長距離運転大好き

バイクやクルマで全国ぐるぐる

たかつえスキー場へ

2015年12月28日 22時53分56秒 | スノボ・スキー

12月27日

新しいスキー板を購入したので、早速滑りに行ってきた。

この週末は遅れてやってきた冬将軍のおかげで東日本の日本海側では各地で恵みの雪がもたらされた。

いいタイミングである。

今回の寒波は北海道・東北が中心なので、先週末に続いて再び会津へ。

 

出発は9時前とちょっと遅くなってしまったが、節約の為に羽生ICまで下道で移動。

ぼちぼち帰省ラッシュが始まるといったところですが、東北道は目立った渋滞もなく順調に北上。

 

福島県内の東北道もチェーン規制との表示が。

やっぱ冬ならこう来なくちゃねぇ。

 

 宇都宮ICから日光宇都宮道路へ。

 

大沢ICから国道121号経由で会津へ。

鬼怒川を過ぎるとふわふわと雪が舞ってきました。

 

上三依まで来るとすっかり銀世界。

やっとこの時期らしい景色になりました。

過去最大級のエルニーニョによる暖冬で今シーズンはどうなってしまうのかと思っていましたが、少しホッとした。

 

県境のトンネルを抜け、福島県へ。

 

トンネルを抜けるといきなり雪道に。

 

銀竜橋。

新しい橋は完成間近だが、冬の間は工事がストップするから供用は来春以降に持ち越しですね。

年内供用をささやかな期待にしていましたが。

 

峠の中山トンネルは遂に工事が完了。

待っていました!

 

舘岩に入りました。

いつもならここは締まった圧雪路なのだが、今回はアイスバーンの上に新雪が積もった凹凸多い路面。

結構滑ります。油断せずに。

 

八総の食堂「おあしす」でお昼。

ソースカツ丼(ヒレ)を注文。

これで850円だからコスパ高いです。

もちろん、味もいい!

名産の赤かぶ付き。

 

たかつえスキー場への登り坂。こっちはさらにボコボコの鬼路面。

帰りの下り坂は真面目にデンジャラスなので慎重になった。

 

たかつえスキー場に到着。

新品の「OGASAKA Unity」を担ぎゲレンデへ。

テンションあがりますねぇ。

ですが2008-2009シーズンからはずっとショートスキーで滑っていただけに長い板で滑るのは久々。

まずは慣らしと行きましょうか。

 

やはり雪が少ないので滑れるコースはだいぶ限定されています。

でも寒波が来ているだけあって雪質は上々。軽く吹雪いてましたし。

着いた時間が遅かったので2時間くらいしか滑れませんでしたが、それでも新しい板はだいぶ馴染んできたと思う。

慣れない板で滑った後は見事に筋肉痛になりましたね。

この記事を書いている今も痛いです 笑

 

さて、帰り道。

国道352号を中山峠へ。

さらに積雪が増え、気温も低い(今シーズンにしてはと言うべきか)

気温-6℃

 

栃木県内の国道121号も路面に積もってきた。

 

大沢ICから日光宇都宮道路へ。

家に着く前に、北本のカー用品店でオイル交換をする。

395km走行。

 

30日からは四国へロングドライブに行ってきます。


最新の画像もっと見る