goo blog サービス終了のお知らせ 

香港気まま日記

気ままな不定期日記を写真とともに紹介します。

休日の狭間で

2009年04月30日 | Pro1
今日も爽やかないいお天気でした。

日本は昨日が祝日、こちらは明日が祝日。
谷間の今日は、仕事モードも半分半分というところでした。

例によって明日からの3連休はイベント休日。
あらかじめ予約していた人数分がすべて埋まってしまうほどの大盛況で3日間のイベントが開幕します。_(^^;)ゞ

さて、テレビの番組で見たのですが、ガーゼのマスクは他人からの飛沫感染には予防効果があまりないとのことでした。
自宅にあるマスクを確認したらこれがガーゼもの。
香港の豚インフルエンザはまだ確定してはいないものの、やはり気分が悪いので、効果のある不織布ものを買いに出かけました。

今日は予定を変更してマスクの写真です。(⌒▽⌒)


最初に行った薬局ではすでに売り切れ。次にスーパーの中にある薬局に行ったらそこで見つけました。
不織布製の使い捨てマスクです。10枚入りで150円。これでも数日前と比べて値段が2倍になったそうです。(^^;)

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

不思議な体験

2009年04月21日 | Pro1
今日も晴れたり雨が降ったりの一日でした。

夕方の外出での出来事。
客先からの電話を受けながら、タクシーに乗ろうと思って道を歩いていたところ、電話の声がちょっと遠くなったなと思ったら、
突然生暖かい風が私に吹いてきました。
その瞬間、全身が少ししびれたような感じになり、しかも髪の毛が逆立ちました。
思わず逆立つ髪の毛を空いている手で押さえたのですが、おそらく全身の体毛も逆立っていたことでしょう。

その間、電話の声が途切れることはなかったのですが、その間数秒の声は小さくなっていました。
その地点の横には小さなレストランがあって、排気口がこちらに向いていたのですが、そこからの風だったのでしょうか。

生まれて初めての体験でしたが、非常に強い静電気が私の身体に降り注いだような感じでした。
一体なんだったのでしょうか。

今日の写真はずばりビールの写真です。(^^;)


何でこんなくだらないものを載せるかというと、自宅近くのスーパーで特売をやっていたからです。
1本2.5元だったので4本買ってしめて10元(150円)。安いでしょ。「純ドライビール」と書いてあります。
625ml入りの大瓶です。これで4日間の夕食のお供ができました。(^O^)

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

4月の始まり

2009年04月01日 | Pro1
今日から4月ですね。

エイプリルフールとかいって、友達に大げさな嘘を言ったりして遊んだのはずいぶん昔のことになりましたね。

冗談は別に今日でなくてもいつも言っているし、ことさら4月1日でなくてもと、歳をとると生活が味気なくなるのでしょうか。

世の中は新入学・入社式とフレッシュな若者がデビューする日でもありますし、せめてブログのテンプレートでも変えてみて、新年度と601回目の投稿をスタートすることにしました。

今週末は清明節。中国のお盆で祝日が入ります。
そして来週末はイースターで香港が休日。
にわかに中年単身赴任者には一時帰国かイベントかを気にする季節になりますが、私はそのどちらも難しいかもしれません。

今日の写真は以前にも紹介した恵州西湖です。


先日の出張で宿泊したホテルの窓から恵州西湖を撮りました。3枚の写真の合成です。
夜明け前でしたが、霧雨も降っており散歩はかないませんでした。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

入梅前の好天気

2009年03月16日 | Pro1
今日もいいお天気でした。

日本はいよいよ桜の季節が始まったようですね。
この時期に日本出張の誘いがあったのですが、別の用事と案件があったので見送り、せっかくの桜を今年も見られそうにありません。

こちらは日本より一足早く4月から5月にかけて梅雨の時期になります。
こちらの梅雨も日本と同じく、一日中ジトジトするのですが、今は入梅前の爽やかな天気が続いています。
唇も渇き気味で、リップクリームがまた必要になっています。

街には色とりどりの花が咲き始めているので、近いうちにカメラを持って出動したいとは思っているのですが、
時間が取れないのと、少々お疲れ気味でグータラの中年にはその決心がつかずにいます。_(^^;)ゞ

今日は出張先で撮った写真にします。


出張先の工場で飼われているガチョウです。
人を見かけると近くに寄ってきてくれるので、こういうアップも撮れました。
じっとポーズをしてくれないので、撮るのが難しかったです。(^^;)


背伸びをすれば1m近くありそうなガチョウで、私の近くでグァグァ言われると、身を引いてしまいます。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

元気になる料理

2009年03月15日 | Pro1
いよいよ暑くなり始めました。

この数日は雨も降り、風も強く、とても寒かったのですが、今日は朝からいいお天気に恵まれ、日中のイベントではいよいよ半袖プレーを本気にさせる天気でした。

送別会で劇飲みし、土曜日の出張でも私が泊まるものと思っていた客に飲まされ、フラフラで帰宅。
今朝はアルコールの抜けない重い身体でのイベントでした。(^^;;

土曜日に友人の一人がホールインワンを達成。
出張先でその知らせを聞いた私は近々行われるであろうお祝いパーティに心を馳せていました。_(^^;)ゞ
この3年間で4人のイベント仲間がホールインワンを達成しています。
次は私も、と思うのですが、ああいうものは無欲で打ったときに達成するものなのでしょうか。

昨日の出張先で烏黒鶏とカメとムカデのスープを飲みました。
具のほとんどは烏黒鶏とカメだったのですが、それに混じって10cmくらいのムカデも何匹か入っていました。
初めていただいたのですがトロリとして甘みとコクのある極上スープだったです。
とても身体にいいスープらしいです。(^^;)

今日の写真は食べ物写真。ムカデではありませんが、一緒に出てきたものです。


見事にとぐろを巻いていますね。
一瞬ヘビかと驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんが、これはタウナギ。
中国では食材としてよく出てきます。
ウナギとそっくりですがまったくの別種類。でも口当たりや味はウナギに似ています。こちらも元気になるメニューですね。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

今日から3月

2009年03月01日 | Pro1
出張から戻りました。

移動と商談の週末はやっぱり疲れますね。
別に肉体労働をしているわけではないのですが、平日はやはり精神的な疲れもあり、イベントで発散して一週間を締めくくるというパターンが定着しているからでしょう、
帰り着いたらソファでしばらく寝てしまいました。_(^^;)ゞ

今日から3月ですね。当たり前ですがお正月からもう2ヶ月が経過。めまぐるしく時間が経過していきますね。
こちらの木々は今頃が落ち葉のシーズン。大きな葉っぱが歩道を覆いつくすほどになっているところもあります。
全ての木というわけではありませんが、短い冬が過ぎ、新しい葉が出てくる前に葉を落とすものもあるようです。

今日は久々に食べ物写真にします。今回の出張先でご馳走になったものです。


これ、なんだかわかりますか?


こうやって手で握ってガブリといただきます。
これは羊の脚なんです。羊肉が大好きな私ですが、この料理は初めていただきました。
ものすごいボリュームで、羊鍋でビールを飲んでいた私は食べ切れませんでした。_(^^;)ゞ

忙しい3月を元気のつく料理でスタートできたので、気合をいれてがんばりたいと思いました。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

疲労と暑さ

2009年02月24日 | Pro1
いよいよ暑くなってきました。

一昨日は結局出張先で深夜までの会議。予想通りとはいえ疲れました。
おまけに今日の夕方に事務所に戻ると今度はエアコンが不調。
疲れと蒸し暑さが重なって身体が重いです。
これで体重も少し減ってくれていればいいのですが、そちらのほうはそう簡単ではなさそうです。_(^^;)ゞ

ソファに座っているとウトウトしてしまいますので、小さな扇風機を回しながらブログアップです。

少しずつではありますが、このつまらない独り言ブログに来ていただける方が増えてきています。
誰のためのブログというわけではありませんが、わざわざクリックして、来ていただける方が大勢いらっしゃるんだと思うと、やはり励みになるものですね。
この場を借りて御礼申し上げます。

今日もシンセン博物館から。昔の庶民の暮らしの様子です。


親族の年長者に孫たちが挨拶をしているのでしょうか。なかなか厳かです。


祝日や吉日には親族が集まって食事をします。シンセンのある広東省などの南中国ではこうやって鶏料理をいただきます。


「ほらほら、そんなとこに立ってないであなたもどうぞ」って感じですね。(^^;)


仏像を納めるのでしょうか。ものものしい行列です。


三国志を連想させますが、大砲があるので近代の海軍の様子でしょうか。


広東省共産党第一回会議の様子らしいです。こうやって旧社会の打倒を打ち合わせていたのでしょうね。

現代のコーナーは新中国発足から現在に至るまでの60年間を讃えるものばかりでした。20年近く前まであった食糧配給券などが並んでいました。
ずいぶん広い博物館で、比較的駆け足でまわったのですが、ゴルフの疲れもある身体にはかなり見ごたえのあるものでした。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

お疲れ様の週末

2009年02月22日 | Pro1
少し気温が上がりました。

週末は久々の連チャンイベントでしたが、間に仕事や食事会も入り、思った以上にアルコールを摂取したりして、久しぶりの連チャンイベントと重なり、少々お疲れ気味です。(^^;)

ソファに座ったりしているとついウトウトしてしまうくらいなので、今日は早めに休みます。

写真のほうはシンセン博物館からです。
国宝級展示品のコーナーの他に、民俗や近現代のコーナーもあって多彩でした。

今日は昔の中国の商店です。100年前くらいの様子だと思います。


衣料品店でしょうか。


病院です。脈を診る医者の指示で薬を調合しています。


これはわかりやすいですね。酒屋ですね。


これは豆腐屋さんですね。揚げ豆腐なども並んでいます。

精巧な蝋人形で出来ていて、今にも動き出しそうでした。
同じ東洋だけあって、日本とも共通する雰囲気ですね。

明日は出張。日帰りにはなりそうもありません。(*_*)

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

四千年の足音(その2)

2009年02月20日 | Pro1
日本は寒さがぶり返しているようですね。

こちらも気温は少し低めですが、涼しくてとても気持ちのいい天候です。
とはいえ一日中ドタバタして過ごした私には、その気温を感じる暇もありませんでした。そしてすでに心は明日のイベントに向かっています。

曜日かまわず仕事をする熱心な中国人が明日も私のところにやってくると言うのですが、明日に限っては午後に来るよう押し返し、まずはイベントに集中です。_(^^;)ゞ

今日もシンセン博物館から。


あまりにも有名な秦の兵馬俑です。秦の始皇帝陵墓の近くにある本物を23年前に見たときは息を呑む迫力でした。


銅に金箔貼り付けたサイです。隋の時代のものです。古代中国にはサイが棲んでいたそうです。


これにはたまげました。これはなんと呼んだらいいのでしょう。翡翠の板をつなぎ合わせて作ってあります。


ユニークな置物ですね。唐の時代の作品だったと記憶するのですが、何を目的として作られたものかわかりにくいですね。


唐代になると仏教色も出てきますね。

国宝級の展示品が数多く並んであり、とても楽しかったです。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

四千年の足音

2009年02月19日 | Pro1
今日も春らしい、いいお天気でした。

午後からは出張。
高速特急で30分ほどのところですから、これを出張と呼んでいいのかどうかはわかりませんが、新幹線で30分と理解すればやはり出張でしょうね。

帰りの駅での出来事。
切符売り場のおばさんが「すぐに電車があるから早く駅に入ってね」と言って切符をくれました。
その切符を見たら19:02発。まだ18:40頃だったので「?」と思って歩き出したら、後ろからそのおばさんが「早く行きなさい!」と叫んでいるではないですか。
その声に押されて改札を抜けると、18:46発の乗車案内をしていました。
まだ時間があるなと思ったのですが、駅員に切符を見せて尋ねたら、やはり「いいから入りなさい」と。
早く帰れるに越したことはないのですが、一応この列車は全席指定。
立ち席でも30分くらいならいいかと思い、やってきた列車に乗り込みました。
とりあえず空いていた席に座ってみたのですが、結局誰もその席には来ませんでした。
中国の乗り物は日本ほど指定席を厳密に管理しないのが普通なのですが、指定席列車なのに駅員に促されて、早い列車に乗ったのは初めてでした。_(^^;)ゞ

今日は先日のイベントのあと、友人に誘われてシンセン博物館に行ってきたので、そのときの写真からです。
シンセンには博物館がもともと一つあるのですが、去年の12月25日に新しい博物館がオープンし、そこで「国家宝物展」をやっていました。
ストロボさえ使わなければ撮影可でしたので、たくさん載せちゃいます。


「商」の時代の青銅器です。高さ70cmくらいはあったでしょうか。
私が中学の頃は中国の最初の王朝は殷と学びましたが、商とも呼ばれています。
今日の写真は全て商の時代のものです。






亀甲文字までありました。


ものすごく精巧なつくりですね。3500年前の作品です。


3500年前の水桶です。そんな昔にこんなものが使われていたんですね。

一日では載せきれないので、またシリーズにしちゃいます。_(^^;)ゞ

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

鍋の恋しい季節

2009年01月13日 | Pro1
冬らしい寒さが続いています。

一昨日の日曜以来、ズボン下がくせになってしまい、手放せなくなっています。
中年でお世辞にも痩せているとは言えない体型の私は、暑さになれているとは言え、冬の寒さも比較的快適に思っており、これまでズボン下をはくなど考えもしませんでした。

一昨昨日のイベントでは寒さに身体を縮めながらのプレーが不満だったのですが、同年代の仲間がズボン下をはいているのを見て、影響を受けました。
ズボン下、北方中国語では「秋パンツ」。南方の秋には必要ありませんが、今の季節の必需品のようです。

この季節になれば食べたくなるのが鍋ですね。先月の出張では海鮮鍋をご馳走になったので、今日はそのときの写真から。




お店の前には色とりどりの魚が並んでいて、自分で選べるようになっています。


驚いたのはこれ。活きた蛸です。動画を載せたいくらいですが、この足はずっと動いていました。とっても美味しかったです。(^^)

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

シンセンの初日の出

2009年01月02日 | Pro1
2009年の活動が始まりました。

日本は三ヶ日の真っ最中ですがこちらでは仕事が始まっています。
とは言っても日本も香港も休みですから、これといったややこしい業務もなく、半業半休の一日でした。

昨日の元旦は予定通り、仲間たちが夜明け前からゴルフ場に集合。
大晦日までの雨交じりの曇天とはうって変わって爽やかに晴れ上がりました。
前日に大酒を食らって二日酔い状態の人も何人かいたようですが、それでもまだ真っ暗なゴルフ場に時間通り集合するのですから、天晴れな気合です。

香港の日の出時間は7:02。隣のシンセンもほぼ同じと推測し7時のスタート。
ビルに囲まれたゴルフ場ですから、ちょうど2ホール目を終えたときにきれいな初日の出を拝むことが出来ました。今年も頑張ろうと皆が思ったことでしょう。


日差しの強い太陽がビルの上からいきなり顔をだすので、うす雲に隠れたところをパチリ。2009年の初日の出です。

←一日ワンクリック、今年も応援よろしくお願いします。m(__)m

南中国の夜明け

2008年12月20日 | Pro1
今日は暖かかったですね。

仕事の都合で今日もイベントはお休みでした。
日中は穏やかないい天気だったですが、イベントに行っていたなら半袖一枚でもよかったのではと思うくらいの陽気でした。

明日はいよいよ冬至ですね。太陽が一番南にいく日。
北回帰線の通るこの付近でも太陽は半分の高さまでしか上がりません。
明日を境に太陽がどんどん上にあがって来るということで、南中国では家族が集まってお祝いをします。
明日までは今日のように暖かいようですが、明後日からはまたヒーターをつけたくなるような気温になると言う予想です。
冬至を過ぎてから本格的な寒さが来ると言うのは不思議な気がしますが、5週間後の旧正月が過ぎるころには少しずつ暖かさが戻ってくることでしょう。

経済も厳しい寒さを迎えていますが、少しでも早く春が訪れることを期待したいものです。

今日は夜明けの写真です。


夜明け前のスワトウ市です。朝の6時半ですが肉眼ではもっと暗かったです。




まだ肌寒さの残る夜明け直後の散歩です。


いよいよ太陽が上がってきました。広場にはもうすでに太極拳をする年配の方たちが集まっていました。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

今日から師走

2008年12月01日 | Pro1
いよいよ12月になりました。

日本では忘年会の集まりが多くなり、胃腸の負担が多くなる季節ですね。
こちらでは季節のリズムが旧暦で、今日はまだ11月4日と年代わりにはまだしばらくの時間があります。

とは言え、こちらにいる日本人は、いつ忘年会をやろうかという話題が多くなっています。
ことさらに忘年会とかの名目はなくとも、中年単身赴任者は適当に集まって飲んでおり、私も昨日の飲み会疲れの一日を過ごしました。_(^^;)ゞ

香港ではクリスマスの電飾が既に始まっており、近いうちにまた香港の夜景を撮りに出かけたいなと思い始めています。

今日の写真は中心公園の花からです。


以前も紹介したオオゴチョウの花です。中心公園ではまだこの花が咲いています。


こうやって実もたくさんつけています。マメ科の花だというのは一目瞭然ですが、花と実をこうやって同時につけるようですね。

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m

抜けるような青空

2008年11月12日 | Pro1
今日も素晴らしい天気でした。

気温は既に秋。朝夕はもはや半袖で外に出るのが恥ずかしくなるくらい涼しくなってはいますが、今日の日中も眼の覚めるような青空が広がりました。

今日は時間的に余裕もあったし、昼食後に少々仕事をサボり、カメラを持って公園に繰出しました。_(^^;)ゞ

公園の芝生にはいたるところに寝っ転がるアベックや私と同じようにおサボりの会社員がたくさんいました。
私はさすがに寝っ転がることはしませんでしたが、抜けるような青空や、少なくなってしまった花の写真などをカメラに収め、爽やかな気分を楽しみました。

今日はそのめったに見られない青空の写真にします。


突然ヒコーキが現れました。


今度はそのヒコーキにピントを合わせてみました。
このヒコーキの乗客からもきれいに下界が見えていることでしょう。

今日はほんとに青空だけの写真になってしまいましたね。_(^^;)ゞ

←一日ワンクリック、応援よろしくお願いします。m(__)m