長距離運転大好き

バイクやクルマで全国ぐるぐる

秋田・鳴子・気仙沼ツーリング part1

2018年07月21日 03時07分53秒 | ドライブ・ツーリング

 - 鳴子峡

7月15日(日)

久しぶりに長距離ツーリングに出ような。最初は大曲まで行く予定しかなかったのですがね。

 

朝起きてみると予報に反して快晴だったので、りんご公園で岩木山を撮ってから出発した。

 

渾身の一枚。

うーん、津軽もいいなぁ。

 

アップルロードで弘前市街をパスして石川へ。早朝ライディングええのぅ。

 

国道7号に出ました。

 

 

碇ヶ関からR282へ。

線形の悪い坂梨峠の区間は高速で迂回してもいいんだけど、今回はネクスコに投資しない方針の旅だからな。

それにバイクで走るとこの峠道のタイトコーナーは結構楽しかったりする。

 

峠を越えて秋田県へ。

 

花輪盆地にでるともやもやが。

 

道の駅かづので一休み。ここまで60km強かな。まだ大曲までの3分の1だ。

 

鹿角からR341にシフトして大仙方面へ。

 

峠付近は標高900mほど。

八幡平には勝てないけどこちらもシラビソなどがチラホラ目立つなかなかにいい雰囲気の道。

 

 

大場谷地湿原のニッコウキスゲ(クマ出没で遊歩道立ち入り禁止なので道路際から)

 

田沢湖に到着しました。うーむ、これだけキレイに見えた田沢湖は初めてだ。

 

お気付きかもしれませんが、Ninjaの側面を赤黒く塗装しました。

塗装の技術はガバガバだがな…

 

黒塗りの高級車に追突してしまう、の図。 

 

 大曲の優勝軒でお昼。

 

 二郎系ラーメンが売りですが、暑さでへローンとしてきたのでつけ麺にした。

 

国道13号で横手へ。うーん・・・気温は34℃だぜ。秋田の夏は暑い。

(ちなみに、大曲と横手でフォロワーさんとちゃっかりエンカキメたりしていた)

 

湯沢横手道路の無料区間。高速道路を走っていても熱風しか当たらねぇ…!

そうだよ、真夏のツーリングは辛いんだよ!

 

雄勝から鬼首道路を南下して宮城方面へ。

鬼首の峠は標高500mくらいあって下界の猛暑ぶりを忘れる涼しさ。

トンネルの中は寒いくらいだったぞおい。

 

で、鳴子峡にやってきた。東北に住んでいながらここを訪れるのは初めてだったりする。

 

宮城まで南下してきた理由はここ。中山平温泉、しんとろの湯でーす。

ここのお湯は例えるならローション・・・おっと。

けどそれしか例えがないってくらいくらいヌメヌメ感が強烈な温泉なんですわ。

こんな温泉全国探してもそうそうないぞ。一度はおいでよ。

 

R47→R398→R4のコースで一関を目指す。

 

一関市内のネカフェに泊まることにした。

予定では高速でそのまま帰るつもりだったんだけど、端末のバッテリーがご臨終でTwitterにドラココやswarmなどの位置情報が投稿できなくなってしまうので充電がてら一泊することに(こんな理由で予定を変えてしまうツイッター奴隷です)

まぁ高速代よりネカフェの宿泊費の方が安いしいいんじゃね?

 

びくドンでぽたくディナー。。

2日目


最新の画像もっと見る