LogicalInSpace

将棋の日記

道場の勝負の結果

2007-09-16 19:28:46 | 私の道場
15日(土)に道場に行きました。アマ三段で指しました。

結果は、3勝4敗です。

(3勝)
四段に1人、三段に2人
(4敗)
四段に2人、三段に2人

1勝できた四段の方は、県のアマ竜王戦ではベスト8に入った方です。
偶然に妙手がありました。

===== 2007/09/17 20:20追加 ======
spinoza05さんへ、これが以前の指し手です。



▲4四同角、△同銀、▲2二角、△6四角、▲2六飛、△3五銀、▲2七飛、△1九角成、▲1一角成、△2六香、▲3七飛、△3四飛、▲2一馬、△2九馬
そして、▲4四桂です。
===== ここまで ==================



▲4四桂が妙手でした。
△同銀は、▲3四飛より飛車が手に入ります。
△同飛は、▲3五飛より銀が手に入ります。

後手は、△5二金と逃げました。
本譜は、▲4三馬より攻めが続きました。


※お知らせ
将棋倶楽部24の実践譜(10局)(Update 2007/06/08)
簡単なソフト

仕事探し(転職)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問です (spinoza05)
2007-09-17 20:06:11
確かにこの▲4四桂は素晴らしい手ですね。
実践でこのような手が指せれば気持ちいいだろうなと思います。
ところで,この▲4四桂の直前の後手の手が僕にはどうしても分かりません。
一体,どのように指されたのでしょうか。
返信する
ありがとうございました (spinoza05)
2007-09-17 21:45:13
△2九馬と桂馬を取ったということですね。
しかし▲4四桂という妙手があったのであれば
後手としては先に△3六銀とした方がよかったでしょうか。
返信する
感想戦 (Logical Space)
2007-09-17 22:08:48
spinoza05さんへ

△3六銀ですが、同じく▲4四桂があると思います。
▲3七飛の時に、△3六歩ならば後手が指しやすいと思います。

感想戦では、32手目の△4四角打ではなくて、△6四角が最善ではないかと意見がでました。
その変化の方が結構有力だと、感想戦の時に思いました。

四段の方は、△4四角打が悪手と言っていました。

結構、変化が細かいので少し難しいですね。
返信する
いわれてみれば (spinoza05)
2007-09-18 19:34:12
△2九馬の局面で△3六銀とするのは
▲4四桂△6二金寄▲4三馬から飛車と銀をそれぞれ交換しても
後手は香車を使ってしまっている上に桂馬も取れていないので
先手の方に分がありそうですね。
△3六歩は重たい感じがして指しにくそうですけど
この局面に至っては先手の飛車を抑え込むよりなかったようですね。
返信する

コメントを投稿