goo blog サービス終了のお知らせ 

香港気まま日記

気ままな不定期日記を写真とともに紹介します。

シンセン駅前

2007年12月28日 | Pro1
今日は日本では仕事納めですね。

中国では大晦日まで仕事ですから、単なる金曜ですね。
日本人の駐在員は有給休暇を取ったり、日系企業そのものが年末休みに入ったりして、既に帰国している人が多いです。

昨日は友人と忘年会のような飲み会でしたが、日本人相手の飲み屋さんは閑散としていました。
私はと言えば今日の午後から、年末の挨拶を兼ねて出張。

さて私が今住んでいるシンセン。中国語では「深圳」と書き「シェンチェン」と発音します。

この字は日本語にないのでこれまではカタカナで書いていましたが、中国語で表記しても本文なら文字化けしないことが分かったので、これからはこの字を使います。

と言うわけで在庫からの写真を載せる口実が完成。(^。^;)


正面の建物は国境ゲート。右側が深圳駅とそれに隣接する駅前ホテル。


深圳駅の正面玄関。ここから中国全土に列車が走っています。私も香港からこの駅を経由して北京まで30時間の列車に乗ったことがあります。


駅のすぐ横には一流ホテルがそびえています。

数日ブログアップは出来なくなります。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

世界一周の散歩(その13)

2007年10月12日 | Pro1
疲れがピークのようです。

昨日香港に戻った後、即座に気絶してしまいました。
久しぶりにたくさんは寝たけれど、まだ疲れは取れてないような気もします。
週末のイベントもこなしながら疲れが取れればなどと勝手なことを思っています。(-_-;)

今日も世界の窓から以前紹介したエジプトシリーズにします。


前回と同じアングルです。やっぱりこのアングルが気に入っています。(^。^;)








ノーコメントで4連発です。ピラミッドは少し高いところに作ってあるのですが、その下の部分にこれらのものが展示されていました。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

シンガポールの歩道

2007年09月05日 | Pro1
香港は夜になり雨が降り出したようです。

ほぼ定時に退勤。泡だらけのバスタブに身を沈めたりして身体を温めた後、眠ってしまいました。
海外では日本のように肩まで浸かれるようなバスタブはほとんどなく、膝くらいまでのものがあるか、バスタブすらなくシャワーだけという家がほとんどです。
私の家には膝までのバスタブがあるのですが、これに身体を沈めるには昔洋画で観たように泡だらけにするのが一番です。
あの泡は身体を洗うためではなく、お湯や身体を冷やさないためだと思っています。身長が低い方ではない私にはあのバスタブ、膝を伸ばせば肩が出るし、肩を沈めれば膝頭がお湯から出ます。泡がなければゆっくりと身体を温められません。

話がいささか脱線しましたが、数時間の睡眠の後のブログアップです。

今日もシンガポールのお散歩写真から。熱帯の緑あふれる散歩道です。


道という道は花と木に囲まれていますね。


旅行者の私には公園の散歩道、ですが地元の人たちには通勤道です。


真っ赤な花が鮮やかでした。


こちらはおまけ。部屋のガラスにPowershot Pro1を押し付けて撮りました。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

熱帯でのお散歩

2007年09月04日 | Pro1
少々お疲れ気味です。

出張の連続は私にとって特別ではないけれど、今年は暑さのせいか歳のせいか少々しんどいですね。(^^;)
ブログアップも歯抜けのようだし、気まま日記とはいえランキングも伸びないし、ネタ探しとアップに頑張らないといけませんね。

今朝はシンガポールのお散歩写真です。
シンガポールは朝7時を過ぎてもまだ薄暗く、朝のお散歩写真には向いていないところですが、帰りのフライト前に少しだけ時間が取れました。


シンガポールは緑がすごく映える街ですね。


中央はシティホール。シティホール前にも大きな芝生があり、気持ちのいい景色でした。


巨大なホテルも緑に囲まれています。


中央の高い塔は日本占領からの独立記念塔。日本占領時代、シンガポールは昭南島と呼ばれていました。

涼しいとは言ってもこのお散歩、全身汗だくになりました。(^^;)

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

国際いけ花展(その3)

2007年08月10日 | Pro1
今日も雨の朝になりました。

黒い雨雲が地表近くまで垂れ下がっていて不気味な空です。
台風6号パブークは昨日香港の南岸を通り過ぎました。
台風7号ウーディップ(胡蝶)はあっという間に熱帯低気圧になっちゃいましたね。蝶々の命は短かったですね。
とは言っても台風の成れの果て、せめて進路予想くらいは報道すべきじゃないでしょうか。

香港はこれから数日ずっと大雨の予想。週末のゴルフは雨の中でやることになりそうですね。(^。^;)

今朝も広州でのいけ花写真を紹介します。








皆さんはどれが一番お好きですか?

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

列強租借地の現代ホテル

2007年07月20日 | Pro1
明日早朝より出張に出かけ、週末をはさんで来週一週間の大出張に出かけます。

海外単身赴任者にとっては毎日が出張状態、何をいまさら、という感じですが、かりそめの住まいを離れてホテル住まいを1週間続けるのはやはり疲れます。

出張先はこれまでも登場したところですが、とにかくお散歩写真を撮りだめできることを楽しみに頑張ってきたいと思います。

お散歩写真といっても変わり映えがしないのかと思い始める今日この頃。
私としては毎回新鮮な気持ちでシャッターを切っていますが、普段ほとんど気にかけていないアクセス数やポチ数が進まないのは、面白みにかけるブログなのかなと、応援していただいている方々に少し申し訳ないなとも思っています。

これが私の限界かもしれませんが、少しずつ工夫をするべきなんでしょうね。

今日も上海のお散歩写真からです。


上海の定宿になりつつあるホテルです。列強の租借地の名残ですが、20年前は社交クラブのような存在でした。




何と言う建築様式なんでしょうか。中国の伝統様式ではなさそうな味がありますね。


広い中庭には噴水をはさんでこういう瀟洒な亭があります。シルクハットの紳士が現れそうですね。


今は早朝の憩いの場所。太極拳をしたりダンスの練習をする年配の方々がいます。


日本の大手一流ホテルが進出して17年になります。さすがに後ろの高い建物はその時に増築したものです。


よく整備された中庭ともよくコーディネートされていますね。

そろそろ気絶しそうです。引き続き応援お願いします。

←こちらのパンチもよろしくお願いします。m(__)m

上海の花たち

2007年07月19日 | Pro1
今朝の気温は29度。蒸し暑い朝になっています。

昨日は早く帰宅、夕食とビール2本で気持ちよく気絶。(^。^;)
夜中に雨が降っていたようですが、とにかく蒸し暑くてあまり寝覚めはよくありません。

今日からの出張は明日に延期。来週の大出張に備えていつも通り一番しんどい木曜日を過ごすことになります。(-o-;

今日も上海のお散歩写真から花たちの写真にします。


藤棚のようなところからぶら下がっています。ユラユラと撮りにくかったです。(^。^;)




何の実かは分からないけど…。


足元にも小さな花がありました。


蘂がかわいい形をしていました。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

被災御見舞い

2007年07月18日 | Pro1
日本では大きな地震がありましたね。

被災された方には御見舞い申し上げます。
このブログを観ていただいている方の中に被災された方がいらっしゃるかどうかは分からないけど、幸い被災されなかった方も普段からの注意に心を新たにされたことでしょう。

香港は大きな岩盤地帯の上にあるらしく、地震は全くなく、あちこちに鉛筆のような高いビルが建っているし、自分もそのような長細いビルのてっぺんに住んでいるので、気持ちは穏やかではありません。

昨日は私事でお休み。いろいろと忙しい一日だったけどすごく中身の濃い一日でもありました。
雨季も終わり相変わらず真上から太陽が照りつける日々ですが、にわか雨が一日に何度か降る気候になっています。

今日からまた現業に戻り、週末から来週にかけて来客と大出張があるけれど、がんばります。

今日の写真は一昨日の朝、上海でのお散歩写真から、花と虫の写真です。


残念ながら名前は分からないのですが、香港でもよく見かける花です。時間は朝の6時前、久しぶりにPowershot Pro1が登場しました。


小さな花のような花弁が集まっています。


雌しべがにょきっと突き出していますね。


手毬のようなかわいい蕾です。今日くらいには咲いているのでしょうね。


小さな虫の訪問者がありました。カメラに警戒しているようです。


上の写真を切り取ってみました。2本の触角をまとめて角のようにしていますね。カメラに対して闘いを挑もうと思っているのでしょうか。(^。^;)

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OS

2007年06月13日 | Pro1
今日は久しぶりにやってしまいました。(^。^;)

何をかって?それは衝動買いです。(^o^)ゞ
衝動買いって、いろんなものがあると思いますが、皆さんはどのくらいの頻度で衝動買いをしてしまいますか?私は今回9ヶ月ぶりです。魚眼は去年のクリスマスだけど、あれは衝動買いではありません。(^。^;)

今日は退勤後に公園に行って花の写真でも撮れればと思い、マクロレンズなどをかばんに入れて会社に行ったのですが、夕方から天気が急に悪くなり、あきらめました。
そこでよせばよかったのですが、久しぶりにカメラショップに冷やかしに行ってしまい、そこにあったのがシグマ18-200mm DC OS。
新製品です。
見た瞬間、「やばっ!」と思ったのですが、値段を聞いて制御不能になっちゃいました。価格コムの最安値などチェックしてなかったけど、それよりかなり安かったです。(^^;;

KissDNの常用レンズとしていいなぁ、って思っていたので迷いなし。これでキットレンズの18-55mmは出番が消滅だけど、これからしばらくはこちらをかばんに忍ばせることになります。(^ー^* )


OSなしのものより胴体が太め。構えた時のフィット感は私には満足です。


OS切り替えボタンはちょうどいい位置にあります。


ちょっとブレちゃったけど、シグマのロゴは気合が入っています。

これからしばらくのお散歩写真はこの組み合わせにするつもりです。(^^)

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

ライチーの季節

2007年06月10日 | Pro1
雷雨でもゴルフはやり方があるようです。

昨日の社内コンペは2回の雷雨中断を挟み、6時間以上かけて全員がホールアウト。
幹事としては予定時間を大幅にオーバーしたとはいえ、無事終了してホッとしました。
今日もシンセンは激しい雷雨。
スタート時間をずらせて始めたものの、途中で降雨が激しくなり半分だけプレー。
とにかくこの天気でも2日間ゴルフをしてしまう自分には少々あきれると言うか、参加者全員にお見事と言ってあげたいですね。(^^;)

ゴルフ場の写真はおいおい紹介するとして、今日は先日触れた果物「ライチー」の写真です。
楊貴妃に食べてもらうために広東省から西安まで早馬で運んだと言われているあのライチーです。

ライチーにもいろいろと種類があるのですが、今日手に入れたのは「茘枝王(ライチー王)」と呼ばれる種類です。
他のライチーより二周りくらい大きく、激ウマでした。(^。^;)


まずはライチーの木から。背丈2-3mの低い木です。これはライチー王の木ではありませんが、先日東莞で撮影しました。


これがライチー王。腕時計よりかなり大きいでしょう。


このゴツゴツの顔つきから、楊貴妃は想像できませんが、別に楊貴妃に似ている果物と言うわけではありません。(^^;;


ゴツゴツの皮を剥くと、白い身があらわれます。ものすごく甘くて最高の味でした。(^^)v
普通の種類と比べて値段は5倍。1個15円くらいしました。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

東莞ホテル情報

2007年06月08日 | Pro1
この数日は雨ばかり、おまけに雷が激しいです。

昨日泊まったシンセンも朝から大雨だったのでお散歩写真もダメでした。(/_;)
今朝の天気もいつも通りの蒸し暑さとドンヨリ天気、数日前の爽やかな空は全く望めません。

こういうときは在庫からのアップしか出来ませんが、先日の東莞お散歩写真からホテルの写真です。


ホテルのアプローチ。くの字型の外観を正面からではなく横から入ります。


入り口も大きくてものすごく豪華ですね。(^^;)


かっこいいドアボーイがいました。


ロビーです。最近のホテルはみんなすごく豪華になっていますね。


フロント前にも装飾が施してあります。定期的に取り替えたりするのでしょうか、ずいぶんお金がかかっているように見えますね。


前後には公園とプールがあります。プールの反対側には公園がありますが、前回投稿の写真たちはその公園で撮りました。


プールにはジャグジーベッドまでありますね。


部屋からの眺めです。ホテルの周りは工場と住宅地。ホテルの内外で景観はずいぶんと違います。
これで一泊1万円弱でした。

さて、そろそろ朝食の準備です。(^。^;)

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

中国東莞の小さな花たち

2007年06月06日 | Pro1
毎週出かける出張、さすがに疲れを感じます。

中国を自分の庭のように感じている私にとっては、違和感はないのですが、やはり移動やホテルでの宿泊が続くと、疲れがボディブローのようにきいてきます。

香港島からでも車で40分も走れば中国国境を越えるので、移動距離としてはたいしたことがないのでしょうが、自宅での寝起きが一日の生活のリズムを作るうえで大切なことなんだと感じています。

昨夜香港に戻ったあと、ブログアップとブログ訪問をしようと思いつつ、写真の現像中に横になった途端、気絶でした。(^。^;)

今日もお隣のシンセンに出張なので、今朝はお出かけ前のブログアップです。(^^)

今日の写真は昨日の朝、ホテル周りで見かけた花たちのものです。


例によって名前は分かりませんが、よく目立っていました。


花弁が真っ白に光っていました。


6時半過ぎですが、気温は既に30度近くはあったでしょう。元気のある株を見つけられませんでした。(^。^;)


Powershot Pro1のスーパーマクロを使ってみました。


上の花たちも実を結びつつあるようです。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

広州お散歩写真

2007年05月27日 | Pro1
今日の香港は未明から雨、雷まで鳴っていました。

少々の雨でもゴルフをやる単身赴任者ですが、雷は苦手です。
とは言っても今日は来客の関係でゴルフは昼から。このブログを書いている7時過ぎの時点ではもう雨も小降りなので、予定通りゴルフには出発するでしょう。(^^;)

2週間前からの風邪が未だにすっきりと回復していないのに、出張や来客があれば多少の無理は止むを得ません。(*_*)

今日は先日の広州出張の時のお散歩写真。
ホテルの周りをグルッと歩いただけなので、つまらない写真ばかりです。(^o^)ゞ


ホテル裏の通り。小さな店の前には獅子の置物がありました。


朝の7時過ぎですが、街角のレストランには朝食を食べる人がたくさんいます。お持ち帰りコーナーにもたくさんの人がいますね。南中国の人は外食が大好きなので、朝からこういう店は繁盛します。


スターバックスなどがあったりすると我々にはホッとしますが、この時間は地元の人たちはあまりいません。(^^;)


公衆電話ボックス兼テレフォンカード売り場。このテレフォンカードは携帯電話用。プリペイドの携帯電話料金カードのことです。


私の泊まったホテル。20年ほど前に建設された当時は画期的な外資系ホテルだったですが、今でも陳腐化していないのには驚きました。


ロビーです。20年前から変わっていないのですが、新鮮さと豪華さを維持していました。


ホテルの前は地下鉄の建設が進んでいます。広州には既に4路線開通していますが、もっと建設計画があるようです。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

香港特別行政区旗

2007年05月23日 | Pro1
南中国は猛烈に湿度が高くなっています。

今年は雨の量が多いと言うほどではありませんが、湿度の高い時間が長い気がします。
香港・南中国は亜熱帯でも、大陸性気候ということでもあり意外に湿度が低いことがあります。
冬の寒さなどは決して東南アジアと違うと言うことは何度もこのブログで紹介していますが、今年は雨季に入るのが早かった気もします。
出張で行っていた広州もジメジメとしていて朝の散歩もゆっくりとはできませんでした。
その朝の散歩で「紫荊花」を見かけたので今日はその写真です。


この花は比較的大きな木に咲くので写真としては撮りにくいし、出張に持って行ったPowershot Pro1では充分に寄せられないのですが、こういう花です。


ちょっとボケボケですが、大きさは直径10cmくらいの比較的大きな花です。
これは1997年に中国に返還された香港の旗、「香港特別行政区旗」のデザインになっている花です。


これが香港特別行政区旗です。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

台北国父記念館

2007年05月18日 | Pro1
台北も沖縄と同じ日に入梅したそうです。

ただこの2日間は幸いほとんど雨に降られませんでした。
これから香港も数日間雨続きの予想で、週末のゴルフがどうなるか少し心配しています。

1泊2日の台北とんぼ帰りですが、雨に降られなかったので、ほんのわずか空いた時間でカメラを持って散歩できたのがラッキーでした。

台湾は久しぶりでしたが、数年前と比べても少し垢抜けしたかなって思いました。
歴史のある古い都会では新しい物を取り入れるのに時間がかかりますが、台北もかなり変わってきているようですね。

今日はそのわずかの時間で行ってきた「国父記念館」です。
国父とは孫文。満州民族王朝である清朝を倒したものの、自分が皇帝になろうとした袁世凱を排除し、民権国家を建てた孫文です。
中国と台湾のいずれにも国父として慕われています。


台北市中山公園の中には孫文の銅像があります。みんなが触っていくせいでしょうか、ひざがテカテカに光っていますね。


中華民国国立の施設ということもあり、ものすごく大きな建物です。


巨大な建物の中には巨大な銅像があります。ものすごい大きさですね。
赤いカーペットの両脇には軍隊が派遣している衛兵がいます。人形ではありません。


この衛兵は瞬き以外、一切動いてはいけないので、世話係の人が汗を拭いたり服装を整えています。1時間微動だにしません。


この公園の近くには世界一高いビル、「台北101」がそびえています。
近くに見えますが、地下鉄で1駅以上離れています。

今度はもう少し余裕を持って台湾に行きたいです。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m