東京老人Tokyorojin

こごとじじい増山静男のブログです。

南太田

2017年03月03日 17時20分15秒 | Weblog
3月3日

京急に乗っていたら、上大岡の手前で山の上に立派なお寺と銅像、そしてキリスト教の教会のようなものが見えた、ここに行こうと思って、上大岡で、引き返すと、大変な雨、駅前の喫茶店に入るとそこは昭和、はいいんだけど、喫煙可の店で、早々に出た、でも、きれいな娘さんが慣れた手つきでタバコを吸っているのはまずいんじゃないの、








さて、山に登る、上は教会の幼稚園になっていて、銅像はこの教会のものかと思ったら違っていた、ここには見事な桜がある、月末にはきれいに咲くのだろう、














さて、上等なお寺がある、ところが、ここへの参道が、京浜急行の線路がふさいでいて、大変なことになっている、最も踏切よりはいいけどね、














入口が大変なことになっているのに比べ、奥は神聖なお寺になっていた、金色がたくさん使われ、豪華である、







もっとずっと高いところに鐘つき堂があり、もっと高いところに日蓮の銅像があった、なかなか大きくて立派である、


















誰もいかないけど、ここからの見晴らしといい、教会、桜並木、お寺、銅像と立派なものである、横浜市の名所の一つに加えてもらいたい。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お寺 (anikobe)
2017-03-04 14:07:15
随分石段の多いお寺なのですね。
そこへどんごん登る、足の確かさが、羨ましいです。
私はこういうところは絶対ダメなのです。
anikobeさま (東京老人)
2017-03-04 18:55:37
横浜市は長崎と同じで、とんでもない坂があります、子の銅像のある所は、10階より高く、12,3回はあるでしょう、しかもそこに墓地まであるのですから、anikobe様でも辟易するのですが、なんと裏には車の道がついているのでした、

コメントを投稿