたが、ここ数年の代表活動の総括となる「テクニカルレポート」がJBAから公開されているとのこと。全然知らなかった…日本代表活動の継続性というのはここ何年もの課題となっていたので、このレポートは画期的です。ネガティブなことにもちゃんと言及しているのは本気を感じます。素晴らしいです。
今読んでいる途中ですが、内容がものすごく充実しています。これを三十年前に読んでいたら私の人生も大きく違っただろうな。非常に興味深い読み物になっています。若い人はこういうのを簡単に目にできるのが羨ましい。

記事はこちら。
https://number.bunshun.jp/articles/-/854558

テクニカルレポートの実体はこちら。
http://www.japanbasketball.jp/training/documents/

KICKS #25入手。

2022-09-07 19:45:26 | Weblog
本当はLuka版が欲しかったけどまぁしょうがない。Steph版ゲットです。
いつものようにパラパラして終わると思いますが、AJ37特集やCurry、Doncicの記事などがあります。ここでadidasは一年前に発売されたDame 8を推しているってかなりやばいと思うんだが。中身ちゃんと読んでないから何かすごいことが書いてあるのかもしれないけど。

1996 NBA JAPAN GAMES。

2022-09-06 20:02:31 | Weblog
JAPAN GAMES熱が再燃してきましたが、楽天NBAでちょうど過去のJAPAN GAMESを見られるようになっているので見渡しています。
やっと1996年のJAPAN GAMESが見られるようになったのですが、このOrlando Magic vs New Jersey Netsは思い出深いです。Penny大好きだった大学生の私は結構前の席を購入し(よく買えたな)、動画の中で26年前の自分を見つけることができました。非常に感慨深い。そして若い(笑)。しかし試合を見るまで当時の記憶はほとんど無く(一緒に行った友人を覚えていただけ)、そもそも1日目と2日目どっちに行ったのか、どの辺の席で見ていたのか(コートが近すぎてかつ高さがなくて逆に見づらかった思い出だけ)、どんな試合だったのか、全く覚えておらず、試合を見るにつれて呼び起こされる記憶の感覚がとても楽しかったです。David SternとJulius Erving見にきてたんだよな。あれだけPenny好きだったくせに記憶ごっそり落ちてる自分が怖いです。

2022 NBA JAPAN GAMES。

2022-09-04 22:35:38 | Weblog
ブログ続けるかどうか考えていましたが、記録を残せるのも楽しいし、もう少し続けようかな。
そして…NBA JAPAN GAMESのチケットが取れました!まさかまさかの最終発売(先着)で買えました。こういうの今まで取れたことなかったのでマジで嬉しくて夜眠れないほどでした。とにかくこのまま何の事件も起きずに開催してくれ。